エレキギター用語集 セ
- セーハ/ceja
- 開放弦を使わずに左手で全ての弦を押さえて弾く演奏テクニック。主に人差し指で全弦を押さえる。
- セッション/session
- 数人のプレイヤー達が集まって即興的に演奏をすること。
- セット・ネック/set neck
- ボディとネックの接合方式のひとつ。フェンダーのエレキギターなどのように、ネックとボディをボルトによって固定するのではなく、ギブソンのエレキギターのように組構造と接着剤を使用することにより固定する伝統的なジョイント方法。
- セパレート・アンプ/separate amplifier
- ギター/ベース・アンプの形体を示す用語。プリ/パワー部とスピーカー部とが別のキャビネットに収められている構造のアンプのこと。マーシャルの大型アンプが代表的。プリアンプ、パワーアンプ、スピーカー部が全て一つのキャビネットに収められた構造のアンプはビルトイン・アンプと呼ばれる。
- セラック塗装/french polishing with shellac
- ラックカイガラ虫の分泌する樹脂状物質を原料とした天然塗料を使用する塗装のこと。昔からグラシック弦楽器などに広く使用され、音の立ち上がりと材をよく響かせる特徴を持つ。
- セレクター・スイッチ/selector swich
- エレキギターなどに使用される切り替え式のレバーのこと。ピックアップの切り替えやピックアップのオン/オフ、ハムバッキング・ピックアップのコイルタップや内蔵エフェクターのセレクトなど、様々な用途に使用される。
- センド・リターン/send return
- アンプのプリアンプ部の後段でアンプの外に信号を出し、パワーアンプの前段で信号を受け取る機構のこと。ゆがみはアンプで作り、それ以外のモジュレーション系や空間系のエフェクトをエフェクターで付加したい場合などに用いられる。エフェクト・ループとも呼ばれる。
- カテゴリ: ギター用語集 ,
[記事公開]2013年9月1日 , [最終更新日]2013/09/01