「スペシャル・モデル」はディバイザー主催イベントなど、各種展示会で発表される特別仕様機です。希少な木材を使うこともあり、1モデル数本、あるいは1本のみという超小ロットで生産されます。逃したらもう手に入れることはできない、まさに一期一会のギターです。レギュラーのオリジナルモデルをアップグレードしたものもあれば、スペシャルでしか生産しないモデルもあり、バッカスの柔軟な発想がいかんなく発揮されます。いくつかの作例から、その面白さを味わってみましょう。
T7-Custom/SE ’19W FT
バッカスの多弦市場への参入は、まさかのテレキャス・タイプからでした。7弦ギター/8弦ギターともにテレキャス・タイプ「T」を出発点に、多弦ギターのゴツさは演出しながらも攻撃的な雰囲気を巧く抑え、いろいろなジャンルに挑戦できるギターに仕上げています。さわやかなグラデーションカラーが目を引く「FT」は、大胆なフレイム柄を持つ栃の木をトップにあしらっています。ピックアップにはモジョトーンが採用され、美しく澄んだクリーンから分厚いオーバードライブ、凶悪なディストーションまでしっかり響かせることができます。
T7-Customを…
R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
「PARROT」はLPスタイルのボディにネックをボルトオン、さらにヘッドは片側6連、という高級機ではなかなか珍しいカジュアルな雰囲気を持ったギターです。そのなかでも「MP」は際立った存在感を持ち、モンキーポッド材1ピースのボディ、マホガニー製ネックをボルトオン、ブリッジはテレキャスタータイプ、フロントはソープバータイプ、という構成です。トラッドな3連サドルを持つブリッジのユニットは自社製で、各弦のオクターブ調整ができ、また1弦側の壁を切除することで演奏性を向上させています。
PARROTを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
「SURF BREAKER」は、バッカスのJMタイプ「SURF」のボディ外周に「ジャーマン・カーブ」を施したオリジナルモデルです。「SB-ZERO」モデルは、松くい虫の被害にあってダメージを受けた赤松材をボディにしています。たとえダメージを受けた木材であっても、製材の過程でしっかりとした強度が確保されています。楽器の頑丈さに心配することなく、虫の通った穴や大きなフシまで、自然の織りなす木材の面白い表情を楽しむことができます。
SURF BREAKERを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
G6-HL
6弦と7弦の2タイプあるヘッドレスギターは、やはり銘木のトップが存在感を放つ、バッカスらしいモデルです。アッシュの2Pボディにメイプルネックをボルトオン、エボニー指板、モジョトーンSSHピックアップ、という基本構成に、さまざまな銘木をトップに利用してバリエーションを出しています。「FTE」はフレイム杢の走るチーク材をトップに使用し、暖かさのある雰囲気に仕上がっています。
G6-HLを…
R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
長野県松本市の飛鳥工場で職人の手によるハンドメイドで生産されるシリーズで、バッカスにおけるレギュラー生産最高級グレードのシリーズです。オーソドックスなスタイルの中にバッカスのアイデンティティを込めた、オリジナルモデルが中心で、インディアンローズ指板、ラッカー塗装、オイルフィニッシュなど、高級機ならではの仕様が目立ちます。最高級のプロ仕様ながら価格帯は20万円台で、【頑張れば手に入る値段】でトップグレードのギターを手に入れる事ができます。
G-PLAYER ASH FS
伝統に根ざしたフルサイズのボディを持つSTタイプは、3シングルの「Gプレイヤー」とSSH配列の「Gスタジオ」の両面で展開しています。両者の違いは電気系で作られており、本体の仕様は共通です。
Gプレイヤーにはセンターピックアップを直列にブレンドできる「トーンブレンダー」が備わっており、回しきるとフロントもリアもハムバッカー的なサウンドにできます。Gスタジオはコイルタップを起動させるミニスイッチを備えます。
G-PLAYER ASH FSを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
T-STANDARD
ソリッドボディの「Tスタンダード」と「Tマスター」は、ボディにバックコンターとエルボーカットを施すことで、フィット感を向上させた現代的なTLタイプです。基本モデルのTスタンダードに対し、Tマスターはフロントピックアップにソープバータイプを搭載しています。
セミホロウボディの「Tホロウ」は、マホガニーボディの中央部を残して両側を空洞にしています。太く奥行き感のあるサウンドが持ち味ですが、コイルタップを利用することで細く鋭いサウンドを出すこともできます。
また、このタイプのギターでは泣き所であった「セレクタースイッチが操作しにくい問題」を、トグルスイッチを採用することで解決しています。
T-MASTERを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
LPタイプ「デューク」は、アフリカンマホガニー製ボディ&ネック、マダガスカル・ローズ製指板、という高級な木材構成にもかかわらず、20万円以内にしっかり収まるコストパフォーマンスを達成したモデルです。ハムバッカーを2基備えるのが「スタンダード」、ソープバー・タイプを採用しているのが「マスター」です。鈍く光るオイルフィニッシュは、使い込めば使い込むほど「育って」いきます。
DUKEを…
R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
JMタイプをシンプルにアレンジした「サーフ」は、ハムバッカー2基とTOMブリッジを備えたロック志向のモデルです。サーフはアルダーボディにオープンタイプのハムバッカーとべっ甲柄のピックガード、サーフ2はアッシュボディにカバードのハムバッカーと透明ピックガードを備えています。
「サーフ27DX」は、サーフ2の弦長を27インチに拡張した、ダウンチューニング専用機です。一般的な弦長では響きが不明瞭になったりチューニングが不安定になったりするところ、この弦長では明瞭でハリのあるサウンドが得られます。なお、出荷時は全弦1音下げチューニングにセットアップされます。
SURFを…
R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
「バッカス・リミテッド・エディション」は、不定期に1本だけ作るワンオフモデルです。フレットや指板Rなど、1本ずつ細かいところで仕様変更しており、同じものがほとんどありません。いまのところストラトタイプBSTやテレキャスタイプBTLを、メイドイン飛鳥工場のクオリティでキッチリ作り、エイジド処理で仕上げたギターをリリースしています。
「フラフト・シリーズ」は、飛鳥工場のハンドメイドシリーズとから独立した組み込み専用のセクションを持つ、10万円近辺の価格帯のシリーズです。オリジナルモデルに加え、ヴィンテージモデルもリリースしています。木工は海外の工場で行い、組み込みを国内で行う事で低価格化と品質の維持を実現しています。指板材に人工資材(テックウッド、リッチライト)を積極的に採用するなど価格の高騰を防ぎつつ、モデルによってはオイルフィニッシュもセレクトできます。
「タクティクス」は、ハンドメイドシリーズにおけるTマスターに相当するモデルです。基本設計はほぼ同じでピックアップも共通ですが、こちらはマッチングヘッド仕様が基本です。「タクティクスDX-ASH」はその名の通りアッシュをボディに使用、ハンドメイドシリーズとは一味違う、リッチライトの引き締まった黒い指板と攻めたカラーリングが特徴です。
TACTICS DX-ASHを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
クラフトシリーズ版の「Gスタジオ」は、オイルフィニッシュ、グラデーション、バーナーフィニッシュの3つの趣向でアッシュボディを彩る、華やかなモデルです。やや小ぶりなディンキーサイズのボディは、演奏にストレスがかかりにくい設計です。ピックアップはSSH配列で、操作系は標準的なストラトキャスターにならった1V2Tです。
G-STUDIO ASH DKを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
クラフトシリーズのヴィンテージモデルは、オーソドックスなルックスにバッカスのアレンジを加えた現代的なギターです。たとえばJMタイプの「BJM」では、このタイプのギターの注意点「弦落ち」を防止するためのローラーサドル+バズストッパーが最初から搭載されているので、悩まされることがありません。ストラトタイプのBSTは、指板が210Rとなかなかの丸さで、コードを押弦するのに有利です。
「グローバルシリーズ」は、国内のマスタービルダーとして20年以上活躍した経歴を持つ高江洲昌幸(たかえすまさゆき)氏の直接指導のもと、フィリピンの自社工場で現地スタッフによる手作りされる、5万円台から10万円くらいまでの価格帯です。「海外工場でどこまで国内工場と同じ事が出来るか」というコンセプトのもとにウッドマテリアルは厳選、各パーツは上位モデルと共通しており、上位モデルにひけをとらないクオリティです。この価格帯でありながらオイルフィニッシュが選べるほか、限定モデルや量販店オリジナル仕様など、高すぎず安すぎない価格帯だからこその遊び心のあるラインナップを楽しむことができます。
GRACE-FT BM
グローバルシリーズからのみリリースされている「グレースFT」は、ハムバッカー2基をボディにダイレクトマウントしたディンキーです。「FM」はフレイムメイプルが、「BM」はバールメイプルがトップにあしらわれます。チューニングの安定感と軽快なアクションに優れるウィルキンソン製トレモロを備え、またハイポジションの演奏性が強化されており、テクニカルな演奏に挑戦したい人にぴったりのモデルです。
GRACE-FTを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
「BFVハイブリッド」は、Vシェイプの本体にテレキャスターの特徴を盛り込んだ、ハイブリッド・スペックのギターです。好きな人なら立って構えるとやたら弾きやすいと言われるフライングVで、テレキャスターのサウンドが出せるという特徴は、特にロックバンドのギターボーカルにはうってつけです。
「ユニバースシリーズ」は、現地に派遣される熟練した職人の指導のもとで、中国の提携工場にて生産されるエントリークラスです。価格は売り値で1万円台からありますが、同価格帯では最強レベルの高いクオリティが支持されています。ストラトタイプ、テレキャスタータイプ、ムスタングタイプなど、またミニサイズモデルのラインナップがあり、これからギターを始める人の強い味方になっています。
BST-1
ローズ(R)とメイプル(M)の指板で選ぶBST-1とBTE-1は、ストラトタイプ、テレキャスタイプのエントリーモデルでは草分けと呼べるモデルで、これまで一体どれだけのギタリストを育てたかわからない、バッカスの名機です。定番のスタイルをきちんとふまえた設計なので、エレキギターの構造についてもしっかりと学ぶことができます。カラーバリエーションが大変多いのも魅力です。
BST-1を…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
BLP-FMH
レスポールタイプの「BLP」は、この価格帯にありながら眼福ともいえるボディトップの美しさを楽しませてくれる、バッカスらしいギターです。「FM」はなかなか珍しいフレイムマホガニーを、「BP」はこのごろ定番となってきたバールポプラをボディトップにあしらい、杢を活かすカラーリングと相まって美しい仕上がりです。
BLPを…
Aアマゾンで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
バッカスのミニギターは、弦長570mmです。標準的なギターの2フレットにカポタストを装着した状態と同じくらいで、小学生にちょうど良いほか、大人にとっても弾きやすいサイズ感です。いっぽうピックアップやブリッジなど、パーツ類は標準サイズをそのまま使用しています。ディンキータイプ「Gスタジオ」を小型化した「GSミニ」は、SSH配列、トレモロあり、さらにはコイルタップもある、決してお子様用にとどまらない、ガチのギターに仕上がっています。
バッカスのエレキギターを…
Aアマゾンで探す
R楽天で探す
YYahoo!ショッピングで探す
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com