形の気に入ったギターを買うのと、無難にストラトを買うのはどちらが良いのでしょうか[記事公開日]2013年9月5日
[最終更新日]2021年8月2日

エレキギターを買おうと思います。ですが、身長と手が異常に小さいので、ショートスケールのギターを買いたいと思ってます。それで、ムスタングギターを買う予定なんですけど、ネットでは「ムスタングは癖がある」、「チューニングが狂いやすい」、「初心者には不向き」などと言われていて、買うのを辞めようかとも思ってます。デザインもすごく気に入ってるし、ムスタングが欲しいけど、難しくて飽きたりしたら嫌だし…初心者にはやっぱり定番のストラトがいいんですかね? – (2016/12/21)うぃーーりさん 女性

初めてエレキギターをしてみたいと思って、何度か足をはこんでいて、スクワイアのストラトにしようと思っていたのですが、先日、店頭で「サイクロン」というギターに出会いました。ストラトと比べて1万円ほど高いのですが、形の気に入ったギターを買うのと、無難にストラトを買って、他の機器につぎ込んだ方が良いのでしょうか。(別にストラトが嫌いな訳ではありません。) – (2012/1/23)40~49歳 男性会社員(技術系)

回答

初めてエレキギターを購入しようと思った初心者さんが、ストラトキャスターやサイクロンに興味を示すなんてとてもステキだと思います!(フェンダーブランドには劣りますが)どちらも個性豊かな素晴らしいエレキギターですので、長く弾いていても飽きが来ないと思いますよ。
その上で両者の音の違いを少しだけ、ウンチクたれますね。

ストラトキャスターの音の特徴

鳴りの良いストラトのイメージ

フェンダー・ストラトキャスターはブルースからポップス/ハードロックまで、オールラウンドな何でもできるギター。独特の鈴なりの音は魅力的で、ギター好きなら弾けば弾くほど虜になっていくはず。

モダンなギターサウンドというわけではありませんが、ラウドなギターソロをとることも可能です。とりわけ繊細なニュアンスや、ダイレクトなアタック感を求める時に最高のポテンシャルを発揮してくれるでしょう。

もし「出力が足りない、もっとラウドな音にしたい」と思うならば、あとからピックアップをシングルサイズのハムに交換することで対処することもできます。
(スクワイアからはリアがハムのストラトも発売されていますね。)

サイクロンの音の特徴

サイクロンの特徴がよく表れているプレイ

サイクロンはシリーズによって搭載されているピックアップが全く違うので、音の特徴もガラリと変ります(詳しくはサイクロンページ参照)。
とはいえ全体的にストラトキャスターよりもキャラが強く、王道というよりは少しクセのあるポップスやガレージロックなどの音楽によくマッチするでしょう。

ハムバッカーのピックアップが搭載されたタイプはパワーがあります。
ジャガーのピックアップが搭載されたものはストラトよりもさらに鈴鳴りのサウンドとなりエッジの効いたプレイが可能になります。

スクワイア製サイクロンですとおそらくハムバッカー・タイプですので、こちらもストラト同様にオールジャンル対応できるかと思います。

以上ですが…参考になりましたでしょうか

いずれにせよヘヴィメタルなどの重厚なサウンドを奏でるギターでないことは確かです(笑
フェンダー系のギターですので、ニュアンスを大切に考えて作られているギターだと思います。

また「他の機器につぎ込んだ方が良いのでしょうか」ということですが、機材の道は果てしなく資金が必要になってきますので、「今欲しいギターを今買う」ほうが精神安定的にはいいのではと思いますが、いかがでしょうか。
それでは楽しんでください!