エレキギターの総合情報サイト
この記事では2025年9月に国内で発売(または取り扱い)が開始されたギター関連の新製品をまとめて紹介していきます。

左から’60s Stratocaster(ローズウッド指板), ’60s Stratocaster(メイプル指板), ’60s Telecaster(ローズウッド指板), ’60s Telecaster(メイプル指板), ’50s Jazzmaster, ’60s Precision Bass
「Fender」は長年使用したヴィンテージのようなフィニッシュを施した「Limited Edition Vintera II Road Worn」を発表しました。
’60s Stratocaster, ’60s Telecaster, ’50s Jazzmaster, ’60s Precision Bassがラインナップされており、全モデル共通でRoad Worn ニトロセルロースラッカーフィニッシュを施したアルダーボディ、 “C” シェイプのメイプルネック、21フレット、7.25″ラジアスのローズウッドまたはメイプル指板にVintage-Styleピックアップを搭載。
繊細なタッチにも追従する豊かなヴィンテージトーンを再現し、ルックス、サウンド共にヴィンテージを感じられる1本となっています。

六弦かなで「ヴィンテージっぽさもあるし、カラーも可愛いね!長く使っていく1本としておすすめかも!」

エレキギター博士「Fender独自のレリック加工”Road Worn”によってヴィンテージなルックスだけでなく、自然なボディ鳴りを再現しているのじゃ!」

左からStratocaster Indigo Paisley, Telecaster Indigo Paisley, Stratocaster Pink Paisley, Telecaster Pink Paisley, Stratocaster Black Paisley, Telecaster Black Paisley
「Fender / Paisley Collection」は「Made in Japan」シリーズのアイコニックなペイズリー柄が特徴のエレキギターです。
グロスフィニッシュのアルダーボディ、1969 “U”シェイプ(ストラトキャスター)または60s Oval “C”シェイプ(テレキャスター)のメイプルネック、21フレット、9.5″ラジアスのメイプル指板にVintage-Style Single-Coilピックアップを搭載。
明瞭な高域とレスポンスの速さを持ち、クリーントーンでの抜けの良さが際立つサウンドが特徴です。
インディゴ・ペイズリー、ピンク・ペイズリー、ブラック・ペイズリーの3カラーがラインナップされており、エレキギター以外にもAcoustasonicやピック、バンダナ、グラスなどのグッズも展開しています。

六弦かなで「ピンクも可愛いけどインディゴやブラックもクールでカッコ良いなー!ピックのデザインも可愛いし揃えたくなっちゃう!」

エレキギター博士「1967年の”サマー・オブ・ラブ”ムーブメントに影響を受けて生まれたこのモデルは、ロカビリーやカントリー、ウエスタンが好きなプレイヤーにはもはや定番かもしれんな!」

「Gibson」は1970年代仕様のレスポール・カスタムを再現した「Les Paul Custom 70s」を発表しました。
3ピース・メイプルトップのマホガニーボディ、ボリュート加工が施された70年代プロファイルのメイプルネック、22フレット、304.8mmラジアスのエボニー指板にCalibrated T-Type Humbuckerピックアップを搭載、オレンジドロップ・キャパシターやハンドワイヤード配線によって当時のトーンを忠実に再現しています。
エボニー、タバコ・バースト、ワイン・レッド、バタークリーム・トップの4カラーをラインナップし、ブロックインレイやヘッドストック、アルミ製Tune-O-Matic、ウィッチハット型コントロールノブなど細部まで当時の仕様が再現されています。

六弦かなで「バタークリームとワインレッドがカッコ良い!レスポールカスタムって白と黒だけだと思ってたよー!」

エレキギター博士「今までカスタムショップで生産されていたレスポールカスタムが20年ぶりにレギュラーラインに復活したゾイ!ヴィンテージでも70年代モデルは非常に人気なのじゃ!」

「Ibanez / RG8870」に新しいカラーバリエーションとしてソーダライト(SDE)が追加されました。
AAAフレイムメイプルトップのアルダーボディ、RG j.custom Super Wizard ASシェイプの5ピースメイプル/ウェンジ・ネック、24フレット、430mmラジアスのマッカーサーエボニー指板にDiMarzio PAF 36th Anniversary, True Velvet, The Tone Zoneピックアップを搭載。
バランスの取れた明るいトーンと豊かなサスティーンが特徴であり、コイルタップや5ウェイスイッチによって多彩なサウンドメイクが可能となっています。
こちらは他カラーの紹介動画です。

六弦かなで「ネックの場所によって厚みが違うんだね!これなら初心者でも弾きやすそう!」

エレキギター博士「チェンバードやヒールカット、カッタウェイのスクープ加工など細かい部分じゃが、プレイアビリティが最大限、高められておるのう!」

ヘッドレスが特徴の「Ibanez / Q」シリーズに限定モデルとして「Q52FMG」が登場しました。
フレイム・メイプルトップのアッシュボディ、Wizard Cシェイプの3ピースローステッドメイプル、ブビンガネック、24フレット、305mmラジアスのローステッド・バーズアイ・メイプル指板にQ58ピックアップを2基搭載。
キレがありアタックの効いた明るいトーンが特徴であり、アルタースイッチとパワータップを組み合わせたdyna-MIX10システムによって10種類のサウンドメイクが可能。
ナチュラル・ロウ・グロス、ディープ・トワイライト・バースト・ロウ・グロスの2色展開。様々なジャンルでの活躍が期待できる1本です。

六弦かなで「最先端のエレキギターって感じがするね!ナチュラルカラーはカッコいいし、可愛い!」

エレキギター博士「国内では島村楽器のみの取り扱いとなっておる!近くの店舗で試奏できるか聞いてみるゾイ!」

レジェンド・ジャズギタリストの1人「ジョージ・ベンソン」氏のシグネチャーモデル「Ibanez / GB10」にブラック(BK)カラーが追加されました。
スプルーストップとメイプルサイド&バックのフルアコースティックボディ、3ピースメイプルのセットネック、22フレット、305mmラジアスのエボニー指板にGB Specialピックアップをフローティングマウントで2基搭載。豊かな箱鳴りと温かみのあるトーン、高い分離感によってクリアなサウンドを実現しています。
サウンドだけでなく、テールピースやシュアグリップノブなど細部のパーツやルックスにもこだわったフルアコースティックギターです。
こちらは他カラーの紹介動画です。

六弦かなで「少し調べるだけでもジョージさんがすごいギタリストだって分かったよ!ジャズ用のギター探している人にはおすすめだね!」

エレキギター博士「ジョージ・ベンソン氏はジャズギタリストとしてはもちろんじゃが、ソウルギタリストとしても高く評価されているんじゃ!」

「Suhr」はヴィンテージの特徴やスペックを再現した新たなシリーズとして「Classic T Vintage Limited Edition」を発表しました。
3ピースのアルダーボディ、オイルフィニッシュのローステッド・メイプルネック、21フレット、9〜12″コンパウンドラジアスのインディアン・ローズウッド指板にM.A.Tピックアップを搭載。ナチュラルなトーンと明瞭でバランスの取れたサウンドが特徴で、柔らかいピッキングから力強いバッキングまで幅広い演奏に追随する性能を持っています。
キャンディ・アップル・レッド、チャコール・フロスト、ダフネ・ブルー、フェスタ・レッド、ファイアミスト・ゴールド、ファイアミスト・シルバー、レイク・プラシッド・ブルー、シーフォーム・グリーンの8カラーをラインナップ。

六弦かなで「シンプルだけどカラーバリエーションが豊富で良いなー!フェスタ・レッドが特に可愛いかも!」

エレキギター博士「M.A.Tピックアップはマテウス・アサト氏とのコラボレーションで生まれた素晴らしいピックアップなのじゃ!」

G6119T-62 Vintage Select Limited Edition ‘62 Tennessean™ Hollow Body with Bigsby

G6136-55 Vintage Select Limited Edition ‘55 Falcon Hollow Body with Cadillac Tailpiece, Left-Handed
「Gretsch」は「Vintage Select Edition」として2モデルをリリースしました。
「G6119T-62 Vintage Select Edition ’62 Tennessean Hollow Body with Bigsby, TV Jones, Dark Cherry Stain」はラミネートメイプルボディ、Standard “U”シェイプのメイプルネック、22フレット、12″ラジアスのローズウッド指板にTV Jones Hilo’Tronピックアップを2基搭載し、ブラックとダーク・チェリーの2カラーをラインナップ。
「G6136-55 Vintage Select Edition ’55 Falcon Hollow Body with Cadillac Tailpiece, TV Jones, Solid Spruce Top, Vintage White, Lacquer」はソリッドスプルーストップ、メイプルサイド&バックボディにStandard “U”シェイプのメイプルネック、12″ラジアスのエボニー指板を組み合わせ、TV Jones T-Armondピックアップを2基搭載。
いずれも1950〜60年代のGretsch黄金期を象徴するヴィンテージリイシューモデルとなっています。

六弦かなで「テネシアンとホワイト・ファルコンて初心者のワタシでも聞いたことあるかも!ロカビリーとか似合いそうだね!」

エレキギター博士「G6119T-62 Tennesseanはセミアコ、G6136-55 Falconはフルアコじゃゾイ!それぞれ得意とするジャンルが異なるから弾き比べしてみるのじゃ!」

「Jackson」からはスラッシュメタルバンド「Machine Head」のギタリスト「フィル・デンメル」氏のシグネチャーモデル「Pro Series Limited Edition Signature Phil Demmel KV King V」がリリースされました。
ポルカ・ドットフィニッシュが特徴的なマホガニーボディ、グラファイト補強ロッド入りの3ピースメイプルネック、24フレット、12〜16″コンパウンドラジアスのエボニー指板にEMG 81, 60ピックアップを搭載。
鋭くインパクトのあるアタックと豊かな倍音とサスティーンが特徴であり、ブリッジに搭載したFloyd Rose 1000シリーズ・ダブルロッキングトレモロによって激しいアーミング等のプレイでも安定したピッチを提供します。

六弦かなで「可愛いデザインに見えるけど、スラッシュメタルとか激しい音楽に向いているんだね!メタルは好きだから候補に入れておこうかな!」

エレキギター博士「ボディにデザインされたドットからも分かるようにデンメル氏はランディ・ローズ氏へのリスペクトが見られるのう!」

左:JS Series Dinky Minion JS1X, 右:JS Series RR Minion JS1X
22.5″ショートスケール仕様の「Jackson / JS Series Minion JS1X」が登場しました。
ディンキーシェイプの「JS Series Dinky Minion JS1X」、ランディVシェイプの「JS Series RR Minion JS1X」がラインナップされており、それぞれポプラボディ、メイプルネック、24フレット、12″ラジアスのアマランサスまたはメイプル指板にJackson High-Output Humbuckerを2基搭載。
コンパクトながら本格的なJacksonサウンドが体感できるため、小柄な女性、子どもにもおすすめなエレキギターです。
28.6″スケールのエレキベース「Concert Bass Minion JS1X」も同時に発表されています。

六弦かなで「これはワタシにぴったりなモデルかも!メタルやハードロック好きな女の子やキッズにもおすすめだね!」

エレキギター博士「ショートスケールの特徴としては他にも、ミドルレンジに厚みのあるサウンドやピッキングのニュアンスが出やすいなどの特徴があるゾイ!」

左からAC-AR-07-AveMujica/Doloris/SIG, BC-AveMujica/Doloris, AC-EX-7-AveMujica/Mortis/SIG, BC-AveMujica/Mortis, AC-EXB-5-AveMujica/Timoris/SIG, BC-AveMujica/Timoris
SCHECTERから、人気バンドアニメ「BanG Dream!」に登場するバンド「Ave Mujica」とのコラボレーションモデルが登場しました。
フルスペックモデルである「AC-AR-07-AveMujica/Doloris/SIG」「AC-EX-7-AveMujica/Mortis/SIG」 「AC-EXB-5-AveMujica/Timoris/SIG」とコラボモデル「BC-AveMujica/Doloris」「BC-AveMujica/Mortis」「BC-AveMujica/Timoris」の計6モデルがラインナップされています。
アルダーボディ、メイプルネック、メイプル(ベースのみローズウッド)指板は共通しており、全て完全受注生産品となっているため、気になる方は早めにチェックしておきましょう。

六弦かなで「アニメも良いけど実写でのライブがめちゃめちゃカッコイイバンドなんだよね!7弦使いこなしてみたいなー!」

エレキギター博士「BABYMETALやBAND-MAIDなど女性メタル・ハードロックバンドは世界的な人気を獲得しているのう!今後も要チェックじゃな!」

「Fender / ‘62 Super Amp」は1960年代初頭のブラウンパネル期を再現したリイシューモデルです。
40W出力、6L6パワー管×2本、12AX7プリアンプ管×6本、5AR4整流管×1本、10インチCelestionカスタムスピーカーを2基搭載。
滑らかなレスポンスと豊かな中域と温かみのあるクリーントーンを生み出し、フェイズシフティングハーモニックトレモロも搭載しているため、レコーディングやライブでも活躍するアンプとなっています。

エレキギター博士「ブラウンパネルはツイード期からブラックパネル期までの過渡期に作られていたアンプなんじゃ!ヴィンテージサウンド好きにはおすすめじゃゾイ!」
Fender 62 Super Amp – Supernice!ギターアンプ

「MXR」は「Ozzy Osbourne」バンドのギタリストとして活躍した「ランディ・ローズ」氏の愛用機を再現した「RANDY RHOADS SPECIAL EDITION DISTORTION+」を発表しました。
実際に本人が使用していたDISTORTION+を解析することで、当時のトーンの再現に成功し、柔らかいオーバードライブから激しいファズトーンまで幅広い歪みを作ることができます。
ランディ氏のフライングVをデザインした筐体も必見のディストーションペダルです。

エレキギター博士「ランディ氏はオジー・オズボーンの初代ギタリストであり、25歳という若さでこの世を去った伝説のギタリストの1人じゃ!クラシックの要素をいち早くロックに持ち込むなど多大な功績を残しているゾイ!」
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。