トム・モレロ(Tom Morello)
90年代に入り停滞していたギタリストの技術・スタイルを一新したレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのギタリスト、トム・モレロ(Tom Morello)です。
彼が他のギタリストと大きく違う点は、Hiohopの要素をエレキギターに取り入れていることです。
ボーカルのザックデラロチャのラップのおかげでほとんどの時間をフリースタイルで演奏することも彼のプレイを独自のものに変えていったのかもしれません。
また彼はハーバード大学を主席で卒業するというとんでもない秀才であり、民主党のアラン・クランストン上院議員の秘書だった時期もあり、ロックとヒップホップをクロスオーバーさせるという先進的なバンドであった(過去にもHipHopの要素を取り入れたアンスラックスなどもいますがこれだけ社会現象を起こしたのは彼らが始めてでしょう)レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのギタリストであるという大変ユニークな経歴を持っています。
それまでのギタリストのギター・プレイの概念、それまでのロック・ギタリスト=セックス・ドラッグという概念を大きく変えた人でもあると思います。
Rage Against The Machine – Testify (Live At Finsbury Park)
Biography
1964年5月30日 生 米ニューヨーク州
幼いころから両親の影響で社会運動に関わりながら13歳の時にレッド・ツェッペリンを聞き音楽に目覚めます。
高校進学、同級生で現・トゥールのギタリスト、アダム・ジョーンズらと共にエレクトリック・シープというバンドを結成。
1982年にハーバード大学に進学し政治学を専攻し、1986年に首席卒業。LAに移り、民主党のアラン・クランストン上院議員の秘書を務めるが政治思想の対立から解雇されます。1988年にロック・アップというバンドを結成し、翌1989年にゲフィン・レコードからアルバムをリリースするが、1991年にバンドは解散します。
その後ザック・デ・ラ・ロッチャに出会い彼のラップスタイルに衝撃を受けレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンを結成。
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン(Rage Against the Machine)
レイジ・アゲインスト・ザ・マシーンは90年代ニルバーナのグランジブーム以来のロック音楽を一新したバンドと言えます。怒りをラップにこめて絶叫するボーカル、エフェクティブなギター、ダイナミックなリズム隊。どれもがそれまで聞いたことのない音楽でした。1992年にはエピック・レコードと契約し、ファーストアルバムをリリース。4枚のアルバムを発表し、バンドが発する政治的メッセージやサウンドが人気を呼び、彼らは世界的なバンドへとなりました。しかし人気絶頂の2000年にバンドの方向性の相違からザックが脱退を表明し、バンドは解散します。
ベーシスト、ティム・コマフォード – ベース博士
Rage Against The Machine – Bulls On Parade (Live At Finsbury Park)
オーディオスレイヴ (Audioslave)
ザックが脱退後、レイジのメンバーであるトムはティム、ブラッドに加え、元・サウンドガーデンのクリス・コーネルをボーカルに迎えてオーディオスレイヴを結成します。
レイジのサウンドはそのままに、ボーカルであるクリス・コーネルのブルースをルーツとしたトラディッショナルなアメリカン・ロックなサウンドも人気を博し、3枚のアルバムを発表しています。
Audioslave – Revelations
ストリートスウィーパー・ソーシャルクラブ (StreetSweeper SocialClub)
トム・モレロと、パンクの老舗レーベル「エピタフ」の闘争MCブーツ・ライリーの2人がタッグを組んだ新バンド。
Paper Planes – Street Sweeper Social Club
ギタープレイの特徴
ワウペダルを始めエフェクターを駆使した独特のサウンドが特徴。個性的なリフに加え、パトカーのサイレンや工場の機械音などあらゆるサウンドを表現します。 ギターのつまみを調整しながら弦を手で擦る事によってDJのターンテーブルのスクラッチ音を表現するスクラッチ奏法など、それまで誰も発想しなかった方法でエレキギターをプレイしています。
使用機材
エレキギター
レイジ時代はフェンダー・テレキャスター、オーディオスレイブになってからはギブソン・レスポールを使用することもありました。
エフェクター
トリッキーな音色のわりに、使用したエフェクターの数が少ないことが有名です。アイデアで何でもできると彼は証明したのです。
- Digitech Whammy WH-1
- Dunlop Crybaby Wah
- Boss DD-2 Digital Delay
- Boss TR-2 Tremolo
- MXR Phase 90
- DOD FX40b Equalizer
- Ibanez DFL Flanger
Discography
Rage Against the Machine
彼らの音楽はレッド・ホット・チリ・ペパーズやいぶし銀のブラック・サバスやレッド・ゼッペリンのような、ヒップ・ホップ・メタルスタイルを拡大して、ハードなパンクとパブリック・エナミースタイルのグルーブと合体させたスタイルだ。トム・モレロはメタルギターのリフとホールドしないリズムセクションにおおいかぶさるようなヒップ・ホップ・スクラッチャーの音を融合させた。知性と攻撃性が合体した歴史的名盤。
1992年リリース作品
Evil Empire
一枚目のアルバムから4年を経てつくられた2枚目。4年たったにもかかわらず曲作りからレコーディングまで短期間で仕上げた作品。熱を封じ込めるのに時間は関係ないことを証明してくれるアルバム。
1996年リリース作品
Battle of Los Angeles
2枚目のアルバムからさらに3年を経て作られた、圧倒的なパワー・攻撃性がさらに深まった3枚目アルバム。
ライヴでのテンションをそのまま焼き付けたような勢いがある、レイジの最後のオリジナルアルバムであると共に最高傑作。
1996年リリース作品
Rage Against The Machine – No Shelter
レネゲイズ
レイジ最後のアルバムはカヴァーアルバム。
2000年リリース作品
Audioslave
Vo.のザックが脱退し、その動向に注目が集まったレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン。残されたメンバーが元サウンド・ガーデンのクリス・コーネルとタッグを組んだバンドが「オーディオの奴隷」と名づけられたバンド、Audioslaveです。パワー感ある最先端の伝統的な良質ロックアルバム。
2002年リリース作品
Out of Exile
短命なスーパーグループ/サイドプロジェクトになるだろうという大方の予想をくつがえした2枚目のアルバム。
2005年リリース作品
Revelations
元RATMメンバーと元サウンドガーデンのクリス・コーネルによるバンドの3作目のオリジナル・アルバム。
2006年リリース作品
- カテゴリ: ギタリスト ,
[記事公開]2013年8月31日 , [最終更新日]2017/11/23