Vシェイプのエレキギター特集
Dean Guitars
ギブソン・フライングVを代表とする「Vシェイプ」のエレキギターは、ステージで見られることを意識したインパクトあるルックスが最大の特徴です。先鋭的なボディシェイプは「攻撃的」と表現され、特にロック系のジャンルにフィットします。今回は、変形ギターの代表選手「Vシェイプ」の種類や特徴を追跡してみましょう。
MENU
1: Vシェイプの種類 1.1: フライングVタイプ 1.2: ランディーVタイプ 1.3: キングVタイプ 2: Vシェイプのギターの特徴 2.1: ステージ上での圧倒的な存在感 2.2: ハイポジションでのプレイを邪魔するものが何も無い 2.3: ハムバッカー2基が基本スタイル 3: 攻撃的なボディシェイプの代償 3.1: 1)座って弾けない 3.2: 2)ギタースタンドを選ぶ 3.3: 3)メンバーに刺さる 4: これから始める方にお勧めする、Vシェイプのラインナップ 4.1: 実売価格:¥10,000〜¥30,000近辺 4.2: 実売価格:¥30,000〜¥50,000近辺 4.3: 実売価格:¥50,000〜¥80,000近辺 4.4: 実売価格:¥100,000〜
Lenny Kravitz – Are You Gonna Go My Way
とにかくカッコイイ!随一の存在感です。
Vシェイプの種類
一言で「V」といっても、Vシェイプのボディ形状は3種類に分類されます。
フライングVタイプ
Gibson:Flying V History
フライングVタイプは、1958年にデビューしたギブソンのフライングVをベースとしたデザインです。大まかなデザインはコリーナ材を使用した初期型の通称「コリーナV」(’58年型)、マホガニー材を使用した現行型(’67年以降)に大別できますが、二手に分かれたボディの先端が丸くなっているところが共通しています。このためギタースタンドがなくても壁に立てかけることができます。
ランディーVタイプ
Jackson:JS32 Rhoads(Randy V)
ランディーVタイプは、ランディー・ローズ氏のために開発された、ジャクソンを象徴するギターです。ボディは左右非対称で6弦側が大きくなっているところが特徴ですが、非対称ゆえにギタースタンドに立てるのにはちょっとした工夫が必要です。
キングVタイプ
Jackson:King V
キングVタイプは、「キング」を愛称とするロビン・クロスビー(RATT)氏のために開発された、ジャクソンのオリジナルギターです。ボディは左右対称ですが、先端が鋭く尖っています。フライングV同様にスタンドがなくても壁に立てかけられますが、尖っているぶんだけ割ってしまう恐れがあります。
これ以外にも例外的に1弦側が大きくなっている非対称ボディ、前後を入れ替えたリヴァース・フライングVなどさまざまなVが作られていますが、Vシェイプといえば以上の3種類がスタンダードという扱いになっています。
Vシェイプのギターの特徴
「V」の特徴はボディ形状に尽きるわけですが、ここではもう少し突っ込んでその特徴を追ってみましょう。
【MV】筋肉少女帯「混ぜるな危険」
達人ギタリスト橘高文彦(きつたかふみひこ)氏は、無茶振りとも言える幅広い音楽性に余裕で応じながら、小技に頼らない骨太のプレイで魅せてくれます。
ステージ上での圧倒的な存在感
「矢印」とも言われるVシェイプの直線的なデザインには、小さな子どもでも描けるほどのシンプルさと楽器としての都合を無視した大胆さがあります。ステージで強烈な存在感を発揮することは、間違いありません。
ハイポジションでのプレイを邪魔するものが何も無い
「ディンキー・タイプのギター特集」では「弾きやすくするためにカッタウェイを大きく削る」という記述がありますが、Vシェイプはこの部分を「全カット」しており、左手を邪魔するものがなくなります。
ハムバッカー2基が基本スタイル
3タイプのVは、いずれもハムバッカー2基というピックアップ構成を基本としています。力強いサウンドと攻撃的なボディシェイプにより、Vシェイプはロック・ミュージックに照準を絞ったギターだと考えられています。
攻撃的なボディシェイプの代償
Vシェイプは「ステージで注目を集める」ただその一点を目指しているデザインです。その突き抜けたルックスと引き換えにちょっと不便なところがありますが、こうした点も愛せるギタリストがVシェイプを愛用しています。
Michael Schenker Group live at Dean Guitars NAMM JAM 2011!
フライングVの使い手として最も著名なギタリストの一人、マイケル・シェンカー氏は、「ネックは折れば折るほど音が良くなる」という名言を放ちました。リペアのたびにリペアマンがどんどん改良しているようです。
1)座って弾けない
Vシェイプは立って弾くことが大前提のデザインであり、座って演奏することをまったく考慮していません。太ももの上に乗せても安定しないため、どうしても座って弾くという場合にはストラップで吊って横に流す、両脚で挟むなどの工夫が必要となります。その代わり立って弾くときはかなり良好で、胸を張って立ち上がったときにネックがちょうどよいところに来ます。
2)ギタースタンドを選ぶ
Vシェイプは、ボディを受け止めるタイプのギタースタンドとの相性があまり良くありません。ボディを受け止めてもらう前にVの先端が床に着いてしまうことがあり、またランディVにいたってはまっすぐ立てることをあきらめなければなりません。ストレスなくVシェイプを立てるには、
- ULTIMATE GS-100
- HERCULESS STANDS GS414B
など、
ヘッドから吊り下げるタイプのギタースタンドが良好です。
ギタースタンドの選び方とオススメの製品
3)メンバーに刺さる
ランディーVでは特に顕著ですが、Vシェイプを立って演奏するときには、ボディの先端が横に大きく飛び出すことになります。演奏中に不用意に振り向くと、間近にいるメンバーのわき腹を直撃することがあり、注意が必要です。
Children Of Bodom – Transference
チルドレン・オブ・ボドムは、フィンランドのメロディックデスメタルバンド。若き天才と謳われたアレキシ・ライホ氏は、デビュー当時から1ハムのランディVをトレードマークにしています。
これから始める方にお勧めする、Vシェイプのラインナップ
Vシェイプは座って弾く事ができないため、イチから始める方にはお勧めしにくいギターです。しかしそれでもなおVに魅力を感じるのなら、行くしかありません。最高にかっこいいVを見つけ出して下さい。
本体実売価格:¥10,000〜¥30,000近辺
Vシェイプは特殊なギターであるため、1万円前後で全てが収まる格安セットはほぼありません。この価格帯はフライングVタイプのコピーモデルが主体でカラーバリエーションも我慢させられますが、Vを選ぶという姿勢だけで充分以上にかっこいい上に、ボディに平面が多いためステッカーチューンを施すなどドレスアップも楽しむことができます。
Photogenic FV280
Photogenic FV280セット
まごうことなきフライングVのルックス。ネックにナトー(マホガニーの代替材)を使用するこだわりで、なお低価格を実現した驚異的モデルです。ボディ材が「Solid Wood(少なくとも木材である事に間違いは無い)」と潔く表示されている所にもロックを感じます。
Photogenic FV280を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
HOSCO ER-KIT-FV
クセの無い軽量な木材バスウッドをボディに採用したボルトオン(ネジ留め)ジョイントのフライングVを作るキットです。指板にブロックインレイがあるなどデザインはアレンジされていますが、自分だけのオリジナルフライングVを作ることができます。
HOSCO ER-KIT-FVを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す
本体実売価格:¥30,000〜¥50,000近辺
この価格帯から、メタルを意識した刺さりそうなVシェイプのラインナップが早速登場します。フロイドローズ搭載機もあり、本気でヘヴィ系のジャンルに挑戦することができます。
Jackson JS32シリーズ
JS32 JS32 Rhoads
本家ジャクソンのJS32シリーズは、ボルトオンのメイプルネック、バスウッドボディ、ジャクソンオリジナルのハムバッカーという仕様のラインナップです。ランディーVはブリッジにフロイドローズライセンストレモロを装備、キングVはヘヴィなリフを弾くのに有利なトレモロレス仕様です。この価格帯ながら、ジャクソンのお家芸である「コンパウンドラジアス指板」が採用されており、ギリギリまで弦高を下げたセッティングが可能になっています。またジャクソン伝統の「シャークフィン・インレイ」も継承。堂々とした風各あるギターになっています。
Jackson JS32シリーズを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す 石石橋楽器で探す
Dean Guitars Dave Mustaine VMNT
Dean V Dave Mustaine VMNT RIP
Dean Guitarsは特に変形ギターと得意とし、多くのヘヴィ系アーティストの支持を得ています。ここからは、メタリカ、スレイヤーと並び称される「スラッシュメタル御三家」の一角、メガデスの中心人物デイヴ・ムスティン氏のシグネイチャーモデルがこの価格帯からリリースされています。
バスウッドボディにボルトオンのメイプルネックという仕様は上記ジャクソンと同様ですが、こちらはネックグリップを本人モデルと同様にしています。
Dean Guitars Dave Mustaine VMNTを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す
Countdown To Extinction (Live At The Fox Theater/2012)
ムスティン氏の独特のボーカルは、ヘヴィなバンドサウンドとの対比により絶妙なバランスが取れています。
本体実売価格:¥50,000〜¥80,000近辺
この価格帯からセットネックやスルーネックのモデルが登場し上位機種と遜色ないスペックになってきます。本体の作りも価格に連れて良くなっていくほか、ヘヴィ・ミュージックの世界観を表現する特殊なペイントが施されるモデルもあり、ステージでの存在感がより強調されます。
GrassRoots G-FV-58 / EDWARDS E-FV-120D
EDWARDS E-FV-120D
ESP系列の二つのブランド「GrassRoots」「EDWARDS」から、それぞれフライングVのコピーモデルがリリースされています。両モデルともボディ/ネック共に本家同様のマホガニーが採用され、セットネック仕様になっています。
G-FV-58は、
- バインディングなし
- 指板にドット(点)インレイ
- カバード(金属のカバーが被せられている)ピックアップ
というように本家の雰囲気を大事にした仕様になっています。
いっぽうE-FV-120Dは、
- 指板にバインディングあり
- 指板にブロック(四角)インレイ
- セイモアダンカンの定番ハムバッカー
という仕様であり、高級感のある独自のルックスと美しいサウンドを両立させています。
AEDWARDS E-FV-120Dをアマゾンで探す RGrassRoots G-FV-58を楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す 石石橋楽器で探す
B.C.Rich Kerry King Signature V Generation 2
「スラッシュメタル御三家」の一角、スレイヤーの中心人物ケリー・キング氏は長年にわたってキングVを愛用しているので、キングVが氏のシグネイチャーだと思っている方が多くいます。キング氏のVはパワーがありノイズの少ないアクティブピックアップ、堅牢で作動が滑らかなケーラートレモロが定番の装備で、ボルトオンジョイントにこだわりがあります。禍々しいイメージのヘッド形状と全面に施されたグラフィックにより、ヘヴィな世界観を全身で表現しています。
B.C. Rich Kerry King Vを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
‘Disciple’ Live From The Sonisphere Festival: Sofia, Bulgaria
デブでハゲでヒゲでウマい。ケリー・キング氏の存在感は、楽器のインパクトを完全に凌駕しています。
FERNANDES V-HAWK EXL
日本の代表的なブランドのひとつ「フェルナンデス」からは、ダウンチューニングで良好な演奏性が実現できる「エクストラロングスケール(弦長666mm)」が特徴のランディVタイプのギターがリリースされています。直線と曲線の折り混ざるスタイリッシュなスタイルでリヴァースヘッド、ピックアップはリアにセイモア・ダンカンのハムバッカーを1基のみ、まさにメタルを弾くためのギターになっています。
FERNANDES V-HAWK EXLを…
Aアマゾンで探す R楽天で探すYYahoo!ショッピングで探す
Epiphone Flying V シリーズ
エピフォンからは、ボディとネックにコリーナ材を使用した「Korina Flying-V」、レスポール・カスタムに準じたコンセプトの「Flying V Custom」など、1958年にデビューした当時のスタイルを基本としたレトロな雰囲気のフライングVがリリースされています。その他アーティストのシグネイチャー・モデルもラインナップされています。
エピフォン・フライングV
本体実売価格:¥100,000〜
この価格帯からは本家ギブソンのフライングV、ジャクソンやディーンの上位モデル・Vタイプを選ぶことができます。
EDWARDS E-AL-166
EDWARDS E-AL-166初心者セット
EDWARDS E-AL-166は、ESPによるチルドレン・オブ・ボドムのアレキシ・ライホ氏シグネイチャー・モデルの廉価版。EMG HZ-H4ピックアップ搭載のフロイドローズ仕様、ブラックのボディを基調としてピンク/グリーン/イエロー/ホワイトのラインが入ったモデルや黒一色/白一色のモデルなど、ギター自体のカラーバリエーションが豊富です。
初心者セット内容によってアンプはVOX MINI5RM、YAMAHA THR5、VOX Pathfinder10と異なっており、セットはそれなりの値段はするものの、いきなり豪華な環境でギターを始めることができます。
EDWARDS E-AL-166を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す 石石橋楽器で探す
EDWARDS E-CL-V
EDWARDS E-CL-V初心者セット
EDWARDS E-CL-Vは、ESPによるLUNA SEAのギタリストSUGIZO氏のシグネチャー・モデル「ECLIPSE V-VIII」のハイコスト・パフォーマンスモデル。カラーリングは1色のみ。こちらも上述したE-AL-166と同様、充実したセット内容となっています。
EDWARDS E-CL-Vを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す 石石橋楽器で探す
ESP ARROW、E-II ARROW
ESPによるメタル仕様のフロイドローズ搭載Vシェイプ・ギター。ESP 及び ESP USA が企画・開発を行うブランド「E-II」双方からリリースされています。ブラックカラーの他ベベルドカット部分にカラーリングが施されたモデル、10万円代から40万円を超える価格帯のものまでがラインナップされています。
ARROWを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す 石石橋楽器で探す