2025年5月に登場した注目のギター系機材

[記事公開日]2025/6/8 [最終更新日]2025/6/10
[ライター]林慶一郎 [編集者]神崎聡

この記事では2025年5月に国内で発売(または取り扱い)が開始された新製品をまとめて紹介していきます。


  1. エレキギター
  2. エフェクター

エレキギター

Fender / Made in Japan Limited Raw Ash

Fender Made in Japan Limited Raw Ash
左からMade in Japan Limited Stratocaster Raw Ash, Made in Japan Limited Telecaster Raw Ash, Made in Japan Limited Jazz Bass Raw Ash

「Fender」から限定モデルとなる「Made in Japan Limited Raw Ash」3機種が発表されました。ストラトキャスター、テレキャスター、ジャズベースの3モデルがラインナップされており、いずれも厳選されたアッシュボディとModern “C”シェイプのロースト・クォーターソーン・メイプルネック、9.5インチラジアスのローズウッド指板にFender USA Vintageピックアップを搭載。それぞれ3カラー・サンバースト、ブラック、ヴィンテージ・ナチュラルの3色展開となっており、60年代スタイルを踏襲しつつも、現代的な演奏性を追求した仕様で、ヴィンテージの味わいとモダンな快適さを絶妙に融合したモデルとなっています。

六弦かなで

六弦かなで「これからエレキギターを始める初心者の方にも長く使えるおすすめなモデルかも!」

ギター博士

エレキギター博士「アッシュボディとメイプルネックの組み合わせは音抜けとレスポンスの良さがグッドじゃ!」

Fender / Acoustasonic Standard

Acoustasonic Standard Telecaster
Acoustasonic Standard Telecaster

Acoustasonic Standard Jazzmaster
Acoustasonic Standard Jazzmaster

アコースティックとエレクトリックの魅力を1本に融合したクリエイティブなギター「Fender / Acoustasonic Standard」シリーズにテレキャスターモデルとジャズマスターモデルが追加されました。いずれもソリッドシトカスプルーストップ、フルチェンバー構造のナトーボディ&ネック、ブリッジと指板にはローズウッドを採用し、Fender Acoustasonic ShawbuckerとFishmanアンダーサドルトランスデューサーの2ピックアップを搭載。ブレンドコントロールで多彩なサウンドメイクが可能となっており、エルボー&バックコンター設計で快適な演奏性も実現、アコースティックサウンドとエレクトリックサウンドを1本で再現できる革新的なギターとなっています。

六弦かなで

六弦かなで「1本でアコギもエレキも楽しめるなんて面白そう!毎日弾きたくなるね!」

ギター博士

エレキギター博士「ライブやレコーディングだけでなく作曲するのにも最適じゃ!ブレンドコントロールが肝だゾィ!」

Jackson / Pro Plus Pure Metal Limited Edition

Jackson Pro Plus Pure Metal Limited Edition
左からPro Plus Pure Metal Limited Edition Soloist SL1A, Pro Plus Pure Metal Limited Edition Rhoads RR1A, Pro Plus Pure Metal Limited Edition Kelly KE1A

「Jackson / Pro Plus Pure Metal Limited Edition」は速弾きギタリストのために設計されたエレキギターとなっており、Soloistシェイプの「SL1A」、Rhoadsシェイプの「RR1A」、Kellyシェイプの「KE1A」の3モデルをラインナップしています。いずれも1-plyバウンドポプラボディ、グラファイト補強ロッドを内蔵した3ピースメイプルスルーネック、24フレット、12〜16インチのコンパウンドラジアスのエボニー指板にFishman Fluence Modernハムバッカーを1基搭載。エッジの効いたパンチのあるハイゲインサウンドが特徴となっており、Floyd Rose 1000 Series Double-Locking Tremoloブリッジやステンレスフレットの搭載など、メタルやハードロックに適したモデルとなっています。

六弦かなで

六弦かなで「メタルやハードロック系の激しい音を出したい人におすすめだね!」

ギター博士

エレキギター博士「形やサウンドもさることながら、フロイドローズブリッジやステンレスフレットなどプレイアビリティの高さもおすすめポイントじゃ!」

Gretsch / Electromatic LTD Flame Okoume Broadkaster

Electromatic LTD Flame Okoume Broadkaster Double-Cut
Electromatic LTD Flame Okoume Broadkaster Double-Cut with Bigsby

Electromatic LTD Flame Okoume Broadkaster Jr

Electromatic LTD Flame Okoume Broadkaster Jr. Single-Cut with Bigsby

「Gretsch」からはコストパフォーマンスに優れた「Electromatic」シリーズからセミアコースティックギターである「LTD Flame Okoume Broadkaster」が登場しました。Double-CutシェイプとJr. Single-Cutシェイプの2モデルがラインナップされており、チェンバードスプルースブロック構造のラミネイテッド・フレイム・オクメボディ、Thin “U”シェイプのオクメネック、22フレット、12インチラジアスのローズウッド指板にUSA Full’Tronピックアップを2基搭載。軽量かつクリアなトーンと力強く抜けの良いサウンドが特徴であり、ヴィンテージサウンドとモダンな快適さを融合した一本となっています。

六弦かなで

六弦かなで「軽くて弾きやすいエレキギターは初心者にぴったり!特にJr. Single-Cutが可愛いかも!」

ギター博士

エレキギター博士「セミアコならではのアコースティック感とハウリングのしにくさはアンサンブルでも活躍できるゾィ!」

Charvel / Pro-Mod Plus San-Dimas Style 1 HH

Pro-Mod Plus San Dimas Style 1 HH FR E
Pro-Mod Plus San Dimas Style 1 HH FR E

Pro-Mod Plus San-Dimas Style 1 HH HT E
Pro-Mod Plus San-Dimas Style 1 HH HT E

「Charvel」は「Pro-Mod Plus San-Dimas Style 1 HH」シリーズに新しく2モデルを追加しました。San Dimasシェイプのアルダーボディにグラファイト補強ロッドを内蔵したキャラメライズド・メイプルネック、22フレット、12〜16インチのコンパウンドラジアスエボニー指板にSeymour Duncan JB,’59ピックアップを搭載し、キレの良いクランチからパワフルなリードまで対応可能。「FR E」はFloyd Rose 1500 Series Double-Locking Tremoloを搭載し、「HT E」はCharvel Hardtailを搭載しているため、自身のプレイスタイルに応じて選ぶと良いでしょう。

六弦かなで

六弦かなで「初心者には弦交換やチューニングのしやすいHT Eがおすすめかも!」

ギター博士

エレキギター博士「中級者以上のギタリストならフロイドローズブリッジのエレキギターも使いこなせるじゃろう!」

AriaProⅡ / PE-600MH STBR

PE-600MH STBR

「AriaProⅡ / PE-600MH STBR」はオープンポアフィニッシュのマホガニーボディとハイポジションでの演奏がしやすいヒールレス・カッタウェイが施されたセットネック、22フレットのローズウッド指板を採用したPEシリーズの新しいモデルです。ピックアップはClassic Power “CPH-1G”を2基搭載し、木の質感と響きをダイレクトに感じられるクリアで暖かみのあるサウンドが特徴。SPT Bridge & QH Tailpieceによって広いオクターブ調整と簡単な弦交換を可能にしたプレイヤビリティにも優れた設計となっています。

六弦かなで

六弦かなで「弦交換や調整がしやすいなら初心者でも安心して使えるね!ヘッドの形も可愛い!」

ギター博士

エレキギター博士「ヒールレス加工による演奏の快適さとオクターブ調整の幅が広いのは中級者にもおすすめできるポイントじゃ!」

エフェクター

SHINOS / WHITE PEDAL

SHINOS WHITE PEDAL

「SHINOS」からはクリーンブースター&バッファーとして設計された高品位なエフェクトペダル「WHITE PEDAL」が発表されました。ノイズを極限まで抑えたローノイズ設計や30V駆動による広いヘッドルームを実現し、ギター本来のピュアなサウンドをパワフルに増幅。クリック式のLEVELノブによる1dB単位で精密な音量調整は、+20dBブーストから-10dB減衰まで幅広く対応することが可能となっており、トゥルーバイパス設計や位相反転なしでのブーストなど随所に渡りこだわりを感じることができます。

Limetone Audio / LimetoneHOME 3LB

Limetone Audio LimetoneHOME 3LB

「Limetone Audio / LimetoneHOME 3LB」は3ループ仕様の高品位プログラマブル・スイッチャーです。厳選されたパーツとノンバッファー設計により、エフェクター本来の音質変化を最小限にした音質重視のスイッチャーとなっており、別売のLimetoneBASEと組み合わせることで最大5ループの一括制御も可能。shift機能と各フットスイッチに用意された裏モードを合わせると最大12通りのプログラムを組むことができ、複雑なライブセットにも柔軟に対応することができるコントロール性能をもっています。

六弦かなで

六弦かなで「ちょっと難しそうだけどエフェクターが増えてきたらスイッチャーがあると便利だよね!」

さらに詳しく:Supernide!エフェクター
Limetone Audio LimetoneHOME 3LB

Old Blood Noise Endeavors / Black Fountain Stereo

Black Fountain Stereo

「Old Blood Noise Endeavors」からはオイル缶ディレイにインスパイアされた唯一無二のディレイペダル「Black Fountain Stereo」がリリースされました。薄暗く滲んだ揺れと歪みが特徴のリピートサウンドを自在にコントロールし、最初期のディレイサウンドを実現。2段階のタイム設定はモノラル時はマルチタップ、ステレオ時はL/R個別にセッティングすることができ、サブディビジョンによるタイム同期と組みわせることで無限の可能性を秘めています。

六弦かなで

六弦かなで「ディレイサウンドって最初は金属製の缶にオイルを入れて作っていたんだね!勉強になったなー!」

ギター博士

エレキギター博士「マニアックなエフェクターかもしれんが、このエフェクターでしか出せないサウンドがあるゾィ!ディレイ好きは必見じゃ!」

さらに詳しく:Supernide!エフェクター
Old Blood Noise Endeavors Black Fountain Stereo

NUX / Drive Core Deluxe MKII

Drive Core Deluxe MKII

「NUX / Drive Core Deluxe MKII」は、オーバードライブペダルを象徴する8種類のサーキットを1台に凝縮したコンビネーション・オーバードライブペダルです。Tube ScreamerやOD-1、Red Dirtなどのトーンを再現し、シンプルなノブ設計により直感的なサウンドメイクが可能になっています。最大7dBのポストブースト機能やトゥルーバイパスも搭載しており、様々なオーバードライブサウンドを求めている方におすすめです。

六弦かなで

六弦かなで「1台で歴代のオーバードライブペダルのサウンドを楽しめちゃうなんて楽しいかも!」

ギター博士

エレキギター博士「実機を持っているギタリストなら弾き比べしてサウンドを検証してみるのも面白そうじゃな!」

さらに詳しく:Supernide!エフェクター
NUX Drive Core Deluxe MKII

NUX / AMP CORE STUDIO

AMP CORE STUDIO

「NUX / AMP CORE STUDIO」は有名な26種類のアンプサウンドをペダルサイズに凝縮したアンプモデラーです。33種のキャビネットIRに加え、サードパーティIRの読み込みも可能となっており、1.2msの低レイテンシーと108dBの広いダイナミックレンジにより、リアルなアンプフィールとクリアな音質を実現。オーディオインターフェイス機能やMIDI対応、ヘッドフォン出力も搭載し、ライブから宅録まで幅広く対応できる多機能な一台となっています。

六弦かなで

六弦かなで「さっき紹介したDrive Core Deluxe MKIIと組み合わせたらもっと色んな音が作れちゃうね!」

さらに詳しく:Supernide!エフェクター
NUX Amp Core Studio

NUX / MG-300 MKII

MG-300 MKII

「NUX」はすでに発売されている「MG-300」をさらにパワーアップさせたマルチエフェクター「MG-300 MKII」をリリースしました。計27種類のアンプ、4種類のマイクと3種類のマイクポジションを選べる25種類のギターキャビネット、8種類のベースキャビネット、3種類のアコースティックIR、歪みから空間系、EQなどのエフェクターを内蔵。オーディオインターフェイス機能や専用ソフトウェアでパッチの設定やIRデータのロードも行うことができます。

六弦かなで

六弦かなで「ドラムパターンも内蔵されてるから練習にも使えるし、もちろんライブでも活躍するね!」

さらに詳しく:Supernide!エフェクター
NUX MG-300 MKII

Mythos Pedals / Mjolnir Limited

Mjolnir Limited

サウンドメッセ in OSAKA 2025で発表された「Mythos Pedals / Mjolnir Limited」は、伝説のKlonサウンドを追求し、作られた30台限定のオーバードライブです。通常モデルと異なり、ゲルマニウム・ダイオードはNOSアメリカ軍用グレードであるGD012 NOS Germaniumを採用。オリジナルに限りなく近い仕様であり、バッファードバイパス設計、バッテリークリップ付き、Klonファン必見のペダルとなっています。

六弦かなで

六弦かなで「Klon Centaurかー、聞いたことあるような?ちょっとこのサイトで調べてみようかな!」

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。