メニュー
ギター選び
初心者入門講座
練習方法
メンテナンス
コード表
チューニング
TAB譜の読み方
音楽理論
ギターブランド
エフェクター
ギターアンプ
ピックアップ
録音機材
ギタリスト紹介
音楽紹介
メーカー訪問
このサイトについて
「エレキギター博士」はこれからエレキギターを始めるギター初心者向け入門講座から、エレキギターの種類やシールド・ピックアップ・ギターアンプ・エフェクターなどのギター周辺機器について、またギターの練習方法やコード理論など、エレキギターに関する様々なことを知ることができる総合エレキギターサイト。
初心者にはわかりやすく、中級者が見ても楽しめるコンテンツ作りを目指しています。
エレキギターのコトを楽しく知っていこう!
ギター博士とは?
六弦かなでとは?
ギター博士とは?
六弦かなでとは?
ギター博士をフォローする!
Twitter
Facebook
Instagram
Youtube
Note
Tabs
LINE Stamp
エレキギターの総合情報サイト
ギター初心者
ギターの練習
チューニング
ギターコード
メンテナンス
ブランド一覧
エフェクター
アンプ
ピックアップ
エレキギター
ギター博士が弾いてみた
タグ「ギター博士が弾いてみた」:
113
件
1
〜
19
件目
1
〜
19
件目
BOSSの歪みエフェクターの種類と特徴
2023年5月16日
エフェクター
BOSSのコンパクトエフェクターは「ボスコン」の名で親しまれ、サウンドにも頑丈さにも優れ、またバリエーションが豊富です。今回はそんなBOSSの、特に「歪み系コン...
エピフォン・レスポール徹底分析!
2023年1月11日
エピフォン
エピフォン・レスポールは企業努力で価格を圧縮させながらも間違いなくレスポールであり、極端に安価なモデルでなければマホガニー製ボディ&セットネックという最も重要な...
イコライザー・エフェクターについて
2022年7月11日
エフェクター
イコライザーは周波数レベルを「ブースト」、あるいは「カット」して音作りをするエフェクターです。設定によって様々な使い方ができますが、基本的には「音質調整・補正」...
メイドインジャパンのフェンダー・テレキャスター徹底分析!
2022年5月21日
テレキャスター
国産フェンダーに「メイドイン・ジャパン・トラディショナル」「メイドイン・ジャパン・ハイブリッド」という新シリーズが加わりました。世界中のギタリストが日本製のフェ...
ギター博士の練習曲
2022年2月10日
ギターの練習方法
このページではギター初心者が1曲通して弾くのに最適な、ギター博士による練習曲を用意しました!それぞれ動画にTab譜も掲載してありますが、別でPDFファイルも用意...
《初心者にお勧め!》スクワイヤーのストラトキャスター
2021年8月1日
ストラトキャスター
スクワイヤーはフェンダー社のブランドの一つで、フェンダーのギター・モデルを安く買うことができるブランドなんです。その中でも質の高いモデル「クラシック・ヴァイブ」...
《初心者必見!》ギターの種類と選び方
2021年7月27日
ギター初心者
これからギターを始めたいけど、「どんなギターをどこで買えば良いのか」迷っている方も多いと思います。まずはどんなギターがあるのか、ギターの種類や呼び方、ギターの選...
《木の鳴りを大事にする「オーガニック・トーン」》Landscapeのギターについて
2021年7月9日
ギターブランド一覧
どのギターの設計にもオリジナリティがありますが、どれもが他の分野で実績が認められた設計理念をヒントにしており、説得力があります。Landscapeのギターが放つ...
豊かで、力強いトーン「セミアコースティックギター特集」
2021年7月8日
ギターの種類
「万能なギター」としてジャズ/ブルーズ/ロック/ポップスなど幅広いジャンルで様々なプレイヤーに愛用されている「セミアコースティックギター」。今回はこのセミアコに...
《ワイヤレスの解放感を、最高レベルのサウンドで》Line 6 「POD Go Wireless」アンプ/エフェクト・プロセッサー
2021年4月5日
マルチエフェクター
ギタリストに必要な機能を一つに凝縮したLine 6のアンプ/エフェクト・プロセッサー「POD Go Wireless」。最高グレード「Helix」同様のサウンド...
《真空管の恩恵》話題のエフェクターブランド「beyond」
2020年12月7日
エフェクター
「ビヨンド(beyond)」は、2019年に立ち上げられた新しいエフェクターブランドです。「アナログ100%」であること、音響用コンデンサや金属皮膜抵抗など、ひ...
エレキとアコギってどう違うの?
2020年10月10日
ギター初心者
エレキギターはアコースティックギターに比べて弦がゆるくて押さえやすく、ネックも小さくてにぎりやすい「弾きやすい」ギター。アコースティックギターはエレキより少しボ...
「ちょい足し」で音作りを完成させる!ブースターペダル10個比較!
2020年8月18日
エフェクター
ブースターはアイディア次第でいろいろな使い道がありますが、総じてあまり極端な設定にはせず、「ちょい足し」に留めるのが王道です。「AをBでブーストすると、こうなっ...
ギタークロスの使い方とおすすめ製品
2020年4月29日
ギター メンテナンス
ギターはほったらかしにしておくとすぐに表面にホコリが付着します。ホコリがたまっていると音が吸収されて、音色・サウンドがこもってしまいます。そういった時はギター・...
ギター博士も弾いた!未経験からの1本目におすすめのエレキギター12選
2020年3月18日
ギター初心者
はじめてギターを選ぶ上でのポイントや、1本目にお勧めのエレキギターを紹介していきます。これらはギター博士が実際に弾いてきたギターでもあり、変な音が出たり弾きにく...
速弾きの練習方法
2020年2月19日
ギターの練習方法
ギターを手にした人なら1度は通るのが「速弾き」、どんなジャンルのギタリストも一度は憧れるプレイではないでしょうか。このページでは速弾きを始める前の基礎知識から、...
アドリブ/アレンジに挑戦してみよう!
2020年2月16日
アドリブ/アレンジ
プリング・オフは、ピッキングした弦を押さえている指をはなすことで音を出すギター奏法です。弦から指をはなす時にほんの少しだけひっかけるようにして離すのがポイントで...
ハンマリング/プリングの練習と、実践的な使い方
2020年2月11日
ギターの練習方法
「ハンマリング・オン」と「プリング・オフ」は、右利きなら左手の動作で音程変化を作るテクニックです。フル・ピッキングと比べて滑らかな表現ができるほか、ピッキング1...
初心者にこそ知って欲しい、メジャースケール練習のポイント
2020年2月4日
ギター スケール
メジャースケール(ドレミファソラシド)を、もう一歩踏み込んで理論的に理解すると、アドリブ演奏/作曲/アレンジといった音楽表現をしようと思った時に、きっと役に立つ...
Page 1 of 6
1
2
3
4
5
6
前へ
次へ
新着記事
《シングルコイルの絶対基準》フェンダーのピックアップ
2023.5.21
《ハムバッカーの元祖》ギブソンのピックアップについて
2023.5.20
BOSSの歪みエフェクターの種類と特徴
2023.5.16
《PEAVEY MH シリーズ》名機のDNAを継承した小型チューブアンプヘッド
2023.5.8
2023年4月に登場した注目のギター系機材
2023.5.7
特集記事
BOSSの歪みエフェクターの種類と特徴
2023.5.16
《ケーブル不要!》ギター用ワイヤレスシステム特集
2023.4.20
《ヘッドがない!》ヘッドレスギター特集
2023.3.12
轟音のマストアイテム「7弦ギター」特集
2022.11.28
《アンプサウンドが足元で完結!》アンプ+キャビネット一体型ペダル特集
2022.10.22
特集記事をもっと見る
製品レビュー
《PEAVEY MH シリーズ》名機のDNAを継承した小型チューブアンプヘッド
2023.5.8
《創造性を刺激する多機能ディレイ》Line 6「DL4 MkII」
2022.12.23
自宅や部室に1台!ロックギター王道サウンドが詰め込まれた Marshall CODE シリーズのアンプ
2022.12.3
XSONICスマート・マルチコントローラー「AIRSTEP」に、各社アンプに最適化したスペシャルエディションが登場!
2022.8.25
《My New Gear 002》UAFX「Dream ’65 Reverb Amplifier」
2022.8.22
製品レビューをもっと見る