One Controlのエフェクターって?特徴やおすすめモデル紹介

[記事公開日]2019/8/24 [最終更新日]2023/10/8
[ライター]森多健司 [編集者]神崎聡

One Controlは2011年、岩手県のLEP International社のエフェクター専門ブランドとして立ち上げられました。設立当初から、限られた予算で最良のものをつくり、それを世界へ向けて発信する、という明確な目標の下に製作が進められ、早くも設立1年後にはアメリカのNAMM Showに出展、海外進出に先鞭を付けます。

ひとつで全てをコントロール、という意味合いを持つというブランド名を体現するがごとく、第一号機はスイッチャー、第二段はストロボチューナーが送り出されました。歪みエフェクターなどの花形ではないところからラインナップをスタートさせているところが興味深い点であり、エフェクター本体以上に周りのシステム部分の重要性を認識していたという事の証でしょう。

その後はエフェクターのみにとどまらない幅広いラインナップを展開し、細やかなサイクルでいくつもの製品を送り出しています。現在では日本発のブランドとして、多方面から人気を獲得し、定番のブランドの一つとして名前を知られるに至っています。

One Controlエフェクターの特徴

設立当初より、フィンランドのエフェクターブランド”Mad Professor”や、自らの名を冠した”BJFE(Björn Juhl Förstärkarelektronik)”のデザイナーであるBjörn Juhl氏を製作チームに招聘。彼の設計によるエフェクターはいずれも非常に高いクオリティを誇り、ブランドは純粋にそのクオリティで人気を高めてきました。その証拠に、万人受けしやすく、誰にとっても使いやすい優等生的な製品が揃っているところは、ブランドの最大の特徴であり魅力でしょう。音色だけでなく、アルミニウム削り出しの筐体は、通常のMXRサイズよりもさらに小型に統一され使いやすく、メタリックなカラーリングにも高級感があり、こだわりが見られます。さらに、中国に自社工場を持ち、コスト削減が功を奏しているのか、高価すぎる製品はひとつもなく、市場でも有数のコストパフォーマンスの高さを誇ります。

ラインナップにはTS系オーバードライブ、王道のディストーション、クリーンブースターなどの定番のものから、パワーサプライや、はてはエフェクトボード用のマジックテープに至るまで、エフェクター関係のものは様々に取りそろえています。その中で、エフェクター本体については種類は多いものの、ぶっ飛んだ個性的なものは少なく、この辺りは同じBJFデザインのMad Professorや、Xoticなどと似た雰囲気があります。

One Controlのおすすめエフェクター

Red Strawberry Over Drive

One Control Red Strawberry Over Drive

One Controlの製品の中でもゲイン幅が特に広く、非常に多岐に渡って使えるオーバードライブ。オーバードライブといいつつも、かなりハードなディストーションのレベルまで歪み、クランチでのブルース系から、存分に歪ませてのハードロックまで、幅広いジャンルをカバーできます。コントロールは3つながら、Trebleで音ヌケを確保するという、変わったEQを採用しており、それが使いやすさに拍車を掛けています。優秀ながら個性はなく、何にでも染まるような汎用的なオーバードライブなので、サウンドの幅は演奏者次第であり、初心者の最初の一台にも最適です。

One Control Red Strawberry Over Drive – Supernice!エフェクター

Persian Green Screamer

One Control Persian Green Screamer

Screamerという名前、そして緑色の外装と、チューブスクリーマー系を意識しているのが明らかなオーバードライブ。しかし、One Control製のこれは他社のTS系クローンとは一線を画し、TS特有のふくよかな中域は抑え目にチューニングされ、ひと味違う新世代のブースターを狙っている感があります。もう一つ重要な点は、Vintage、Modernと2つのモードの切替機能をもっていること。Modernモードにセッティングすると、TS系ではない、いわゆるトランスペアレント系のクリーンなオーバードライブサウンドに変貌し、一粒で二度美味しいペダルとなっています。ローゲインオーバードライブの中では音作りの幅が広く、色々と試していける面白いモデルです。

One Control Persian Green Screamer – Supernice!エフェクター

Baltic Blue Fuzz

One Control Baltic Blue Fuzz

初期Big Muffのサウンドを狙って作られたファズペダル。現代のサウンドに合わせるため、当時のものよりはやや低ゲインとし、音ヌケを重視した設計がなされています。コントロールもオリジナルのBig Muffと同じく、レベルの他はTone、Sutainとなっています。Toneがゲインに近い役割を果たしており、中間辺りを境にオーバードライブ、ディストーション的な滑らかな音から、ファズっぽいジャリジャリ成分の載った音へと変わっていきます。良く歪むオーバードライブとしても、モダンなファズペダルとしても、幅広く使える優秀なモデルです。

One Control Baltic Blue Fuzz – Supernice!エフェクター

Lemon Yellow Compressor

One Control Lemon Yellow Compressor

ナチュラルなテイストのコンプレッサー。レベルは18dbまでブーストさせられるため、コンプレッションを掛けつつブースターとしても使用可能。Gainは歪みではなく入力レベルを制御し、コンプレッションを上下します。Ratioはコンプレッションの加減をコントロールしますが、これを上げ目に設定することで、かるい歪みが掛かってくるので、ベースに使うことでナチュラルなオーバードライブとしても使用できます。通常のコンプレッサーとしてのCompモードと、サステインを伸ばすためのSustainモードの切替を行うことができ、目立たない存在でありながら、色々な用途に使える使い勝手の良いモデルです。

One Control Lemon Yellow Compressor – Supernice!エフェクター

Granith Grey Booster

One Control Granith Grey Booster

完全なクリーン、ローノイズに徹底的にこだわったクリーンブースター。レベルしかつまみがないシンプル設計を見たとおりの、一切の味付けがない、純粋な音量の増減を図れるペダルです。エレキギター用ブースターは味付けがないといいつつも、若干音が変わるものが少なくない中、これは本当にほとんど音色が変わらず純粋な音量の変更だけを行えます。S/N比が高く、再生帯域もオーディオアンプ並なため、エレキギターのみならず、ベースやアコースティックギターにも使え、特にパッシブの楽器には、バッファとして常時付けっぱなしという使い方も良いでしょう。

One Control Granith Grey Booster – Supernice!エフェクター

Sonic Blue Twanger

One Control Sonic Blue Twanger

70年代、ブラックフェイス期のフェンダーアンプのサウンドを志向して作られたペダル。通常の歪みエフェクターとは違う路線で設計が行われているため、ゲインとボリュームというコントロールではなく、Volumeを上げて入力をコントロールした上で、最終的な音量をMasterで決定という、アンプのような振る舞いを見せるように作られています。RhythmとLeadという2つのチャンネルを持ち、2チャンネル方式のアンプの仕様を模倣しています。サウンドはフェンダーアンプを志向した数多いペダルの中でも、最高級機に全く引けをとらない素晴らしいもので、アンプ特有の強力な低音や、絶妙なコンプレッションまで、見事に再現しています。

One Control Sonic Blue Twanger – Supernice!エフェクター

Prussian Blue Reverb

One Control Prussian Blue Reverb

一般的なスプリングでもなく、ホールでもない、中間的な新しい響きを目指して設計されたリバーブ。クセや嫌味のない自然な残響が持ち味ですが、ギター、ベースのために新たに設計されたといううたい文句に偽りなく、既存のリバーブとは少し違う自然さを持っているように感じます。残響の長さを制御するDecayは、短くすると、隠し味として使える絶妙な響きが得られ、長めにセットすると、冷たい洞窟で弾いているような荘厳な雰囲気が得られます。クリーンには勿論、歪んだ音との組み合わせも良好で、最後段に置いて掛けっぱなしで使用するのも良し、深く掛けて、ここぞというときに空間を演出するのも良いでしょう。

One Control Prussian Blue Reverb – Supernice!エフェクター

Sea Turquoise Delay

One Control Sea Turquoise Delay

シンプルなデジタルディレイ。残響成分の音色は自分でコントロールできませんが、デジタルディレイらしく明るめに設定されており、適度な明るさを保ちながらも演奏の邪魔にはならず、わずかに減衰していく様は、自然でいて透明感溢れるもので、本体の名前やカラーリングそのままの印象を受けます。ディレイタイムは550msまでと、長時間ディレイにも対応しておらず、昨今多いルーパー機能なども勿論なく、音色調整ができないところもあり、機能としてはシンプルそのもの。どのようにセッティングしても使える、という設計者の自信があらわれており、ディレイに複雑さを求めないギタリストや、あまり使ったことのない初心者には特におすすめです。

One Control Sea Turquoise Delay – Supernice!エフェクター

Dimension Blue Monger

One Control Dimension Blue Monger

コーラスとフランジャーの中間的なサウンドを目指した、特殊なモジュレーションペダル。音色の明るさを調整するColourや、エフェクトの複雑さをコントロールするComplexityという特異なコントロールを備え、掛かり具合を調整するMixとの兼ね合いで、有機的な深みのある自然な音色から、冷たく爽やかなクリーン、あるいは強烈に揺れるつかみどころのない音など、幅広く作ることができます。コーラスともフランジャーとも違うという揺れ方の部分が肝であり、これを気に入るかどうかがこのモデルの評価に直結するでしょう。

One Control Dimension Blue Monger – Supernice!エフェクター

Honey Bee OD

One Control Honey Bee OD

One Control特有の細長いスタイルのモデルではなく、Björn Juhl氏が自身の名前を冠したブランド”BJFe”から、かつて発売されていた製品を復刻した「BJFeシリーズ」。これは2002年に発売された伝説のオーバードライブ「Honey Bee」を、One ControlがBjörn Juhl氏本人の手を借りて製作し直した、公式のリイシューとも呼べるモデルです。オリジナルはオールドのSuproアンプを目標として製作され、繊細なピッキングダイナミクスを拾い、レスポンスの豊かなペダルとして登場しました。このモデルはそのオリジナルをそのまま踏襲しており、サウンドの傾向がまったく同じでありながら、ローエンドとゲインを軽くアップさせたModernモードが新たに追加され、より使いやすく作られています。ナチュラルでマイルドなアンプっぽいサウンドは、そのままプリアンプとしてギター直後に接続して常にオンにして使うことは勿論、歪んだアンプのブースターとしても使え、多岐に渡る使用方法が考えられます。

One Control Honey Bee OD – Supernice!エフェクター


高価な製品が存在しない中、常に平均点以上の品質の高さを誇る多数のラインナップは、いずれも安心して選ぶことができる信頼感があり、One Controlエフェクターの魅力はそこにあります。選びやすく間違いのない、定番の選択肢としてOne Controlは常にギタリストにとって今後も近くにあり続けるでしょう。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。