ギターケーブル/シールドの種類と選び方

[記事公開日]2023/11/10 12:46
[最終更新日]2023/11/10 12:46

ギターケーブル

ギターとアンプを繋ぐケーブルをギターケーブル(またはシールド)と言い、エレキギターをアンプに繋いでの演奏にはなくてはならないものです。

初心者や始めたての方は音が出れば何でもいいという発想に陥りがちですが、ギターからの信号がこのコード一本でアンプに送られているわけです。下手に粗悪品を使って、ギターやアンプの性能をフルに発揮できないばかりか、ライブ演奏途中での断線など起きると悲惨なことになります。耐久性と信頼性に優れたものを選ぶのが鉄則です。

また、ケーブルによる音質の違いもたびたび議題に登りやすいテーマです。ケーブルによって音がどれだけ変わるのかは、人により様々な意見がありますが、シールドケーブルはギターとアンプの間に唯一挟まっている別要素でもあるので(エフェクターを使わない場合)、それによる音質の変化は理論的にも少なからずあると考えるのが妥当でしょう。違いが感じられる耳が備わったならば、自分のスタイルにあったケーブルを模索してみる価値はあります。

ギターケーブルの種類

市販のギター用ケーブルでは、通常「アンプとギターを繋ぐケーブル」「エフェクター同士を繋ぐケーブル」と、用途に合わせて用意されています。またプラグ部分の形状にも2種類があり、アンプにさすのに有用だったりギターのジャックに差し込みにくかったりと、形状によって得意分野が異なります。まずは「長さ」「プラグの形状」に着目してみましょう。

長さの違い

アンプとギターをつなぐ「シールドケーブル」

シールドケーブル シールドケーブル

アンプとギターを繋ぐケーブルのことを一般的に「シールドケーブル」と呼びます。シールドケーブルは信号を通す「芯線(内部導体)」を「絶縁体」と「シールド(外部導体)」で包みこんだ構造をしています。
エレキギターから流れる信号はとても微弱なものであり、外部から受ける「ノイズ」にとても弱いので、シールドで包み込むことで「ノイズ対策」を行っています。シールドケーブルはエレキギターやエレキベースなど、様々な楽器に用いられます。


エフェクター同士をつなげる「パッチケーブル」

パッチケーブル パッチケーブル

エフェクター同士を接続するシールドケーブルのことを「パッチケーブル」と呼びます。パッチケーブルは上記のシールドケーブルを15cmから30cm程度にカットし、「L型プラグ」を両方に取り付けた物になります。エフェクターボード内で使用するため、パッチケーブルには音質よりも「柔軟性」が求められることが多いです。
パッチケーブルについて


プラグ形状の違い

シールドケーブルには「ストレートプラグ(S)」と、L字の形状を持つ「L型プラグ(L)」の2種類があります。

標準的な「S/S」

S/S

「S/S」は両端ともストレートのシールドケーブルであり、オールラウンドに使える万能タイプです。


片側がL型の「S/L」

S/L

「S/L」は片方が「L型プラグ」になっているシールドケーブルです。「L型プラグをアンプ」に、「ストレートプラグをギター」に接続するのが一般的です。アンプ側にL型プラグを差すことで、プラグを含む「コネクタ部」に負担が掛かりません。「アンプ直」で使うギタリストにオススメです。


両方ともL型の「L/L」

L/L

「L/L」は両方とも「L型プラグ」になっているシールドケーブルです。L型プラグ自体がストレートプラグよりも割高なので、「S/S」や「S/L」よりも値段が高くなります。「L/L」の製品は比較的少ないので、プラグとケーブルを別に購入して自作するのも良いでしょう。
尚ストラトキャスター・タイプのジャックはボディに埋め込まれている構造のため、L型プラグは刺しにくいので注意が必要です。


ケーブルはどの長さを選んだらいい?

各社が取り扱っているシールドケーブルは、「1.5m」、「3m」、「5m」、「7m」、「10m」といった長さが一般的です。用途によって選択する長さが異なります。

自宅練習で使う

自宅練習なら3mくらい
エフェクターを繋ぐなら3mx2

自宅で使う場合は「3m」以上のものを選ぶと良いでしょう。「1.5m」だとアンプから離れられず、少し窮屈な思いをするかもしれません。エフェクターを1つだけ使う場合は「1.5m」2本でも、ゆとりを持って演奏できるでしょう。

ライブ(ステージ上)で使う

ライブなら5〜7m

バーや小規模のライブハウスなら「5m」で十分です。「3m」だとステージでの移動が困難になり、心細いかもしれません。
中規模のライブハウスになってくると、ステージでのポジションからアンプまでの距離がさらに遠くなり、5mでも少し心許なくなりますので、余裕を持って「7m」を選ぶとよいでしょう。
中規模以上のライブハウスになると「10m以上」も選択肢に入ってきますが、10m以上のシールドケーブルになると高音が劣化する「ハイ落ち」と「遅延」が気になってくるので、できるだけ音質劣化の少ない「良質な製品」を選ぶようにするか、ワイヤレスの導入を検討するのもいいでしょう。

レコーディングで使う

レコーディングなら5m以下

レコーディングでは音質劣化をできるだけ少なくするため、なるべく短いケーブルを用意するのが定番です。この場合「3m」のケーブルが好ましく、アンプやレコーディング機材の側で演奏できる場合は「1.5m」の高品質なケーブルが用意できれば尚良いでしょう。

ケーブル選びのポイント

音質を云々する前に真っ先に重要視すべきなのは耐久性です。ケーブルは1週間ごとに買い換えられるほど安価なものでもありませんし、それなりの強度がなければ安心してライブに持ち出すこともできません。とはいえ、耐久性が数字で表してあるわけでもないので、代わりに信頼できるメーカーかどうかをバロメーターとして利用するといいでしょう。

あまりにも安価なケーブルは注意が必要

様々なシールドを探してみると、中には3mで数百円程度の極端に安いものを見かけることがありますが、この手の製品は選ばない方が無難です。音が悪いと一口に言ってしまうのは簡単ですが、あまりにも安価なケーブルは選ぶべきでない理由がそれ以外にあります。

シールドケーブルの名前の由来は、外来のノイズを 遮断(シールド)する構造から来ているのですが、粗悪品はこのシールディング部分がいい加減で、肝心のシールドが出来ていないものが少なくありません。その上、内部構造が脆弱なためすぐに断線します。頻繁に切れて買い換えるより、結局最初に良いものを買って長く使う方がコスト的にも安上がりですし、わずかな出費を惜しんで音をノイズまみれにしてしまうとなると目も当てられません。

ギター初心者におすすめのケーブル:CANARE「PROFESSIONAL CABLE Gシリーズ」

CANARE PROFESSIONAL CABLE G

初心者はケーブルに1万円も使えません。とはいえ、信頼性は間違いないものが欲しいので、選択肢としては真っ先に「CANARE(カナレ)」が挙げられます。

カナレは音楽・映像用ケーブルの老舗で、日本のギター用シールドケーブルの中ではスタンダードの位置を占めています。中でもPROFESSIONAL CABLE Gシリーズは、カナレの標準的な立ち位置を占める、楽器用ケーブルの定番です。

特筆すべきはその無敵の耐久性と取り回しのしやすい柔軟性。特に耐久性は折り紙付きで、何回曲げても上から踏みつけてもびくともしません。その独自に開発されたジャックの耐久度も非常に高く、日本の工業技術の高さを享受できるケーブルです。
ラインナップは3、5、7mの3種以外にも、1mや10mなど豊富に揃っています。音質の劣化も目立って感じることがなく、確かなクオリティを持ち、リーズナブルなこの値段。初心者に間違いなくお奨めできる定番ケーブルと言えます。

PROFESSIONAL CABLE Gシリーズを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す

次のリンク先の記事には、初心者も含めて中級者以上にもおすすめできる、リーズナブルながら品質の高いギターケーブルを列挙しています。

《リーズナブルで高品質》初心者にもオススメのギターケーブル

シールドケーブルによって音質は劣化するのか

「良いシールドは音が良い」とは、よく聞く話です。これは逆に、良くないケーブルを使うと音が悪いとも受け取れます。果たしてこれは真実なのでしょうか。
ギターケーブルによる音ヤセ・音の劣化について

定番のギターケーブル「BELDEN #8412 The Wired」

BELDEN 8412 The Wired

「業界標準」とも称されるBELDEN社の8412ケーブル。設計自体は20世紀中頃と非常に歴史のあるケーブルですが、現代でも第一線の現場で使用され続けているスタンダードなケーブルです。太くウォームでありつつもギターの美味しいハイミッドを損なわない所謂「ドンシャリ」寄りのサウンドで、歪みとの相性は抜群です。ドンシャリ寄りと言いつつも、音のキャラクターとしては比較的クセが少なくストレートに音を出力してくれるので、ギターだけでなくベースのプレイヤーにも使用者が多い一本です。外径は比較的大きく、その太さゆえに「取り回しがしづらい」という評価を受けることもあるものの、巻きぐせがつきにくくタフであるというメリットも備えており、「ちょっといいシールドを使ってみたい!」というギタリストにはまず試してほしい定番のケーブルです。

#8412 The Wired を…
A アマゾンで探す Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す

ケーブルは消耗品?

せっかく買ったケーブルを長く使いたいと思うのはもっともです。自宅で丁寧に扱っていれば、断線などのトラブルは起こりにくいでしょう。しかしそれでも度重なる抜き差しやねじれなどの圧力によって、パーツ部分の劣化は避けられません。スタジオでのリハーサル、ましてやライブともなるとシールドへの負担は尚更で、サウンド面でも大なり小なりの劣化は生じます。ギターケーブルは消耗品なのです。

このようなケーブルは長く大事に使いたいものですが、長持ちの秘訣を聞いたところ「ライブで使うなら踏んづけたり引っ張られたりするので、消耗品だと思ってください」とのことでした。(KAMINARIケーブルは)あくまでライブステージありきで考えられているのですね。
《幅広く、いろんなことを面白く》KAMINARI GUITARS訪問インタビュー

clear

業界標準!ケーブルの保管方法

丁寧に扱うために...シールドは「8の字巻き」と呼ばれる方法で保管するのが定番です。ぐにゃぐにゃにしておくよりも、「8の字巻き」にして保管しておくことでケーブルの断線といったトラブルも防ぎやすくなり、ケーブルの長持ちに繋がります。
次のページではギター博士が8の字巻きの詳しいやり方を解説しています。
《8の字巻き》ギターケーブルの巻き方

むしろケーブルなんて必要ない?!ワイヤレスシステム

ギター用ワイヤレスシステム

エレキギターは、ギター本体とアンプをギターケーブルでつなぎます。これに対して、ギターの音を電波にしてアンプまで届けるのが「ワイヤレスシステム(無線)」です。ケーブルという束縛から解放され、ライブにおいては大胆なステージパフォーマンスができ、メンバーのケーブルと絡まらず、また自宅練習やリハーサルも驚くほど快適です。ギター用のワイヤレスというと、ちょっと前までは「プロミュージシャンしか使わない高額なもの」というイメージが一般的でしたが、近年はリーズナブルなワイヤレスシステムがそのイメージを払拭し、一般化したと言っていいほどの広がりを見せています。
《ケーブル不要!》ギター用ワイヤレスシステム特集
《レビュー》リハやライブに最適!ペダル型ワイヤレス「Line 6 Relay G10S」
《BOSS WL-20レビュー》小型で高品質なギターワイヤレスシステム

ケーブル・メーカーの種類

  • ベルデン

    BELDEN

    世界中のレコーディングスタジオで目にする「業界標準」のケーブルメーカー

  • カナレ

    CANARE

    あらゆる用途の音響ケーブルを発表する国産メーカー

  • CAJ

    CUSTOM AUDIO JAPAN

    ラックシステムからエフェクターペダル、オーディオケーブルなど、様々な機材を取り扱うブランド

  • EX-PRO

    EX-PRO

    プロユースのハイエンドオーディオケーブルを販売する国産ブランド

  • Free The Tone

    Free The Tone

    ギタリストが足下に必要とする製品を次々生み出す国産ブランド

  • KAMINARIケーブル

    KAMINARIケーブル

    個々の楽器に適したケーブルを幅広くラインナップする国産ブランド

  • Providenceケーブル

    Providenceケーブル

    ギター・ベース関係の幅広い製品を世に送り出す国産ブランド

  • Live Line

    Live Line

  • モンスターケーブル

    MONSTER CABLE

  • NEO

    NEO


DIYでケーブルをなんとかする

シールドケーブルを自作する

自作ケーブルの作り方

ケーブルをゆとりのある長さで切断します。
  • ケーブルをゆとりのある長さで切断します。
  • ハサミで外周にキズをつけて、カッターナイフのガイドにしてから、中の銅線を切らないように、カッターナイフで外側の被膜をはがします。
  • 「千枚通し」を利用して、外側の「アース線」をほぐして一か所に寄せます。
  • 黒い皮膜をカッターで切除して、次の被膜をワイヤストリッパーで切断し、芯線を5mmほど露出させます。
  • するとこのような状態に。もう片側も同様に処理します。
  • プラグに「予備ハンダ」を付けます。
  • ケーブルに「予備ハンダ」を付けます。
  • ハンダ付け作業。ハンダを送り出します。
  • カバーを固定、プラグを取り付けます。KAMINARIケーブルのプラグはノイトリック社製です。
  • もう片側も同じように処理すると完成です。

以上、KAMINARIケーブルの生産現場から、エレクトリックアコースティックギター専用ケーブル「K-AC5LS」の作り方をお届けしました。ケーブルを自作する人のために、いくつかのブランドからは、リール売り/切り売り用のケーブル、プラグ単体での販売が行われています。

ケーブル生産現場に潜入!KAMINARI GUITARS訪問インタビュー

パッチケーブルを自作する

パッチケーブル自作

エフェクター同士を繋ぐパッチケーブルを自作できる「ソルダーレスケーブル」キットは、自分の好きな長さでケーブルを簡単に作成することができます。

好きな長さのケーブルを作れる「ソルダーレスケーブル」とは?

断線したケーブルを修復する

「はんだごて」と「はんだ」を使った「はんだ付け」作業によって、シールドは自分で自作/修理することができます。少し慣れている人であれば10分も掛からない程度の作業ですが、通常のシールドやパッチケーブルの製作などにも応用できるので、もし興味がある方は試してみると良いでしょう。ただし、再度切れても今度は自分の責任です。不安な方は手を出さず、新品に買い換えるか、信頼できる店に修理を依頼しましょう。
熟練者の中にはプラグとケーブルを分けて購入し、自作する方もいますが、これも全てが自己責任になります。ハンダを使っての作業に慣れていない方や、不安な方はやめておいた方が無難です。


※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。