ギター・エフェクターの種類と選び方

[記事公開日]2024/06/23 12:04
[最終更新日]2024/06/23 12:04

ギターエフェクター

エフェクターは、ギターとアンプの間に繋いで、電気的に音を変化させる装置です。装置上面に取り付けられているスイッチを足で踏むことによってON/OFFを行い、自分の好きなタイミングで音色を切り替えることができます。

  • ギターソロだけ音を大きくしたい
  • AメロとBメロで音を変えたい
  • 音をもっとカッコよくしたい

といった要求に応えてくれるのがエフェクターで(アンプで実現できる場合もありますが)、今日エレキギターのプレイには欠かせないアイテムとなっています。

このページでは、エフェクターを使うのに必要なものは何か、どんな音がするのか、どんな種類があるのか、はじめてのエフェクターは何が良いのか...といった疑問に答えていきます。


  1. エフェクターの使い方
  2. エフェクターの種類
  3. はじめてのエフェクター、何を揃えるといい?
  4. エフェクター関連のコンテンツ

エフェクターの使い方

エフェクターを使ってみよう〜はじめてのエフェクター〜【ギター博士】

エフェクターの接続方法

エフェクターの接続方法 エフェクターの接続方法

エフェクターを1台使う時は、以下のアイテムが必要です。

  • 好みのエフェクター
  • ケーブルa:エフェクターのINPUTとエレキギターを繋ぐ
  • ケーブルb:エフェクターのOUTPUTとアンプのINPUTを繋ぐ
  • 9V電池、もしくはACアダプター:電池が使えないエフェクターもあります

ケーブルは2本必要です。
エフェクターの接続端子は、多くの場合INPUTが右側、OUTPUTが左側に設置されています。ボディ上部に設置されている場合もありますので、その時はIN/OUTの表記を確認してつなぎましょう。逆のつなぎ方(エフェクターのOUTPUTからエレキギターに繋ぐ、エフェクターのINPUTからアンプに繋ぐ)をすると音が出ないので、注意が必要です。
エフェクターを動作させるには電源が必要です。たいていは9V電池で動作しますが、モデルによっては電池駆動に対応していない場合もあるので、その場合は9Vアダプターを1つ用意しておくといいでしょう。

複数のエフェクターを繋げる場合

パッチケーブル 複数のエフェクターの接続方法

複数のエフェクターを繋げたい場合は、エフェクター同士を短いケーブルの「パッチケーブル」でつなぎます。またエフェクターはつなぎ方(並び順)によって音のかかり方が変化します。自由に繋いでも大丈夫ですが、基本的な接続順というものも存在します。複数のエフェクターを使う人は次のページをチェックしてみて下さい。

エフェクターのつなぎ方・接続の順番について - Supernice!エフェクター

色々なエフェクターのサウンドをチェックしてみよう!

これからエフェクターを使ってみたい!けど、エフェクターも色々な種類があるみたいで、それぞれどんな音が出るのかわからない...
というエフェクター初心者のために、当サイトに登場するギター博士がこれまで弾いてきたエフェクター動画を一挙紹介!それぞれのエフェクターの特徴がわかって、気に入ったサウンドを見つけたら、それぞれページへ移動してみて下さい。お気に入りのエフェクターが見つかるかも?!


  • オーバードライブ
  • ディストーション
  • ファズ
  • コーラス
  • フランジャー
  • フェイザー
  • リヴァーブ
  • ディレイ
  • コンプレッサー
  • ワウ
  • オクターバー
  • イコライザー

オーバードライブ

ギター博士

ギター博士「ロック・ギターのキホンとなる、歪みを作り出すエフェクターじゃの。1つ持っておいてもソンはないと思うゾ。」
オーバードライブについて

ディストーション

六弦かなで

六弦かなで「オーバードライブよりも、さらに激しい歪みだね!!」
ディストーションについて

ファズ

ギター博士

ギター博士「強烈な個性を持つ歪みエフェクターぢゃ!!」
ファズについて

コーラス

ギター博士

ギター博士「コーラスはさわやかなサウンドが特徴じゃ。じゃが、ディストーション・ギターに使っても効果的なんじゃよ♪」
コーラスについて

フランジャー

六弦かなで

六弦かなで「なんか最後のほう(2:23〜)、博士が変なんなってるよ...もぅ、なんなの博士ぇ〜(笑」
フランジャーについて

フェイザー

六弦かなで

六弦かなで「フランジャーとは一味違ったウネりのあるサウンドだね♪」
フェイザーについて

リヴァーブ

六弦かなで

六弦かなで「なんかリバーブって、ロマンチックな感じ...」
リバーブについて

ディレイ

ギター博士

ギター博士「空間系ギター・サウンドが好きな人には手放せないのが、ディレイじゃな。色々な使い方があるゾ。」
ディレイについて

コンプレッサー

ギター博士

ギター博士「音の粒を揃え、サスティーンを補ってくれるエフェクターぢゃ!クリーントーンの時なんかに威力を発揮してくれるゾィ♪」
コンプレッサーについて

ワウ

六弦かなで

六弦かなで「これぞロック!って感じの音だね。やぁば!!かなで、ぜんか〜〜〜〜〜いっ!!!」
ワウペダルの使い方とおすすめモデル

オクターバー

ギター博士

ギター博士「1オクターブ上、1オクターブ下の音を重ねて演奏することができるエフェクターぢゃ!」
オクターバーについて

イコライザー

ギター博士

ギター博士「特定の周波数帯域の音量を調節するわけぢゃが、一つあると色々な使い方ができるのぅ!」
イコライザーについて

エフェクターの種類

エフェクターは効果毎に分けて

  • 歪み系(音を歪ませるもの):オーバードライブ、ディストーション、ファズ、他
  • モジュレーション系(音を揺らすもの):コーラス、フランジャー、フェイザー、他
  • 空間系(残響音を加える):ディレイ、リバーブ、他
  • フィルター系(周波数帯域を調節するもの):イコライザー、ワウ、オートワウ、他
  • ピッチシフト系(音程を変化させるもの):オクターバー、ピッチシフター、ワーミー他

などと分離されますが、この他にも多くのエフェクターがあります。

歪み系

「ゆがみ」ではなく「ひずみ」と読みます。オーバードライブ・ディストーション・ファズと、歪みの程度によって分類されます。

  • オーバードライブ

    オーバードライブ

    やさしく暖かみのある歪んだ音がするエフェクター。歪んだ音が欲しい時、ブースターとしてギターソロ時に音を大きくする目的で使われます。

  • ディストーション

    ディストーション

    ハードロック・へヴィメタルでよく使われる、荒々しく硬い歪みを生み出すエフェクター。

  • ファズ

    ファズ

    濁りが混じった/潰れたような音が特徴の歪み。バッキングでも歪みでも"ここぞ"という時に威力を発揮します。

  • ブースター

    ブースター

    「音量」「歪み」「音域」をブーストさせ、バンドの中でもギター音が埋もれずに前に出すことができるエフェクターです。


モジュレーション系

  • コーラス

    コーラス

    原音とほぼ同等にあたる音を人工的に作り、混ぜることで音の厚みを増し、心地よい揺らぎを生み出す

  • フランジャー

    フランジャー

    "うねり"を生み出すエフェクター。強くかけると激しく回転するようなサウンドとなります。

  • フェイザー

    フェイザー

    フランジャーを金属的な音の波のようにした音

  • トレモロ

    トレモロ

    周期的な音量の上下による揺れる効果。独特の残響感を演出してくれるエフェクターです。

  • ビブラート

    ビブラート

    周期的な音程の上下による揺れる効果。トレモロとは一味違った「揺らぎ」を発生させます。


空間系

  • リバーブ

    リバーブ

    カラオケのエコーのような効果。広いホールで音を出しているかのような残響感を得られます。

  • ディレイ

    ディレイ

    実際の音に少し遅れた音を混ぜることで、「やまびこ」のような効果を生み出すエフェクター。

  • ルーパー

    ルーパー

    サウンドの録音/再生ができるエフェクター。オーバーダビングして一人でジャムセッション、パフォーマンスなど、アイデア次第で色々な使い方が可能です。


フィルター系

  • イコライザー

    イコライザー

    特定の周波数帯をブーストしたり、カットしたりするエフェクター。サウンドの高域・中域・低域をそれぞれコントロールすることができます。

  • ワウ

    ワウ

    周波数の大小をプレイヤーが実際にペダルを上げ下げすることで、「ワウワウ」と人の声にも似たユニークな音を出すエフェクター。

  • ノイズゲート

    ノイズゲート

    無駄なノイズをカットしてくれるエフェクター。歪ませたサウンドのノイズをカットしたい時などに用いられます。


ハーモニー/ピッチシフト系

  • オクターバー

    オクターバー

    原音に対し「1オクターブまたは2オクターブ下のサウンドを重ねて出力」するエフェクター。倍音豊かで厚みのあるギターサウンドになります。

  • ピッチシフター

    ピッチシフター

    音程を変化させるエフェクター。入力した音に対して、3度上、5度下、8度(オクターブ)上といった音を重ねて出すことが可能です。

  • ワーミー

    ワーミー

    ペダルの踏み具合によって音程を変化させるピッチシフター。ギターだけでなくベース・シンセサイザーに使用するケースもあります。

その他

  • コンプレッサー

    コンプレッサー

    小さな音を持ち上げ、大きな音を抑えることで音のツブをそろえます。サスティンを得ることもできるペダル。

  • ボリュームペダル

    ボリュームペダル

    ペダルによって、音量を調整することができるエフェクター。バイオリン奏法などギター・プレイのバリエーションにも使用できます。

  • ラインセレクター

    ラインセレクター

    ラインの出力を分け、1台のギターでアンプを2台使いたい時や、エフェクターをまとめてON/OFFしたい時などに活躍するアイテム

  • ペダルチューナー

    ペダルチューナー

    作動に手を使わず大きく見やすい表示でチューニング。他のエフェクターと並べて足元に置いて置くとステージで頼りになります。

  • バッファー

    バッファーペダル

    複数エフェクターを繋いだ時の音質劣化やノイズ混入の問題を解消、アンプまでの電気信号を安定させることができるアイテム

  • プログラマブル・スイッチャー

    プログラマブル・スイッチャー

    アンプチャンネルの切り替えや、各ループのON/OFFを任意に設定し、コンパクトエフェクターをマルチエフェクターのように使用することができるアイテム。

  • パワーサプライ

    パワーサプライ

    電池を使わずに、複数のエフェクターに電源を供給することができるアイテム

  • エフェクターボード

    エフェクターボード

    リハーサルやライブでエフェクターを並べるのに欠かせないアイテム


はじめてのエフェクター、何を揃えるといい?

マルチエフェクター「BOSS GT-1」をギター博士が弾いてみた!

色々なエフェクターを紹介していきましたが、これから色んなエフェクターを使ってみたいと思っている人にとって、全ての種類を揃えるのは難しいことだと思います。まずは音を歪ませるオーバードライブやディストーションを手にするのもいいかもしれませんが、当サイトがまずエフェクター初心者にオススメするのが「マルチエフェクターです。マルチエフェクターには

  • オーバードライブ、ディストーション、ファズなどの歪み系
  • コーラスなどのモジュレーション系
  • ディレイやリバーブなどの空間系
  • コンプレッサー
  • ...

と、様々な種類のエフェクトが全て1台に搭載しています。マルチエフェクターを用意することで、欲しいと思っていたエフェクトの種類以外にも色々な種類のエフェクトを一通り試すことができ、実際に使ってサウンドを理解することができるのは初心者にとって大きなメリットです。モデルによっては単体のエフェクターと同価格程度のリーズナブルなものも存在するので、はじめてのエフェクターにマルチエフェクターをチョイスしてみてはいかがでしょうか。

徹底紹介!マルチエフェクターのおすすめモデル

コンパクトエフェクターで始めるなら?

BOSSのエフェクター

「最初はマルチ」というのも正解ですが、操作がシンプルなコンパクトエフェクターもオススメできます。コンパクトなエフェクターは「コイツはこんな音」というふうに見た目で音のキャラクターがわかりやすく、他のエフェクターと組み合わせていく「今後の拡張性や発展性」も楽しみの一つです。次のページでは、国産ブランド「BOSS」の中から、初めてのエフェクターにオススメなモデルを紹介しています。

《初心者必見》初めてのエフェクター選び〜BOSS編

定番のエフェクターブランドを知ろう

どんなブランドが定番で、どのブランドが安いのか、初心者にとっては重要です。次に紹介する「エフェクターの選び方:状況別のオススメ」ページでは様々な角度からエフェクターの選び方を紹介していますが、格安でエフェクターをリリースするブランド、多くのギタリストが使っている定番のエフェクターブランド、2点についてピックアップしました。

エフェクターをとにかく安く揃えたい!
《安心》定番ブランドのエフェクターが欲しい
おすすめのエフェクター人気ランキング

ベースにはベース用のエフェクターを

ギター用とベース用のエフェクターは基本的には同じ構造なので、ギター用のものをベースに使っても効果は得られます。しかしベース用に作られたエフェクターは低音域へのエフェクトの掛かり具合が強調されていたり、音の太さを失いにくく設計されているなど、ベースという楽器に特化しています。やはり最初のうちはベーシストはベース用のエフェクターを使うのが良いでしょう。

おすすめのベース用エフェクター - ベース博士

エフェクター関連のコンテンツ

特集記事

名機紹介

製品レビュー

ブランド紹介記事

インタビュー

楽器業界のイノベーター:代表の林幸宏氏が語るFREE THE TONEエフェクターの世界

その他、関連する読み物


※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。