Ibanezのエフェクターって?特徴やおすすめモデル紹介

[記事公開日]2019/7/18 [最終更新日]2023/10/8
[ライター]森多健司 [編集者]神崎聡

Ibanezのエフェクター

Ibanez(アイバニーズ)は名古屋市に拠点を置く星野楽器のギター、ベース製品におけるブランド。星野楽器はもともと書店であり、始めはその楽器部門にすぎない存在でしたが、現在では日本を代表するギターのブランドとして世界に名を轟かせる存在になっています。

エフェクターについては日伸音波製作所(後のマクソン)からのOEM供給を受ける形で、早くも70年代には製造をスタート。1979年には記念すべきチューブスクリーマー初号機「TS-808」を開発しています。これは定番のオーバードライブとして世界を席巻し、完全にそれ自体が”TS系”といった一つのジャンルとなるほどに確立されるに至りました。

TS808は時代を追うごとに「TS9」へとバージョンアップを重ね、その次のバージョンである「TS10」は”○○10″という型番を持つパワー・シリーズのいち製品として登場を果たします。80年代終わり頃から90年代始めに掛けて、新しいチューブスクリーマーであるTS5を含むサウンドタンク・シリーズが登場。20世紀も終わり頃になると、BOSSエフェクターに近い外観の「○○7」といった型番を持つ、7弦ギター対応のTone-LOKシリーズを展開するに至りました。

一方では、

  • プレミアが付いている伝説的なワウペダル「WH10」
  • アナログシンセのような見た目の「ES2 Echo Shifter」などの尖ったモデル
  • アコースティックギター用プリアンプ「AGP10」

など、新たな目付の製品も市場に送り出しています。2015年には「Tube Screamer Mini」に端を発するMiniシリーズを相次いで発表。往年の銘機をベースとしたサウンドをより小型の筐体に詰め込んで、小型化が進むエフェクター市場に攻勢をかけています。

Ibanezエフェクターの特徴

チューブスクリーマーが有名すぎて、Ibanezのエフェクターというと話題が真っ先にそちらに傾く傾向がありますが、ディレイの銘機として知られる「AD9」など、80年代の初期からチューブスクリーマー以外にも有名なモデルがちらほらと存在しています。特に「TS10」を含むパワーシリーズには、ディレイやコーラスを含む10種以上のジャンルのエフェクターがラインナップされており、ジャパン・ヴィンテージ製品として、いまだ一定の人気があり、そのクオリティには定評があります。

つまみが引っ込むという、今見ても類を見ない発想の「Tone-LOKシリーズ」や、当時あまり見られなかったアナログエコーモードを搭載した「DE7」、既存のワウペダルと効き方のメカニズムが全く違う「WH10」など、目の付け所がひと味違うところもIbanez製品の特徴ですが、この特徴は2000年代始めまで供給元として製造を任されていたマクソンの、安定したクオリティをたたき出す優れた技術と合わさることで、奇抜なだけで終わらない、良質なエフェクターを生む原点となっていました。

Tube Screamer(チューブスクリーマー)について

チューブスクリーマー 初代チューブスクリーマー「TS808」

1979年、当時のディストーション系エフェクターとは少し違ったものを、として生み出されたオーバードライブ。アンプの真空管が叫ぶという意味合いのネーミングは、まさにその狙った音をそのまま商品名としたに等しく、中域が強く飽和感のあるサウンドは様々なアーティストに愛されました。特にドライブしたアンプの前に繋いで、歪みを強化するブースターとしての使い方は、このペダルの真価を最大限発揮する使い方で、現在では「TS系ブースター」などというひとつのカテゴリを形成するほどに、定番の音色となっています。

“TS-808 Tube Screamer Overdrive Pro”という名で送り出された初代モデルは、日本ではマクソンよりOD-808という型番で発売されていますが、どちらも内部は同じものでした。”Ibanez TS-808”という型番は輸出用のもので、日本国内では手に入らなかったのです。その後、TS-9、TS-10、TS-5とバージョンアップが図られます。現在はオリジナルのTS-808とTS-9のリイシューを中心として、そこから派生した数種類が商品展開されています。

チューブスクリーマーってどんなもの?TS系オーバードライブ特集 – Supernice!エフェクター


Ibanez TS9 Tube Screamer Demo | Absolutely Legendary Overdrive Sound!!
1:00〜:メタルギターのサウンドメイキング例。ブルースだけでなく幅広いジャンルのギタートーンをサポートしてくれる。

Ibanezエフェクターのオススメモデル

チューブスクリーマー系

TS808

Ibanez TS808

当時の外装に酷似したルックスで発売された、初代TSの復刻モデル。中域にピークのあるまろやかな音色をそのままに、滑らかなブースト感を持つオーバードライブはさすがに銘機と言わせるだけのサウンド。9VDV出力まで当時と同じ仕様なので、変換アダプターが付いています。

Ibanez TS808 – Supernice!エフェクター


TS9

Ibanez TS9

TS9のリイシューにして、現在のチューブスクリーマーの代表的機種。TS808に比べるとややブライトでざらついた雰囲気を持ち、粘りを強く感じる音色になっています。特に真空管アンプのプッシュには最適で、値段も手に入れやすい価格帯に抑えられているので、気軽に試すことができるでしょう。

Ibanez TS9 – Supernice!エフェクター


TS9 DX

Ibanez TS9DX

ターボ・チューブスクリーマーという名で、公式より発売されている製品で、TS9にモードスイッチを搭載し、ゲインアップを図れるようになったデラックス版です。通常の「TS9」、ざらついた歪みをさらにプラスする「・」、中域をピークに音圧を上げた「HOT」、中低域を中心にゲインを強力に上げる「TURBO」の4つを選ぶことができます。様々なジャンルに一台で対応できます。

Ibanez TS9DX – Supernice!エフェクター


TS MINI

Ibanez TSMINI

通常のモデルの2/3程度にダウンサイジングしたTS。ルックスはTS808のものを受け継いでそれを小さくしていますが、音色の傾向はむしろTS9に近いものになっています。通常のTSとも遜色のない音質にローノイズで、エフェクターボードに収まりの良いミニサイズは嬉しい仕様です。値段もより安く抑えられています。

Ibanez TSMINI – Supernice!エフェクター


Nu Tubescreamer

Ibanez NU TUBESCREAMER

KORGが開発に携わった極小真空管「NuTube」を使用したチューブスクリーマー。NuTubeを使用した歪みエフェクターとしてはパイオニアに近い存在となる本機は、歪みをダイオードではなく真空管で作り出しているのが最大の特徴。内部でオーバードライブとクリーンを混ぜて出力するという回路構成になっており、その割合を決定できるMixというコントロールも装備しています。通常のTSらしいトーンはもちろん、真空管ゆえのアンプらしさが得られる強みもあり、Mixコントロールの恩恵で通常のTS系ペダルに比べて幅広い音作りを行うことができます。

Ibanez NU TUBESCREAMER – Supernice!エフェクター


その他

AD MINI

Ibanez ADMINI

80年代前半、アナログディレイの定番として人気を博したAD9の音色をベースとして、筐体を小さく設計し現代に蘇らせたモデル。600msまでのディレイに対応し、良質なアナログディレイとして使い勝手の良い製品です。競合機器のMXR Carbon Copyに比べても値段が求めやすく、導入しやすいでしょう。大本のAD9の製造元Maxonからはオリジナルと同じルックスで、AD9Proという名称で復刻版が出ています。

Ibanez ADMINI – Supernice!エフェクター


CS MINI

Ibanez CSMINI

AD9と同時期に発売されたステレオ出力対応のアナログコーラスCS9。こちらはそのCS9をよりミニサイズにて復刻したモデルです。CS9と同じくフルアナログ回路で設計され、暖かみのあるファットなサウンドが特徴。王道のコーラスサウンドを小型で得られる上、値段も低めに抑えられており、コーラスを初めて購入する人にもおすすめ。MaxonからはCS9 Proという名で、機能を増やした復刻版が商品展開。

Ibanez CSMINI – Supernice!エフェクター


BB9

Ibanez BB9

正式名称は、Ibanez Bottom Booster。その名の通り、中低域を中心にファットなブーストが行えるペダルとなっています。レベル、ゲイン、トーンの三つのコントロールを持ちますが、あくまでブースターなので、単独でのゲインは控えめ。それ故にクリーントーンに向き、高域に寄りがちなバキバキとしたトーンをふくよかにするには最適です。もちろん通常の歪んだ音に使うことも可能で、伸びのあるミドルを得ることができるでしょう。

Ibanez BB9 – Supernice!エフェクター


WH10V2

Ibanez WH10V2

今ではプレミアの付く伝説的ワウペダルとなったWH10の復刻版。WH10は通常のワウペダルと違った設計になっており、音色のピーク部分をずらしていくような、一見妙な掛かり方をするペダルであり、本体が安っぽいプラスティックであったこともあって、長らく使えないペダルとされてきました。ところがレッド・ホット・チリ・ペッパーズのジョン・フルシアンテが使用してより評価が一変。このV2は突如人気が出たWH10の代わりとして市場に出回りました。オリジナルのプラスティックは金属に代わり、耐久性が向上。つまみで効き具合が調整でき、ゲインが落ちない仕様から、ソロにも向いたワウペダルとなっています。

Ibanez WH10V2 – Supernice!エフェクター


Ibanezはギター本体が大変有名であり、エフェクターのイメージはそれに付随する程度のものですが、時代ごとにキーとなるような銘機をいくつも送り出してきています。長らくMaxonからの供給を受けたIbanezエフェクターも、現在は自社製造に舵を切っていますが、そんな中、新技術を利用したNu Tubescreamerなど、いまだ新しいものを生み出そうという気概は健在で、これからの新製品にもますます期待が持てそうです。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。