《初心者必見》自宅で良い音でギターをレコーディングする方法(ライン録り)

[記事公開日]2021/6/15 [最終更新日]2023/1/23
[ライター]小林健悟 [編集者]神崎聡

良い音でレコーディング

「弾いてみた」や「歌ってみた」、またはオリジナル曲の制作など、簡単なものならスマホが1台あればできてしまいます。しかし、もっと良い音で録りたい、もっと凝った曲にしたい、と思ったらそれなりの設備が必要になってきます。今回は「自宅でエレキギターをライン録りする」という目的に絞って、どうすれば実現できるのか、いろいろなパターンを見ていきましょう。

《自宅レコーディングに必要なもの》コレがあれば、ギターを録音できる!

ではさっそく、ギターの録音には何が必要なのかを見ていきましょう。現在もっとも標準的な録音環境は、「PC」「オーディオインターフェイス」「ケーブル」「DAW」の4つが揃えばどうにかなります。

じゅうぶんなスペックのパソコン

パソコン 音楽に限らず、クリエイト系はMacが強い。専門家になると、自宅用にパワフルなデスクトップを置き、持ち出し用に軽量なノートを持つようになる。

スマホやタブレット全盛の現代ですが、音楽制作の主力はまだまだパソコン(PC)です。そんなわけで、ご自宅にPCがあったら、さっそくスペックをチェックしてみましょう。ギターの録音には、

  • CPU:64bit Intel Core i5以上
  • メモリ:4GB(8GB以上が推奨)
  • HDD容量:あるだけ(100GB以上が望ましい)

これくらいのスペックがあれば、だいたい問題ありません。新たにPCを調達するのなら、これよりもできるだけ高いスペックを狙いましょう。ギターの録音など音楽制作では、PCになかなか重たい処理が要求されます。マシンパワーには、ある程度のゆとりがあった方が安心なのです。

六弦かなで

Macが良いのか、Windowsが良いのか

意見の分かれるところでが、これは「レスポールが良いのか、ストラトキャスターが良いのか」のようなもので、運命を分かつほどの違いこそあれ、どちらを選んでもちゃーんと録音できます。ちなみに、一般論としてMacは音楽制作と相性が良く、ドライバのインストールなくして周辺機器を接続できます。Windowsは本体の選択肢が多く、比較的低価格で揃えることも可能です。

オーディオインターフェイス(Audio Interface)

オーディオインターフェイス Universal Audio Apollo Twin。お弁当箱サイズくらいのものが多い。

オーディオインターフェイスは「ギターから出力されるアナログ・オーディオ信号をデジタル信号に変換する装置」ではありますが、カンタンに言うと「ギターを挿すところ」です。もともとPCには、ギターアンプのようなインプットジャックはありません。PCにオーディオインターフェイスを接続することで、ギターの音をPCに送れるようになるわけです。音の出口として、ステレオやヘッドホンの接続端子も備わっています。

近年では、この機能が備わっているアンプやエフェクターも珍しくありません。お手元のギターアンプやマルチエフェクターに、オーディオインターフェイスの機能があるかどうか、チェックしてみましょう。

2021年:オーディオインターフェイスの選び方とおすすめモデル – DTM博士

USB/Thunderboltケーブル

PCとオーディオインターフェイスをつなぐのが、適合するUSBケーブルやThunderbolt(サンダーボルト)ケーブルです。オーディオインターフェイスに付属している場合もありますが、無ければ調達する必要があります。Thunderboltケーブルの端子は今のところ1種類しかないので、適合しないものを買ってしまうような心配はありません。ところがUSBケーブルには、伝送速度に2.0、3.0、3.1の3種、主な接続端子だけでもType-A、Type-B、Type-Cの3種あるので、何が適合するのかはしっかりチェックしておきましょう。通常、PC側がType-A、周辺機器側がType-BかCです。

USBケーブル(Bタイプ) 左がType-B、右がType-A。「ABケーブル」、「タイプA-タイプB」など、呼び方は統一されていない。

USBケーブル(Cタイプ) こちらはUSB2.0A-Cケーブル。タイプCは表裏が無いので、抜き差しに困らない。

DAWソフト

DAW パソコンの中で音楽制作ができる、それがDAWソフトだ。

ギター録音をはじめとする、音楽制作を行うソフトウェアの総称が「DAW(Digital Audio Workstation)」です。「ダウ」とも「ディーエーダブリュー」とも読み、「DAWソフト」と呼ぶこともあります。単体で販売されることも、「バンドル」と言って何かのオマケで付属するものも、また無料で手に入っちゃうものもあります。

DAWはSonar、Acid、Digital Performer、Logic、Cubase、Pro Toolsなど、代表的なものだけでもさまざまリリースされています。

オススメのDAW(作曲)ソフト一覧 – DTM博士

六弦かなで

初心者は、どのDAWがいいの?

それぞれに運命を分かつほどの違いこそありますが、これから始める人にとっては、初めてギターを買う時のように、どれがいいのか判断に悩むかもしれません。Windows版のみ、Mac版のみのものがあるほか、両方に対応するものもあります。どれもが考え抜かれて完成した、業務レベルで使えるものです。

フィーリングで選んでも良いですし、機材に付属するバンドル版から試してみてもいいでしょう。Macの人には、プリインストールされているDAW「GarageBand(ガレージバンド)」があります。「ボカロP」になる野望を抱いている人は、ボーカロイドと極めて相性の良い「Cubase(キューベース)」がお勧めです。

《タイプ別》ギター録音の方法

ではここから、ギターアンプ、マルチエフェクター、オーディオインターフェイスなどいろいろなデバイスを利用してギターを録音する方法を見ていきましょう。さきほど標準的な録音にはPCが必要だと紹介したばかりですが、PCを使わなかったらどうすればよいか、これについても考えていきましょう。

ギターアンプを使う

オーディオインターフェイス機能のあるギターアンプやアンプシミュレーターがあれば、PCに接続することでレコーディングができます。ここでは最初に、フェンダーの超小型パーソナルアンプ「Mustang Micro(ムスタング・マイクロ)」をピックアップしましょう。「Mustang Micro」は、ワイヤレス送信機ほどの大きさに12種類のアンプタイプ、EQ、12種類のエフェクターを収録した、練習用の超小型ヘッドホンアンプです。

Fender Mustang Micro ギターにそのまま差し込み、ヘッドホンを使用するヘッドホンアンプ「Mustang Micro」。練習を目的としたものだが、PCと連携することで録音もできる。

ヘッドホンは有線ですが、ギター自体はアンプとつなぐケーブルから解放されます。またBluetoothオーディオをストリーミングできますから、音楽に合わせて練習できます。本体正面のホイールで音量を操作し、本体側面のスイッチで順番に音を切り替えます。

《超小型で便利なヘッドホンアンプ》Fender「Mustang Micro」

USBケーブルでパソコンとアンプを繋ぐ

オーディオインターフェイス・アンプ オーディオインターフェイスは、PCに直接つなぐのが基本。Mustang Microで録音する場合には、シールドと同じ要領で3m程度のUSBケーブルを用意するとストレスなく作業できる。

「Mustang Micro」の場合、PCとはデバイス側が「Type-C」のUSBケーブルで接続します。接続にはUSBハブを使わず、本体に直接つなぐ必要があります。録音のためには、Windows10では「ASIO4ALL」ドライバのインストールが必要です。Macならそのまま挿せばOK。

Windowsでは、「ドライバのインストール」が必須

Windowsマシンに機材を接続する前には、ほとんどの場合「ドライバのインストール」という作業が必要になります。「ドライバ」は、機材の動かし方をPCに教えるソフトのことです。正しいドライバを手に入れる方法は、取説に従って同梱のCO-ROMを読み込むか、公式サイトから入手するか、という二つに分かれます。

DAWを起動、オーディオ入出力を設定して、録音開始!

入力デバイスの設定 パソコンとUSBケーブルで繋いだら、DAWソフト上で入力デバイスを設定する。これでようやく音が出るようになる。

DAWを起動してオーディオ入出力の設定を済ましたら、ギターの録音を開始できます。録音では、「Mustang Micro」で作られたギターサウンドが、ケーブルを通してPCに送られます。

ここで注意すべきは、「Mustang Micro」のオーディオインターフェイス機能が「ギターの音をPCに送ることのみ」に絞られているということです。音楽に合わせて録音したい場合でも、本体のヘッドホン端子へは音楽が送られません。この場合、PCのヘッドホン端子か他のモニタースピーカーか、どちらかを利用する必要があります。

いろいろなアンプが利用できる

YAMAHA THR II デスクトップアンプ「YAMAHA THR II」では、背面にUSB端子(Type-B)を装備している

ほかのアンプを使った例も考えてみましょう。「Fender Mustang LT25」や「YAMAHA THR II」シリーズのように、PCとUSB接続する設計のアンプであれば、アンプのスピーカーをレコーディング用のモニターに使うこともできます。音楽に合わせて録音する場合、その音楽も自分が演奏するギターの音も、ギターアンプのスピーカーから出てくるわけです。もちろんヘッドホンを利用すれば、音の問題を心配することもありません。

はじめてのアンプに!Fenderの小型デジタルアンプ 「Mustang LT25」
《進化を遂げたデスクトップアンプ》YAMAHA「THR-II」レビュー!

マルチエフェクターを使う

マルチエフェクター 「HX Stomp(ストンプ)」。小さな本体に、機能がいっぱい。

さて次はLine 6「HX Stomp」をピックアップして、マルチエフェクターをPCにつなげて録音する方法を見ていきましょう。基本的にギターアンプを使用する時とほぼ同じですが、高機能なモデルではもうすこし高度な使い方に挑戦できます。

HX Stompは、コンパクトな本体に高品位なギターアンプやエフェクターの音を収録したマルチエフェクターです。単体での使用はもとより、サイズを活かしてエフェクターボードに組み込めたり、またPCと連動した音作りができたりオーディオインターフェイスとして使用できたりと、1台で何役もこなすことができます。

おすすめのオーディオインターフェイス機能付マルチエフェクター
Line 6 HX Stomp – Supernice!エフェクター

マルチエフェクターとPCをUSB接続する

マルチエフェクターで録音 このサイズだと、PCと共に机に置いても邪魔になりにくい。

USBケーブルを手配し、PCに接続します。ギターアンプの時と同様、USBハブは使用せず、PC本体に直接つなげます。

DAWを起動、オーディオ入出力を設定して、録音開始!

PCとの接続が完了したら、あとはギターアンプの時と手順は同じです。DAWを起動、ギターの音をHX Stompから入れるように設定、また全体の音をどこから出すか設定し、録音を開始します。普通に録音すると、ギターアンプの時と同様、HX Stompで完成させたギターサウンドがそのまま録音されます。

アンプとキャビネットは、解除しない方が良い

マルチエフェクターには、常識のようにアンプ/キャビネット・シミュレーターが備わっています。ヘッドホンで聴いたりPAに送ったりするとき、たいへん便利です。しかし、ギターアンプに接続して使う場合は、わざわざシミュレーターに頼らなくても大丈夫です。

一方で、PCに接続する場合には実物のアンプもキャビネットも無いですから、その代わりとなるシミュレーターが必要になります。録音には、アンプ/キャビネット・シミュレーターをしっかり使いましょう。なお、使わなかったとしても「使わなかった音」になるだけのことで、故障したり爆発したりすることはありません。

オーディオインターフェイスを使う

オーディオインターフェイス Steinberg UR24C:手頃な価格で32bitの高音質レコーディングが可能なオーディオインターフェイス

これまで見てきたように、ギターアンプやマルチエフェクターのオーディオインターフェイス機能を使って、ギターを録音することはできます。今回は「ギターを録音する」という特集ですから、アンプやエフェクターで目的はじゅうぶん達成できます。しかし今後、ボーカルその他、ギター以外のパートを録音しようと思ったら、やはりギター用のデバイスでは対処できません。将来の活用を見越し、オーディオインターフェイスを導入するというのもポピュラーなアプローチです。またこれがあれば、オーディオインターフェイス機能のないマルチエフェクターでも録音できます。

ギタリストが手に入れたいオーディオインターフェイスおすすめモデル

PCと接続、DAWを立ち上げ、オーディオ入出力の設定をする

パソコンと接続 Steinberg UR24CはパソコンのUSB端子から電源供給できる「バスパワー駆動」に対応しているので、別途電源が必要ない

PCとの接続、またDAWの設定については、先述したギターアンプやマルチエフェクターの例と同じです。ただし、ギターを直接つないでいるだけでは、出てくる音はアンプもエフェクターも通っていない、「素」の音です。このツルツルのクリーンサウンドを本格的なギターサウンドに化けさせるのが、「プラグイン・エフェクト」です。

PCが苦手でも、どうにかなるよ!

さてここまで、「録音にはPCが必須」という論調で進めてきました。現代の録音では、やはりPCを使用したレコーディングが一般的なんです。「そんなこと言われても、PCは苦手なんだよ!」というあなた、ご安心ください。そんなわけで、ここからはPCじゃなかったらどうすればいいのか、というお話です。現実的な選択肢としては「マルチトラックレコーダー(MTR)」と「iOSデバイス対応オーディオインターフェイス」の二つがあります。

マルチトラックレコーダー(MTR)を使う

ZOOM R16 ZOOM R16

PCでの録音が一般化する前は、MTRが録音の主軸でした。かつては磁気テープが使われていましたが、現代のMTRはハードディスクやSDカードに録音するのが普通です。MTRは、録音のために作られた専用機であって、スペックがどうとかどれをつなげるかなど、初期設定を気にしなくてよい、また外へ持ち出しやすい、という2点がメリットです。

iPhoneでも、ちゃんと録音できる!

iPhone iPhone/iPadなどのiOSデバイスにもDAWソフトが用意されているので、本格的なレコーディングも可能だ。

最後はiPhoneやiPadなど、iOSデバイスを利用する録音の方法です。スマートデバイスによる録音という分野では、今のところiOSの独走態勢となっています。PCをメインにしていても、外で手軽に録音するためにスマホを活用する、という人も多くいます。

「プラグイン」ではなく「アプリ」と呼ぶなど異なる名前が使われますが、基本は上記「オーディオインターフェイスを使う」に近い感じです。対応するオーディオインターフェイスを接続し、アンプシミュレーターやエフェクターのアプリで音を作り、DAWアプリで録音、という手順になります。スマホ本体のスピーカーではじゅうぶんなモニタリングがしにくいですから、ヘッドホンやイヤホンを使いましょう。


以上、ギターを録音するためのいろいろな方法を見ていきました。いろいろな方法が、またいろいろなデバイスがありますが、まずは始めやすいところから試してみてください。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。