ジ・エッジ(The Edge) – U2
若かりし頃のエッジ:一番右
エッジ(The Edge)は、アルバムの総売り上げは1億7千万枚を超え、グラミー賞獲得数22作品というロックバンド史上最多の獲得数を誇るワールド・クラスのロックバンド「U2」のギタリスト。1980年のデビュー以降、政治的な信条と渇愛を正面からストレートに力強く歌い上げるスタイルは世界中の人々を魅了して止みません。
エッジの最大の功績はディレイ・エフェクターを使った空間的なギター・プレイではないでしょうか。付点8分音符のディレイを利用したパーカッシブでドライブ感あるフレーズはそれまでのディレイの使い方の概念を一新したもので、90年代の日本のロックにもエッジからの影響と見られるディレイの使い方をしているバンドが数多く登場、シーンのギタリストに多大な影響を与えました。
U2のヒットソングを多数輩出するなど作曲家としても突出しています。
Biography
1961年8月8日 生 英ロンドン
本名はデヴィッド・ヒューウェル・エヴァンス(David Howell Evans)。
1976年、ダブリンのマウント・テンプル高校の掲示板にラリー・マレン・ジュニアがバンドメンバー募集の貼り紙を出した。これを知ったポール・ヒューソン(ボノ)、アダム・クレイトン、エヴァンス兄弟(兄ディック、弟デイヴ(ジ・エッジ))が集まり、5人で活動開始。ディック脱退後の1978年に「U2」と命名。CBSアイルランドと契約。1979年に限定シングル『U2:3』でデビュー。アイルランド国内で人気を得て、1980年にアイランド・レコードと契約を結びメジャーデビュー。
U2 – Pride (In The Name Of Love)
スティーブ・リリーホワイトのプロデュースで、1980年にファーストアルバム『ボーイ』を発表。1981年に『アイリッシュ・オクトーバー』、1983年に『WAR(闘)』をリリース。『WAR(闘)』は全英ヒットチャート1位を記録、『ローリング・ストーン』誌は、U2を1983年度の最優秀バンドに選出されした。
プロデューサにブライアン・イーノとダニエル・ラノワを迎え、1984年に『焔』を発表。1987年の次作『ヨシュア・トゥリー』が全英・全米ヒットチャートを制覇し、グラミー賞最優秀アルバム賞に選ばれるなど、世界的なロックバンドとして名を馳せます。このころからアメリカのルーツ・ミュージックに傾倒し、ロックの源流であるブルースやゴスペル、ソウル・ミュージックなどの要素を積極的に取り入れました。
『アクトン・ベイビー』(1991年),1993年の『ZOOROPA』,1997年の『ポップ』とデジタルロック路線に変更。
2000年には原点回帰を思わせる新作『オール・ザット・ユー・キャント・リーヴ・ビハインド』を発表。 2004年の『原子爆弾解体新書〜ハウ・トゥ・ディスマントル・アン・アトミック・ボム』ではリリーホワイトもプロデュースに復帰します。
2009年には、最新アルバム『ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン』を発表。
現在も精力的に活動しています。
U2 – With Or Without You
ギタープレイの特徴
カッティング、アルペジオ、単音のメロディなどを中心とした緻密なプレイが特徴的。多種多様なエフェクターを駆使し、様々な独創的なサウンドを作り出しいています。上述した付点8分にセッティングしたディレイによるプレイは彼の代表的な演奏方法で、後に多くのフォロワーが彼のディレイの真似をしました。
使用機材
エッジはビンテージのエレキギターを好んで使う他に、非常に多くの種類のエレキギター・エフェクター・ギターアンプを使用することで知られています。ディレイだけでもElectro Harmonix Deluxe Memory Man(初期モデル) → TC Electronic TC2290 → KORG SDD-3000 → AMS Digital Delayと年代毎に変移しています。
使用機材 | メーカー名 | 型番 |
---|---|---|
エレキギター | ギブソン | 1976年製 ギブソン・エクスプローラー (ナチュラル) |
ギブソン | 1973年製 レスポール・カスタム (クリーム) | |
ギブソン | 2008年製 レスポール・カスタム レプリカ (クリーム) | |
ギブソン | 2005年製 “ミュージック・ライジング” レスポール | |
ギブソン | 1966年製 SGスタンダード (チェリー) | |
ギブソン | 1965年製 SGスタンダード (ペルハム・ブルー) | |
ギブソン | 2006年製 SJ-200 ピート・タウンゼントモデル (ブロンド) | |
フェンダー | 1973年製 フェンダー・ストラトキャスター メイプル・ネック (ブラック) | |
フェンダー | 1968年製 ストラトキャスター ローズウッド・ネック (タバコ) | |
フェンダー | 1973年製 ストラトキャスター メイプル・ネック (クリーム) | |
フェンダー | 1975年製 カスタム・テレキャスター (ブラウン) | |
フェンダー | 1966年製 テレキャスター メイプル・ネック (クリーム) | |
フェンダー | 1975年製 テレキャスター ローズウッド・ネック (ブロンド) | |
フェンダー | ジャガー | |
グレッチ | 1963年製 チェット・アトキンス・カントリー・ジェントルマン (ウォルナット) | |
グレッチ | 1959年製 カントリー・クラブ 6101 (サンバースト) | |
グレッチ | ホワイトファルコン | |
リッケンバッカー | 1966年製 330/12 (ファイアーグロー) | |
エピフォン | 1962年製 エピフォン・カジノ (サンバースト) | |
ギター・アンプ | VOX | 1964年製 AC30TB グレー・パネル |
VOX | 1974年製 AC30TB レッド・パネル | |
フェンダー | 1957年製 フェンダー ツイード・デラックス | |
マーシャル(Marshall) | 2008年製 マーシャル 1987X | |
ローランド | JC-120 (キーボード) | |
エフェクター | コルグ(KORG) | SDD 3000 |
コルグ(KORG) | A3 | |
Line6 | DM4 Pro (カスタムメイド) | |
Line6 | Pod Pro | |
Line6 | ||
TC | 2290 | |
Custom Audio | Electronics Remote Wah | |
BOSS | CS-3 | |
BOSS | NS-2 | |
BOSS | GE-7 | |
DigiTech | Synth Wah | |
DigiTech | WH-1 | |
Electro Harmonix | POG |
シグネイチャー・ストラト
The Edge Strat
2016年から登場したエッジのシグネイチャー・モデル・ストラトキャスター「The Edge Strat」は、フェンダーUSA製。
ブラックカラーのアルダーボディ、モダンCシェイプのネックは柾目とグレードが高く、メイプル指板は9.5インチR、21Fミディアムジャンボフレット、2点支持のシンクロナイズド・トレモロ、70年代スタイルのラージヘッド、そしてハードケースが付属します。
ピックアップはブリッジのみ DiMarzio FS-1 、フロント/センターは Custom Stagger Fat 50’s を搭載するなど、他フェンダー・ラインナップにはないユニークな仕様となっています。
The Edge Stratを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す Sサウンドハウスで探す 石石橋楽器で探す
Discography
Boy / U2
1980年のデビュー時のU2には、バンドが将来世界を制することを思わせる要素はほとんど見あたらなかった。実際、本作にあるのは野暮ったいかもしれないが魅力的な、成人したばかりのバンドの切迫感だった。ボノの視点は、まだじれったいほど曖昧で素朴で、その鼻につくほど議論好きの傾向がまだ目立っていないことは明らかです。
1980年リリース作品
アイリッシュ・オクトーバー / U2
U2、2枚目のアルバム。
1981年リリース作品
WAR(闘) / U2名盤
独特の乾いた質感を持つ3枚目のアルバムで初期の最高傑作。
「血の日曜日」事件について書かれたサンデイ・ブラッディ・サンデイ 、ニュー・イヤーズ・デイ など名曲が収録されています。
1983年リリース作品
U2 – Sunday Bloody Sunday
焔 / U2
4枚目のアルバム。名曲「In the name of love」など収録
1984年リリース作品
ヨシュア・トゥリー / U2名盤
ブルース、ソウル、R&B、ゴスペルといったアメリカン・ルーツ・ミュージックへと接近、U2をワールドワイドなスタジアムバンドへ導いた大ヒット作。グラミー賞で「最優秀アルバム賞」「最優秀ロック・グループ賞」を獲得し、U2の最高傑作として名高いロック史に残る永遠の名盤。
アメリカ議会図書館に2013年分として永久保存することが決定されました。
1987年リリース作品
U2 – Where The Streets Have No Name
アクトン・ベイビー / U2
80年代上り詰めたU2を象徴する壮大なロックアルバムから脱皮し、
更にエレポップなサウンドを強調したアルバム。
1991年リリース作品
ZOOROPA / U2
U2のアルバムの中では最も実験色が強く、エレクトリックなサウンドが全編に渡って繰り広げられる。
1993年リリース作品
ポップ / U2
1997年リリース作品
オール・ザット・ユー・キャント・リーヴ・ビハインド / U2
U2のアルバムの中では最も実験色が強く、エレクトリックなサウンドが全編に渡って繰り広げられる
2000年リリース作品
原子爆弾解体新書 / U2名盤
エレクトロ路線での迷走から原点回帰とも言えるべきバンドサウンドで復活した、21世紀のロックンロールを感じさせるアルバム。疾走感が心地よい「Vertigo」、2曲目,3曲目、本作のハイライトともいえる「City Of Blinding Lights」など聞き所満載のアルバムとなっています。
2004年リリース作品
U2 – City Of Blinding Lights
ノー・ライン・オン・ザ・ホライゾン / U2
2009年リリース作品
- カテゴリ: ギタリスト ,
[記事公開]2013年8月30日 , [最終更新日]2020/09/14