Marshall JCM2000 の使い方・音作りの方法

[記事公開日]2014/8/24 [最終更新日]2024/8/22
[編集者]神崎聡

Marshall JCM2000

Roland のトランジスタ・アンプ JC-120 と並び、日本中の音楽スタジオやライブハウスに数多く設置されている真空管アンプが Marshall JCM2000、ギタリストの間では単に「2000」と呼ばれています。
JCM800、JCM900 に続くマーシャルの定番ヘッドアンプで、クリーントーンからモダンな歪みサウンドまで旧モデルに比べてより幅広いサウンド・メイキングが可能となったモデルです。

ここでは JCM2000 の音の出し方やセッティング、音作りの方法について紹介していきます。これからスタジオで JCM2000 を使おうと思っているギター初心者の人は参考にしてみて下さい。

Marshall JCM2000 の音の出し方

まずは音の出し方からみてみましょう。

ギター博士による Marshall JCM2000 の音の出し方:動画 2:14〜3:10

電源をコンセントにつなぐ:JCM2000

①電源をコンセントにつなぐ

ヘッドアンプから伸びる電源ケーブルをコンセントにさします。

ヘッドアンプとキャビネットがつながっているのを確認

②ヘッドアンプとキャビネットが
つながっているのを確認

ヘッドアンプ単体では音は出ません。キャビネットにつなげることではじめて音が出ます。
そのためヘッドアンプとキャビネットはケーブルでつなげる必要があります。

その次の手順は以下の③〜⑥の通りです。

音の出し方の手順:JCM2000

Marshall JCM2000 の音作り

続いては JCM2000 の機能をフルに使った音作りの様子。ギター博士に弾いてもらいました。

ギター博士による Marshall JCM2000 の音作りの方法

clear

ギター博士「2チャンネルそれぞれに切替スイッチがあるので合計4つのサウンドを楽しめる。フットスイッチがあればクリーン/クランチ/リード/ギターソロと切替えて使うことができるんぢゃ!!」

clear

六弦かなで「博士が弾いている JCM2000 は珍しいオレンジ色!こんなの見た事ないひょぉ…かなでも弾いてみたいみたい!!!」

各チャンネルの使い方

JCM2000 のコントロール JCM2000 のコントロール・パネル(クリックで拡大)

JCM2000にはチャンネルAである「CLASSIC GAIN」と、チャンネルBである「ULTRA GAIN」の2種類が搭載されています。さらに、チャンネルAには「クリーンモード」とクランチ「モード」が、チャンネルBには2種類の「リードモード」があり、スイッチを切り替えることで、クリーンからディストーションまで、幅広い音作りを可能とします。

JCM2000 のフットスイッチ JCM2000 の2ボタン・フットスイッチ

付属のフットスイッチを使えば足下でチャンネルを切り替えることができ、伝統のマーシャルサウンドを、ペダル感覚で操作することができます。

スタジオやライブハウスによっては貸出ししてくれるところもありますので、スタッフの人にフットスイッチが貸出し可能かどうか聞いてみると良いでしょう

イコライザーの使い方

JCM200はベース、ミドル、トレブルといった3バンドイコライザーに加え、Presence(プレゼンス)という「超高音域を調整するコントロール」が搭載されています。基本的には3バンドイコライザーで全体の音色を決め、最後にプレゼンスを操作して「高音の倍音」を加えます。上げすぎると耳に痛いサウンドになるので、最終調整として操作すると良いでしょう。

各種スイッチの使い方

JCM2000にはイコライザーの他に、「DEEP」と「TONE」といった2種類のスイッチが搭載されています。プレゼンス同様、「音色のキャラクター」を決めるスイッチなので、操作するのは3バンドイコライザーで音作りをした後にしましょう。

DEEP スイッチは「超低音域をブースト」するために使い、オンにすると地鳴りのような迫力のあるサウンドになります。それに対して TONEスイッチ は「中音域をカット」するスイッチで、いわゆる「ドンシャリサウンド」になります。ハードロックやヘヴィ・メタルなどのジャンルで使用すると良いでしょう。

JCM2000のリバーブについて

JCM2000 には各チャンネルに独立した「リバーブ」が搭載されています。リバーブユニットには「スプリング」を使用しているので、アナログライクなリバーブサウンドを楽しむことができます。フットスイッチでオン・オフが可能なため、JCM2000 のスプリングリバーブを好んで使っているギタリストも多いです。

clear

音作りのポイント

JCM2000 は 3バンドイコライザー をそれぞれ「12時」にし、作りたい音に合わせて微調整をしていきます。JCM2000 のサウンドは比較的ドンシャリ傾向にあるので、トレブルを上げすぎると「耳が痛いサウンド」に、ベースを上げすぎると「輪郭がぼやけたサウンド」になってしまいます。そのため、音抜けを維持しつつバランスの良いサウンドを作るためには「ミドル」の調整が鍵となります。
使用するギターにもよりますが、「トレブルとベースを控えめ」に設定し、音が抜けてくるポイントを「ミドルで探す」のが良いでしょう。その際、高低音が足りないと感じたら、改めて調整してください。最後にプレゼンスで倍音を加え、必要であれば DEEPスイッチ と TONEスイッチ を使用すると良いです。

マーシャルのギターアンプ一覧 – SuperNice!ギターアンプ
《今振り返る》マーシャルアンプの系譜 – SuperNice!ギターアンプ

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。