エレキギター用語集 ホ
- ボール・エンド/ball end
- スティール弦の一端に付けられた輪状の金属で、弦を固定するためのパーツ。このボールエンドをテイルピースにひっかけたり、ブリッジピンなどで固定して弦を張る。
- ポールピース/pole piece
- エレキギターのピックアップを構成する主要パーツのひとつ。コイルの中央にある棒状もしくは板状の永久磁石(または磁化された鉄芯)。ピックアップ・ボビンとも呼ばれる。
- ポジション・インレイ/position inlay
- 指板のポジションを分かりやすくするための印のこと。弦楽器演奏者がフレット数を視認しやすいように、指板の表面やネック側面部に施されている。装飾やデザインできな意味合いを兼ねていることも少なくない。主に1、3、5、7、9、12、15、17、19、21フレットに入る。ポジション・インレイと同意語。
- ボトル・ネック/bottle neck
- スライド奏法をするために左手の指にはめる筒状のバーのこと。昔はワインなどのボトルのネック部分をカットして使用することも多く、ボトル・ネックとも呼ばれる。現在はガラスや金属の他、様々な素材を使った製品が販売されている。ボトルは左手の小指や薬指にはめる人が多い。スライド・バーとも呼ばれる。
- ボリューム・ペダル/volume pedal
- 足で音量をコントロールするための装置のこと。バイオリン奏法や歪みの微調整、チューニングやノイズ防止などに使用される。
- ホロゥ・ボディ/hollowbody
- アコースティックギターのように、箱状もしくは内部が空洞になっているボディ構造のこと。
- カテゴリ: ギター用語集 ,
[記事公開]2013年9月1日 , [最終更新日]2013/09/01