エレキギター用語集 ヘ
- ベース/bass
- 音楽における低音、低音パート、もしくは低音を出すために製作された楽器のこと。ウッド・ベース(コントラバス、ダブルベース、アップライト・ベース)、エレクトリック・ベース、ベース・シンセサイザーなど様々なバリエーションがある。
- ベース・シンセサイザー/bass synthesizer
- シンセサイザー音源をコントロールできる機能を持ったエレクトリック・ベース、またはベース・パートを演奏することを主な目的としたシンセサイザー類のこと。
- ペグ/peg
- 弦を巻き取る(引っ張る)ことでチューニングを行う弦楽器の主要パーツ。
- ヘッドレス/headless
- 特殊なギター/ベース・デザインのひとつ。チューナーを取り付ける部分であるヘッドストックを持たない構造。スタインバーガーのギター/ベースに代表される仕様として知られる。チューナーはボディ・エンド部分に搭載される
- ヘルツ/hertz
- 周波数の単位(Hz)。音波が1秒間に振動する回数。
- 変則チューニング
- レギュラー・チューニングではない特殊なギター チューニングのこと。ドロップD、オープンD、オープンG、オープンC、ダドガド(DAGAD)、スラッキーなど多様な種類がある。
- カテゴリ: ギター用語集 ,
[記事公開]2013年9月1日 , [最終更新日]2013/09/01