エレキギターの総合情報サイト
「エレキギターのサウンドは、ピッキングで作る」と言っても過言ではありません。達人ギタリストがどの機材でも「自分の音」を出せるのは、アンプやエフェクターのセッティングだけでなく、自分のピッキングがあるからです。ピッキングというテーマは非常に深く、強弱や弦への当て方などキリがありません。そんな多くの要素のうち、ここでは「ピックそのもの」に注目し、素材や形状、厚みなど、ピックについてのいろいろな側面をチェックしてみましょう。ピックを選ぶ基準は人それぞれです。いろいろ試して、ベスト・ピックを探し当ててください。
「道具」としてピックを決める要素は、
大きくこの3つにまとめられます。代表的なものを中心に、それぞれどんなものがあるのかを見ていきましょう。
まずはおおざっぱに、ピックの形状を分類していきましょう。ギタリストたるもの、ピック形状の名称は専門用語としてぜひとも覚えておきたいところです。
涙のような形をしていることから命名された、もっともポピュラーな形のピックです。弦に接する面積が少なく軽い力でピッキングすることができ、コード弾き、メロディ弾き両方のあらゆるプレイスタイルに柔軟に対応できます。
この形状は一般に「おにぎり」とは言われても、「おむすび」とは呼ばれません。持つところが大きいので、コード弾きを多用するギタリストに好まれます。また先端部分が3箇所あるため、「ティアドロップより3倍長持ちする」という経済面での大きなアドバンテージがあります。
ジャズ・ギタリストが好んで使うことから命名された、ティアドドロップ型よりもさらに先端を尖らせた形状のピック。より少ない力でピッキングすることができるため、ジャズだけでなく速弾きなどのテクニカル系ギタリストや超アップテンポの演目が多いメタル系ギタリストにも多く愛用されます。
親指(サム)にはめて使うことから名付けられた、主にアコースティックギターで用いられるフィンガーピッキング用のピックです。親指で低音をピッキング、残りの指でアルペジオを奏でるなどの使い方が一般的ですが、近年ではタッピングを多用する技巧派プレイヤーが愛用する例も見られます。
六角形、円形、左右非対称、ホームベース型など、メーカーの新提案やアーティストのわがままなどから、さまざまな形状のピックが考案されています。こうしたピックにはこだわりのポイントが明確に存在しますから、それが使う人の目的と一致すると「最高のピック」になる可能性があります。でも初心者のうちは、ティアドロップかトライアングルに慣れておくのが無難です。
ほとんどのピックにmm(ミリ)表記で厚さが記載されている
ピックの厚さは硬さを意味し、「ピックのしなり具合」を決める要素です。薄ければ多くしなり、厚ければしなりにくくなります。薄いピックで弦をヒットした時は、ピックがしなって弦から逃げるので「アップピッキングの引っかかり」などが少なくなり、反面、音量が落ちます。厚くてしなりにくいと弦に食いつきますから、そのぶん弦にパワーを送り込むことができますが、弱く弾きたい時には力を抜いてピッキングする技術が必要です。
多くの場合、厚さには名前が付いていて、
こうした呼ばれ方をします。「Soft」「Hard」のような表記、あるいは数値だけの場合もあります。エレキギターの場合、標準的な厚さは Medium か Heavy です。0.8mm~1.0mm近辺の厚さのものが標準的で、オールジャンルで最も使いやすいと考えられています。
ピックの厚みによって弾き心地や音はどう違うのか、実験してみた!
ギター博士によるピックの厚み比較。厚みについて考えている人は参考にどうぞ♫
ギターを初めたばかりの人は、まずは大きくて持ちやすい、そして長持ちする「おにぎり型」を選ぶと良いでしょう。厚さは標準的な「Medium」もしくは「Heavy」がおすすめです。厚みの違うおにぎりを何枚か持って、違いを確かめながら練習していくと、やがて自分に合ったピックが何となく分かってきます。ある程度ピッキングに慣れてきたら、「ティアドロップ型」や「ジャズ型」なんかも試してみて、「よくわかんないけどひとまず気に入っている一枚」を仮決めしていってください。いつでも同じピックを使うのでもいいし、楽器や曲に合わせて使い分けるのでもいいです(ちなみに当サイトに登場するギター博士は、使い分ける派)。色々と試していくことで少しずつ好みのピックがわかるようになってきますよ。
ピックの素材は、触った感じとピッキングの質感を決定する要素です。とはいえ種類がとても多いし、見ただけではなかなかわからない、たとえ同じ素材でも、表面がツルツルなのかザラザラなのかで音や感触に違いが出る、そんなわけで、いきなりそこまでは付き合いきれないところでもあります。だから初めからは追求しなくても大丈夫です。ひとまずは超スタンダードな素材をピックアップして、同時に定番のピックも見ていきましょう。
Fender ディアドロップ MEDIUM-WHT
セルロイドは永らく「ピック素材の定番」として使われ、今なお外すことのできない定番素材です。弦への喰い付きが良く、倍音豊かなアタック感が得られるのが最大の持ち味です。そのかわり削れやすく、薄いと割れやすいのが注意点です。定番視されているのは、
など、定番ギターメーカーのものです。
AFender ディアドロップMEDIUM-WHTをAmazon探す
Aギブソン トライアングル MEDIUMをAmazon探す
IBANEZ 1000PG-JB
セルロイド製ピックのもう一つの定番として、ポール・ギルバート氏シグネイチャーモデル、Ibanez「1000PG」シリーズが挙げられます。ティアとジャズの中間くらいの独特かつ絶妙なサイズ感は、パワーコードもアルペジオもギターソロも弾きやすい中毒性があります。なお、赤(100PG-CA)のみPVC(ポリ塩化ビニール、いわゆる塩ビ)で、アタックが若干立つ感触です。
Grover Allman Vintage Celluloid Blue
セルロイドは経年変化で硬化してコシが強くなり、音の張りとツヤが増します。その魅力は深く、「ヴィンテージ・ピック」という概念があるくらいです。ちょっと値は張りますが、音にこだわりたくなってきたら、こうしたピックも試してみてください。
GROVER ALLMAN のギターピックについて
MASTER 8 JAPAN のピックについて
各ピック工場がどこで作ったセルロイド板を仕入れるかが違ってくることから、同じ「セルロイド製ピック」であっても、ピックのメーカーが違うと感触や音に違いが出る場合があります。逆にメーカーが違っても同じ工場に発注したピックなら、同じセルロイド板が使われています。音にこだわるギタリストは、アマチュアであってもこんなところまで追求するそうです。違うメーカーのセルロイド製ピック、同じか?同じでないか?ぜひ試してみてください。
Jim Dunlop Nylon JazzIII
ナイロンは衣服や繊維製品に使われる磨耗に強い素材。ナイロンピックは柔らかいためピッキングの時のアタックが抑えられ、丸く優しい出音になります。アコースティックギターとの相性が良く、クリーントーンを奏でる時に威力を発揮します。
「ギター博士」も使用する Nylon Jazz III はエリック・ジョンソン氏、ジョン・ペトルーシ氏など名だたるギタリストが使用したこともあって「ウマいヒト御用達」と呼ばれる人気の高いピックです。グリップ感・アタックも良く、滑らかなフレージングや速弾きにも対応できます。
Aamazonで"Jim DunlopのNylon Jazz III"を探す
CLAYTON/STD/0.56
ウルテムは「べっ甲(ウミガメの甲羅)」に近い音響特性を持った、非常に硬くて滑らかな素材です。弦にヒットさせると食いつかずすり抜けるように滑るため、引っ掛かりの少ないスムースな演奏ができます。ウルテムの名を世界的に知らしめたのは、CLAYTON(クレイトン)社です。同社のウルテムピックは独自の構造によって、人間の爪に近い「適度に引っ掛かる質感」を実現しています。「ウルテムと言えば黄色い透明」が定番カラーですが、昨今ではカラーリングのバリエーションも増えてきました。
GRAVITY GRAB2PM 2.0
アクリルは、ガラスのように硬くて透明度の高い合成樹脂です。製造時にしっかりとした研磨が必要なので、普通のピックよりも高額になりますが、弦との摩擦が少なくスムースな演奏性が得られます。今のところアクリル製ピックの定番メーカーは
の2社ですが、大手ブランドもこのアクリル製ピック市場に参入し始めています。
割れにくさ、削れにくさ、サウンドのニュアンスなどを求め、いろいろなメーカーがさまざまな樹脂を採用しています(前出のセルロイド、ナイロン、ウルテムも樹脂です)。特定の素材で勝負するメーカーも独自のレシピで樹脂を作っているメーカーもあり、かなりのバリエーションがあります。
物質名 | 特徴 | 象徴的なピック |
ポリアセタール(POM、ジュラコン、デルリン) | 歯車に使われるほどの耐久性がある。 | ジム・ダンロップ「デルリン500」、MASTER 8 JAPAN「D-801」など |
トーテックス | デルリンの表面をサラサラ加工。 | ジム・ダンロップ「Tortex」 |
カーボンナイロン | 先端鋭利でも耐久力がある。弦離れがよい。 | ピックボーイ「GP33R」など |
PPS | 軽量で硬質。黒い。 | フェルナンデス「P-100PPS 」など |
INFINIX | 喰い付きが良く、かつ丈夫 | MASTER 8 JAPAN「INFINIX」シリーズ |
エポキシ樹脂 | 非常に硬く、焼いても融けない。 | Rick Rock「ZBS」シリーズ |
ポリカーボネート メタカーボネート |
硬質でクリアなアタック感 | ピックボーイ「GP422」など |
TUSQ | 人工象牙。深みのあるオーガニックなサウンド。 | TUSQ「PQP」シリーズ |
表:さまざまな樹脂とピック(他にもまだあるが、紹介しきれない)
樹脂に限らず、いろいろなものがピックに使われます。これらはかなりの「こだわりピック」であり、なかなか高価なものです。さすがに売り物をお店で試奏させてもらうわけにもいきませんから、慎重に検討しましょうね。
いろんなデザインを施したピックは、プレゼントとしても有用です。音とか機能性とか、そんなストイックな話ばかりでなく、好きなキャラクターとかクールなデザインだとか、そういうトコロでピックを決めるのもアリです。
デザインがかわいいギターピック特集
世の中にはいろいろなことを考える人がいるものです。いろいろなアイディアを比較的気軽に楽しめるのも、ピック探訪の面白いところです。
たまにはピックを変えてみませんか?変わり種ピック集めてみました!
皆さんが普段使っているギターピック、国内外に様々なピックブランドが存在します。国内で取り扱っているピックのほとんどを、また世界中からの注文を受けてピックを生産しているのが、岐阜県郡上市に居を構えるピック専門メーカー「池田工業株式会社」です。2016年にはオリジナル・ブランド「MASTER 8 JAPAN」を設立、設立してすぐに国内プロアーティストがこぞって同ブランドのピックを使用、ギター博士も INFINIX JAZZ TYPE に惚れ込むなど、いま注目のブランドです。そんなピックを作っている池田工業とは、どんな会社なのでしょうか。
パチンパチンと簡単な操作でピックを作ることができる、そんな道具が「ピック・パンチ」です。下敷きやクレジットカード、厚紙など、厚さ1mm程度のものならピックにすることができます。作ることができるピック形状はティアやおにぎり、ジャズなどに加えて正三角形や円形など、いろいろリリースされています。
ピック・パンチを…
Aアマゾンで探す Sサウンドハウスで探す R楽天で探す
ピックの売れ筋を…
Aアマゾンで探す
R楽天で探す
Sサウンドハウスで探す
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com