初めてのエレキギターにおすすめ!RYOGA LEシリーズ

[記事公開日]2019/6/27 [最終更新日]2024/3/5
[ライター]小林健悟 [編集者]神崎聡

RYOGAってどんなギター?

現代の音楽シーンを見据えたオリジナルデザインを提唱するブランド「RYOGA(リョウガ)」は、これまでプロミュージシャンの要求に耐えうる性能と品質を持った、日本製ラインナップを展開してきました。コンセプトの立った独自設計に加え、メイドイン・ジャパンの高品質、小ロット生産のプレミアム感というところでブランド価値を高めていったRYOGAでしたが、ここへきて海外生産のエントリークラスがリリースされました。考え抜かれた高い演奏性、現代の音楽を意識した使えるサウンドが、求めやすい価格で手に入れられるわけです。今回は「LE」および「LEC」シリーズと名付けられた、RYOGAの新シリーズに注目していきましょう。


ここで博士が演奏しているのは、標準機の「スケーターLE」、上位機種の「ホーネットLEC」の二本です。カラーリングに個性があるクールなルックス、シンプルながら機能的なSHピックアップ配列、といったところに注目が集まりがちですが、軽量で重量バランスが良いところもあり、これから始める人には特にチェックしていただきたいギターです。

そもそも「RYOGA」ってどんなブランド?

RYOGA:ロゴ トレードマークとなっているスズメバチのロゴ

RYOGAは現代の日本人アーティストを支える「ライブパフォーマンスギア」をコンセプトに、欧米人より若干小さめな日本人の体格に合わせた「ライブ向けのギター」をリリースしています。いずれのモデルも優れた弾き心地を実現するためにゼロベースからの新設計。個性的なオリジナル形状ながらも奇抜さを狙ったものではなく、次世代のスタンダードといえるデザインです。まずは、RYOGAのおおまかな特徴を見ていきましょう。

エレキギター/ベースの新たなブランド~RYOGA~

RYOGAギターの特徴

RYOGAのギターは「ライブでの演奏性」を特に重視しています。

1)良好な重量バランスの追求

RYOGAギター:重量バランス

RYOGAのギターは、のびのびとしたライブパフォーマンスを助けるため、第一に「重量バランスがしっかりとれている」こと、第二にどれも「軽量」であることを重視しています。バランスの悪い楽器はヘッドが落ちてきたり(ヘッド落ち)、弾きやすい位置に落ち着いてくれなかったりしますから、常にネックを支えながら演奏しなければなりません。RYOGAはこの「重量バランス」を徹底して追求、たとえ滑りやすいナイロンストラップで両手を放しても、ちょうどいいところに落ち着いてくれる、演奏にストレスを感じさせない良好な重量バランスを全モデルで実現しています。

また軽量な本体は、ライブパフォーマンスの可能性を飛躍的に高めてくれます。今回試奏したモデルでいうと、

  • HORNET(ホーネット)LEC:2.8kg
  • SKATER(スケーター)LE:3.2kg

という数値は一般的なエレキギターではかなり軽量ですが、ストレスを感じさせないボディバランスのため、さらに実際の数値以上に軽く感じます。

2)ライブパフォーマンスを手助けする工夫

RYOGAのギターは全モデルオリジナルデザインですが、共通してボディ形状は「オフセット・ウェスト(くびれ位置をずらした設計)」で、立っても座っても具合のよい抱き心地です。また全モデル共通してボディの低音側が15フレットあたりまでになっており、そこにストラップピンがつけられます。標準的なストラトタイプなどでは12フレット近辺の位置に来ることも多いのですが、これを15フレットまで後退させることで、ストラップがプレイヤーの身体によりフィットするようになるのです。「ギターとプレイヤーが一体になる」ことで、自然と大胆なライブパフォーマンスができるようになります。

また、「ピックアップは2基まで、スイッチ類は最小限」というように、電気系をシンプルにまとめています。特にロック系のライブでは、「フロント、リア、ミックスの3音色だけで十分。いたずらに多いサウンドバリエーションは、かえって邪魔になる」と考えているからです。また配線トラブルのリスクをできるだけ軽減したいという目的もあります。

ピックアップ配列は【リア】ハムバッカー、【フロント】シングルコイル
という構成(HORNET LEC)

従来のRYOGAギターのラインナップ

RYOGA HORNET-T3V TPI HORNET-T3V TPI

これまでRYOGAがリリースしてきたギターは、5タイプの基本モデルからブリッジやピックアップ、木材構成などにバリエーションを設けて展開してきました。モデルごとにサウンドやプレイアビリティにも特徴をもたせており、様々な演奏スタイルに提案できるラインナップになっています。 なお、ソリッドボディのモデルで標準的に採用されている「弦長628mm」は、いわゆる欧米のミディアムスケール「24.75インチ(=628.65mm)」より、ごくわずかに短くなっています。

基本構造 バリエーション
HORNET(ホーネット) セットネック、SH配列、2V1T、弦長628mm 3種のブリッジ(ハードテイル、TOMブリッジ、シンクロトレモロ)、ピックアップに自社製とヴァンザント社製の2種
BUMBLE(バンブル) セットネック、SS配列、2V1T、弦長628mm フロントに通常のシングルコイルとP-90タイプの2種、ピックアップに自社製とヴァンザント社製の2種
SKATER(スケーター) ボルトオン、SH配列、1V1T、弦長628mm/648mm、24フレット仕様。 薄いボディ+ハードテイルと、一般的な厚みのボディ+トレモロの2種
CICADA(シカーダ) セミホロウ(くり抜き)、HH配列、2V1T、弦長638mm トレモロ仕様あり
EMPRESS(エンプレス) セミアコ(貼り合せ)、HH配列、1V1T、弦長636mm 2種のカラーリング

表:RYOGAのおおまかなラインナップ

これらのモデルをベースに、仕様やカラーリングにアレンジを加えたモデル、またアーティストモデルなどがリリースされます。

では、LE/LECシリーズとは?

軽量で、重量バランスがとれていて、演奏にストレスがない。的確なサウンドバリエーションがありながらシンプルで、演奏に集中できる。そして日本製の高品質で、プロの要求にも余裕で応える。RYOGAはとても良いギターを開発したのですが、唯一の泣き所は「価格」でした。RYOGAがギターを届けたい学生さんら若い人たちに対しては、「全モデル20万円近辺またはそれ以上」という価格帯にはハードル感を禁じ得ない、と考えられたのです。

RYOGAの「LE」および「LEC」シリーズはその打開策として、演奏性や重量バランスなど、既存モデルの基本設計はそのままに、生産地を変更して価格を大幅に圧縮した、求めやすい価格帯のエントリークラスとしてリリースされました。

  • 標準機「LE」シリーズは5万円近辺
  • 上位機種「LEC」シリーズは8万円近辺

という価格帯は、例えば学生さんがお小遣いを貯めたり長期休暇でアルバイトしたりで手に入れることが可能な、現実的な範囲に収まっていると考えられます。

LE/LECシリーズのラインナップ

RYOGA LE/LECシリーズ 上:SKATER LE
下:HORNET LEC

では、大幅な価格圧縮を果たしたLE/LEC両シリーズのラインナップをチェックしていきましょう。両シリーズとも、RYOGAの定番機種「SKATER」と「HORNET」をベースにしています。オリジナリティある現代的なデザインの両機は、

  • ジョイントヒールと高音側カッタウェイを削り込み、ハイポジションが弾きやすい
  • 軽量なボディ材を使いながら、良好なボディバランスを実現
  • ヘッドの根元に「ネックボリュート(ふくらみ部分)」を設け、十分な強度を確保
  • 弦がブリッジからペグまで一直線に張られることで、弦に余計なストレスがかからずチューニングが安定する
  • 試作の検証を何度も重ねたオリジナルピックアップ

といった共通点を持ち、ここに各モデルの特徴が加算されます。シリーズごとに見ていきましょう。

RYOGA「LE」シリーズ

RYGA最大の「売り」である高い演奏性をそのままに、最大限の価格圧縮を成功させた「LE」シリーズは、

  • 高出力で良い音を出しやすい、SH配列のLE用オリジナルピックアップ
  • 従来のシリーズよりもスリムになり、いっそう弾きやすくなったネックグリップ形状
  • 光沢のある粒子により光が当たるとキラキラと輝く、白黒赤3色の「ルミナスカラー」
  • 振動伝達に優れるハードテイルブリッジ(LE/LEC共通)
  • ソフトケース付属

こうした共通点が各モデルに採り入れられています。

RYOGA SKATER LE

RYOGA SKATER LE

「スケーターLE」は、アルダー同様に軽量なポプラ材で作ったボディに、メイプルネックをボルトオンしたギターです。楽器の重量は3.2kgで、かなりの軽量です。フレット数は24で、ジョイントヒール部とカッタウェイの加工により、最終24フレットまでスムーズに指を運ぶことができます。ボリューム1、トーン1、セレクタースイッチという操作系が1か所にまとめられており、後述するHORNETとの大きな違いになっています。

RYOGA HORNET LE

RYOGA HORNET LE

「ホーネットLE」は、ガボンマホガニー(=オクメ)材のボディに、メイプルネックをボルトオンしたシングルカッタウェイモデルです。楽器の重量は3.1kgで、こちらもかなりの軽量です。フレット数は22で、ネックは15フレットまでボディに刺さっています。一般的なレスポールタイプは17フレットまでですから、ホーネットはネックを通常より深く差し込み、振動伝達の効率を向上させていることになります。またボディから伸びるネックの寸法が短くなったぶん、従来のギターよりネック剛性が向上しています。

RYOGA「LEC」シリーズ

LEシリーズを1歩前進させた高級機が「LEC」です。LECでは

  • 高出力で良い音を出しやすい、SH配列のLEC用オリジナルピックアップ
  • 従来のシリーズよりもスリムになり、いっそう弾きやすくなったネックグリップ形状
  • 北米産のスワンプアッシュやアルダーといった高級ギターにも使用される本格的な木材を使用。さらにその美しい天然の木目を楽しめる「シースルー」カラー
  • ギグケース付属

といった仕様が採用されています。価格帯としてはLEの上位機種ですが、使用する木材やピックアップなどに違いがあり、ギターとしてのニュアンスにも違いが設けられています。高いほうが必ず良いギターだとは限らない、自分にとっては安いほうが良い感触だった、ということもあるのです。

RYOGA SKATER LEC

RYOGA SKATER LEC

上位機種「スケーターLEC」は、33mm厚のUSAアルダーボディのトップに5mm厚のスワンプアッシュを貼り付け、メイプル+ウォルナットの5層ネックをボルトオンしたギターです。クセのない素直な特性を持つボディ、弦振動をしっかり受け止める頑丈なネック、歯切れの良さを生むネックジョイント、という組み合わせになっています。3.1kgという超軽量で、こちらも24フレット仕様です。

RYOGA HORNET LEC

RYOGA HORNET LEC

「ホーネットLEC」は、35mm厚のガボンマホガニー(=オクメ)製ボディのトップに5mm厚のスワンプアッシュを貼り付け、アフリカンマホガニー製のネックをセットイン(接着)したギターです。こうしたタイプのギターでトップにアッシュを貼るのは比較的新しい設計ですが、マホガニー系のボディ&ネックという構成は、エレキギターの歴史を作った伝統的な組み合わせです。こちらは国産モデルでも達成していない「2.8kg」というおそろしい軽量で、ステージばかりでなく日頃の持ち運びでもたいへん助かります。2基のボリュームポットは、二つのピックアップを「ソロ用/バッキング用」などに振り分けて使うのに便利です。
※重量には個体差があります

ギター博士のインプレッション!

RYOGA SKATER LE

RYOGA SKATER LE

サムネイルをクリックして拡大
  • RYOGA SKATER LE
  • RYOGA SKATER LE:ヘッド
  • RYOGA HORNET LE:ボディ
  • RYOGA HORNET LE:ボディバック
  • RYOGA HORNET LE:コントロール
  • RYOGA HORNET LE:ジョイント
  • RYOGA HORNET LE:ブリッジ
clear

ギター博士的SKATER LE

まずギターを構えて思うのがかっこいいルックスとボディバランスのよさ。これはライブをする上でとても重要なポイントじゃな!ヘッド落ちするギターだと、ネックを支えながら演奏しなければならない、逆にボディが重いとしんどい、といった立って弾く時の悩みが解消されておる。各メーカーのエントリーモデルではコストダウンからこういったボディバランスのよい楽器を探すのは少し手間なんじゃが、このRYOGA SKATER LEはバッチリじゃわい!
フラットな指板ラディアスに24フレットはテクニカルなソロプレイにもマッチするのぅ。リアのハムバッカーはパワーもあるので、ガッツリと歪ませて迫力のあるドライブサウンドで演奏できると思うゾィ!!

RYOGA HORNET LEC

RYOGA HORNET LEC

サムネイルをクリックして拡大
  • RYOGA HORNET LEC
  • RYOGA HORNET LEC:ボディ
  • RYOGA HORNET LEC:ボディバック
  • RYOGA HORNET LEC:カッタウェイ
  • RYOGA HORNET LEC:ブリッジ
  • RYOGA HORNET LEC:ペグ
clear

ギター博士的HORNET LEC

こちらのLECシリーズはアッシュ材をトップに貼った美しいシースルーカラーが特徴的じゃな。ネックは細く、手が特に大きいわけではないワシにもとても握りやすいシェイプじゃ!かき鳴らしなくなるような軽快なサウンドが軸にあるが、ピックアップのチョイスや、2つあるボリュームコントロールを工夫したりして多彩なサウンドを出せるなと感じたゾィ!
シングルカッタウェイのギターには珍しいボディバックのコンターもよいのぅ!ネックは指板と同材でバインディングされておるのでバリのないスムースな運指が可能、なのでエントリーモデルじゃが長く使える一本という印象じゃ!


これからギターを始める人にこそ、お勧め

伝統的なスタイルのものと比べると、こうした新しい設計のギターは、現代の音楽で弾きやすいギター本体、現代の音楽で使いやすいサウンドを持っています。特に両機に共通する、

  • ハイポジションの弾きやすさ
  • 音色変化が分かりやすいSHピックアップ配列

という二つの特徴は、伝統的なギターにはない現代的な仕様です。弾きやすいギターはギタリストの成長を助けてくれますから、初めてのエレキギターを検討している人には、この「LE」と「LEC」は特におすすめです。

以上、RYOGAからリリースされた「LE」および「LEC」各シリーズをチェックしていきました。二つのグレードでリリースされている「スケーター」と「ホーネット」は、それぞれキャラクターがしっかり立っています。

  • スケーターは24フレットで1V1T
  • ホーネットは22フレットで2V1T

という違いこそありますが、ここにこだわりがなければ深く考えずに予算とルックスで選んでしまいましょう。ショップで見かけたら、ぜひ手にとってみてください。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。