ルーパー・エフェクターの機能とおすすめモデル

[記事公開日]2024/4/26 [最終更新日]2024/6/23
[編集者]神崎聡

ルーパー・エフェクター

ルーパー・エフェクターは、ギターの演奏をリアルタイムで録音し、繰り返し再生することで、一人での練習やパフォーマンスがまるでバンド演奏のように充実します。ルーパーを使えば、リズムパートを重ねてリードを練習したり、ソロを練り上げたりすることが可能です。この記事では、初心者でも簡単に使いこなせるルーパーの選び方や基本的な使い方、練習方法を詳しく解説します。ルーパーを活用して、あなたのギター演奏を次のレベルへ引き上げましょう。


  1. ルーパーを使ってできること
  2. ギタリスト向け、おすすめのルーパー・ペダル

ルーパーを使ってできること

ルーパーがあると、以下のようなことができるようになります。

  • 多重録音
  • ジャムセッション
  • ライブパフォーマンス

「多重録音」とは一つのフレーズを何本も重ねていくことを言います。通常、多重録音を行う場合やDAW(作曲ソフト)やMTRといった機器が必要となりますが、ルーパーさえあれば1台で、それも簡単操作で実現します。細かい設定は必要とせず、ペダルを足で踏むだけで誰でも簡単に録音できるのが魅力です。
そして、多重録音を応用することで一人「ジャムセッション」を楽しむことが可能です。予め用意したドラムとベースのサウンドをループ再生した状態で、コードストロークやアルペジオを録音してループを重ねていきます。その後、完成したバッキングトラックに合わせてアドリブなどを演奏することができるのです。あくまでループ再生なので転調などに対応することはできませんが、好きな時に好きなだけセッションを楽しめるのはルーパーならではです。

多機能なルーパーを使うことでライブパフォーマンスにも活用することができます。ルーパーでバッキングを作り、そこにボーカルを乗せるだけで本格的な歌モノの完成です。基本は多重録音ですが、それを発展させていくことで、様々なシーンで使うことができるでしょう。


TC Electronic Ditto Looper(ルーパー・エフェクター)をギター博士が弾いてみた!

ルーパーに搭載されている機能について

標準的なルーパーに搭載されるコントロールについてみていきましょう。

スタート(Start)

演奏を録音するために使用します。ペダル型のルーパーならスイッチを踏むことで録音が始まります。通常、最初にこのボタンを押すと録音が開始され、もう一度押すと録音が終了し、ループが再生されます。録音したフレーズは半永久的にループ再生されます。

プレイ(Play)/ ストップ(Stop)

録音されたループを再生/停止するために使用します。

オーバーダブ(Over Dub)

既存のループに新たなパートを重ねて録音する「重ね録り」のために使用します。上記と同じ手順でフレーズを録音し、複数のレイヤーを作成して、豊かなサウンドを作り出すことができます。

アンドゥ(Undo)/ リドゥ(Redo)

アンドゥは「最後に重ねた音を消去」する操作です。演奏を失敗してしまった時や、異なるフレーズを重ねたい時に役立ちます。
リドゥは「最後に重ねた音を復活」させる操作です。誤ってフレーズを消してしまった時に使います。

この他の機能

基本的な操作は以上ですが、多機能ルーパーとなると

  • タイムストレッチ(Time Stretch):録音されたループの速度を変更する。速度を速くしたり遅くしたりすることで、サウンドの雰囲気を大きく変えることができる。
  • リバース(Reverse):、録音されたループを逆再生する。ユニークで実験的なサウンドを作り出すことができる。
  • メモリースロット(Memory Slots):複数のメモリースロットにより、複数のループを保存しておくことができる。異なる曲やパフォーマンス用に複数のループを事前に準備することができる。
  • タップテンポ(Tap Tempo):ループのテンポを手動で設定する。フットスイッチをテンポに合わせてタップすることで、ループの再生速度を簡単に調整できる。

などの機能が搭載されます。

ルーパー・ペダルの接続順

エフェクターボード内でルーパー・ペダルを配置する最適な位置は、エフェクターボードの最後です。
エフェクトチェーンの最後に置くことで、他のエフェクターによって処理された音がそのまま録音され、再生される音も最終的なサウンドになります。最後に置くことで他のエフェクターを後から変更する事もできます。例えばディストーションやディレイ、リバーブなどのエフェクトをループに対して個別に調整できるため、より多様なサウンドメイキングが可能になります。

ギタリスト向け、おすすめのルーパー・ペダル

TC Electronic Ditto Looper

TC ELECTRONIC Ditto Looper

当ページ冒頭のギター博士の動画で使用しているのが、空間系エフェクターに定評のあるTC ELECTRONICの「Ditto Looper」です。ミニサイズの本体にツマミ1つという極めてシンプルな操作系統ながら、スタート/プレイ/アンドゥ/リドゥとルーパーに必要な機能をフットスイッチの操作だけで実行できるなど、非常に優れた操作性を実現。大変コンパクトなので、エフェクターボード内に忍び込ませることも楽にできます。

コントロールはループの音量レベルを調整するLOOP LEVELのみ。ループタイムの上限は5分で、オーバーダブの回数は無制限、待機時の音質劣化も気にならないトゥルーバイパス仕様となっています。また音声出力にアナログドライスルー構造を採用しており、ドライ音(ギターの原音)はアナログのまま出力されるため、デジタル機器にありがちな無機質で冷たいサウンドにはなりません。シンプルイズベストという言葉がピッタリのモデルで、ギター初心者はもちろん、ルーパーを巧みに操れる上級者にもオススメです。

TC ELECTRONIC Ditto Looper – Supernice!エフェクター

Mooer Groove Loop

Mooer Groove Loop

コストパフォーマンスに優れたペダルを数多くリリースするMooerから発売されたルーパーです。ミニサイズの筐体にはルーパーとドラム・マシンの2つの機能が詰め込まれており、練習にもパフォーマンスにも便利な一台です。もちろんそれぞれの機能を個別に使用することも可能ですが、同時に使用した場合はリズムに自動でルーパーが追従するため、ループのタイミングをシビアに気にすることなくプレイできます。またタップ・テンポを設定するボタンも搭載されており、テンポの決定も簡単です。何より、これだけの機能を搭載しつつも実売価格は1万円前後と手に入れやすいのは非常に魅力的です。

Mooer Groove Loop – Supernice!エフェクター

BOSS RC-1

BOSS RC-1

ルーパーを多数ラインナップするBOSS製品のなかでも最もシンプルなのが本機、RC-1です。ノブはボリュームのみ、ルーパーの操作はフット・ペダルのみで行うなど、操作感としてTC ELECTRONICのDITTOに非常に近いといえます。いわゆる「BOSSコン」の筐体でリリースされている本機はフット・ペダルも非常に踏みやすく、さらに停止、アンドゥ(元に戻す)操作は外部フット・スイッチによって行うこともできます。またループの進行状況はノブ横のインジゲーターによって一目で把握できるのに加え、電池駆動にも対応。さらに、電源を落としてもループが消えることはありません。屋外のパフォーマンスにも最適な一台です。

BOSS RC-1 Loop Station – Supernice!エフェクター

TC Electronic DITTO+

TC Electronic DITTO+

現代におけるルーパーの定番機となった同社のDITTOのアップグレード・モデルです。コンパクトな筐体とDITTOの持っていた機能はそのままに、新たなコントロールや機能が追加されています。まず目を引くのはカラー・ディスプレイ。ループの位置や状態(再生/録音中など)が視覚的に確認できるもので、パフォーマンス中にも役立つこと間違いなしです。さらにノブ横に設けられたスクロール・ボタンでは本体に保存できる99種類のメモリーを切り替えることができ、演奏する曲によって事前に用意したループを切り替えて使用する…といったような使い方も可能となりました。持っていて損はない、コンパクト・ルーパーの決定版です。

TC Electronic DITTO+ – Supernice!エフェクター

BOSS RC-3

BOSS RC-3

赤いフォルムが特徴となるBOSSのRC-3は、最大で3時間の録音に対応し、99種類までのフレーズを保存しておくことができる多機能ルーパーです。フレーズの保存機能があるため、ライブパフォーマンスに最適のモデルと言えます。本機はステレオ入力に対応。ギターはもちろんシンセサイザーなどのステレオ機器と接続することも可能です。AUX端子も用意されているため、音楽プレイヤーなどを接続してバッキングトラックを再生し、その上にループを重ねていくという使い方もできます。
また、録音の際に役立つリズム機能を搭載。タップテンポでBPMを調整することもでき、テンポに合った正確な演奏を取り込むことができます。

さらに、本機にはUSB端子が用意されており、保存したフレーズをUSB経由でパソコンに送ること可能。逆にパソコンからWavファイル(44.1kHz/16bit)をインポートすることもできます。電池駆動も可能なので、野外でのパフォーマンスにも対応します。長期に渡って売れ続けている、ギター向けルーパーの定番モデルです。

BOSS RC-3 – Supernice!エフェクター

BOSS RC-5

RC-5

「RC-3」に続く、ペダル・タイプのルーパーです。32bit処理による高いクオリティのサウンド、バックライトのついた視認性の高いディスプレイなど、パフォーマンスをより強力にする要素が数多く追加されています。録音時間は3時間から13時間に、リズム・パターンは10パターンから57パターン×2バリエーションに増大し、プレイヤーのインスピレーションがより掻き立てられる一台です。またRC-3においては外部フット・スイッチによってコントロールできるのは停止、アンドゥ/リドゥのみでしたが、本機では録音/再生、オーバーダビングも行うことができます。TRS MIDI入出力の搭載により外部機器との同期も可能となり、一人でもバンドでも、さらに使えるルーパーとしてリニューアルされています。

BOSS RC-5 – Supernice!エフェクター

TC Electronic Ditto JAM X2 LOOPER

Ditto JAM X2 LOOPER

Dittoシリーズの「Ditto X2 LOOPER」をベースに、新たな機能「Beatsense」が搭載されたモデルです。TC Electronic独自の技術であるこの「Beatsence」は録音したループがバッキング・トラックを自動で追尾するという画期的なもので、例えばバンドで演奏する際にも、他のプレイヤーがループのテンポを気にしながら演奏する必要はありません。X2 LOOPERと同じくコントロールはボリューム・ノブ1つのみで、直感的なコントロールが可能です。また、ステレオ・アウトプットやUSB接続による音源のやりとり、最大5分間のループ・タイム/無制限のオーバー・ダブなど、既存のDITTOシリーズの機能ももちろん搭載されています。

TC Electronic Ditto JAM X2 LOOPER – Supernice!エフェクター

BOSS RC-10R

BOSS RC-10R

ルーパーを用いるパフォーマンスの多くは、同じフレーズ、コード進行をループさせ続けるというルーパーの特性上、平坦なものになってしまいがちです。本機ではそのような問題を解決すべく、2系統のループ・トラックを装備しています。搭載されているリズム・パターンはイントロ、エンディング、2つのソング・ディビジョンによって構成されており、例えばAメロとBメロを切り替えて曲に抑揚をつけたりなど、パフォーマンスに展開を与えることが可能となっています。円形のインジケーターやシンプルなコントロールにより操作も直感的に行えるのは嬉しいポイントです。もちろん音質やリズム・パターンのバリエーション、入出力の豊富さなどルーパーとして求められる基本的な能力も申し分ありません。

BOSS RC-10R – Supernice!エフェクター


六弦かなで

ルーパーはディレイ・ペダルに搭載されている場合もある!

単体のルーパー・ペダルが存在する一方で、一部のディレイ・ペダルでもルーパー機能を搭載していることがあります。ルーパー専用機の方が機能面で優れている場合が多いですが、シンプルなルーパーで大丈夫という人は、ルーパー搭載のディレイ・ペダルを導入するというのも一つの手です。
以下、ルーパー機能を搭載したディレイ・ペダルを紹介します。

ルーパー・ペダルの多機能モデル

定番Dittoルーパーの多機能モデル「TC ELECTRONIC Ditto X4 Looper」

TC ELECTRONIC Ditto X4 Looper

2016年2月に登場したTC ELECTRONIC「Ditto X4 Looper」は、上述のロングセラーモデルDitto Looperを含むTC Electronicのルーパー「Ditto」シリーズの最上位モデル。フットスイッチを4個装備し、独立した2つのルーパーを搭載、ステレオ入出力、7種類のループエフェクトやリズムマシン機能を搭載した多機能モデルです。単体のルーパーとしてはこれ以上ないほどの機能を搭載しており、1人ジャムセッションはもちろん、楽曲の中でループフレーズを扱うことも可能になるでしょう。

TC ELECTRONIC Ditto X4 Looper – Supernice!エフェクター


BOSSルーパーのフラッグシップモデル「RC500」

RC500

BOSSのフラッグシップ・ペダル・シリーズである「500」シリーズにラインナップされているルーパーです。AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による圧倒的なサウンドと豊富な機能により、プレイヤーのパフォーマンスの可能性をさらに広げる一台といえます。ファンタム電源を装備したXLRマイク入力端子を搭載しており、シンプルなルーティングでより幅広い表現を行うことができます。ディスプレイは各種操作を行う際にも便利であるのに加えて、ループのステータスに応じてバックライトの色が変わるプレイ中にもありがたい仕様です。機能をカスタマイズできる3つのフット・スイッチも装備しており、まさにフラッグ・シップ・シリーズに相応しいルーパーです。

BOSS RC500 – Supernice!エフェクター

他のルーパーを圧倒する驚異的な機能「HEADRUSH Looperboard」

HEADRUSH Looperboard

ギター・プロセッサーと見紛うほどの巨大な筐体に納められた大型ルーパーです。クアッドコアDSPによる高い処理能力、ループの編集やカスタマイズが可能な7インチのタッチ・ディスプレイ、1トラックごとにフット・スイッチが2つ用意されており操作しやすい4つのルーパー・トラック、ループのタイム・ストレッチ機能など、他のルーパーを圧倒する驚異的な機能が盛り込まれています。また、オーディオ・インターフェースとしての使用も可能です。DITTO LOOPERなどのミニサイズ・ルーパーと比較してしまうと大きすぎるように感じられるかもしれませんが、ループによるパフォーマンスの幅を広げたいと考えるプレイヤーにとって、これ以上のものはないでしょう。

HEADRUSH Looperboard – Supernice!エフェクター

とにかく革新的!「Gamechanger Audio PLUS PEDAL」

Gamechanger Audio PLUS PEDAL

とにかく革新的で、なおかつ「使える」ペダルを数多くリリースするラトビアのGamechanger Audioによるサスティナーです。ペダルを踏み込むと、踏んだ瞬間に鳴っていた音がごく短い周期でループされ、減衰することなくサステインを続けます。同じような機能を持つペダルにElectro Harmonixの「FREEZE」やTC Electronicの「Infinite」がありますが、サステインがシンセサイザー的な無機質な響きに近いこれら2機種に対し、本機はギターの音をそのまま引き伸ばしたようなアコースティックな質感が魅力です。音をレイヤーとして重ねていったり、レイヤーのフェード・イン/アウトのスピードのコントロールなども可能で、突飛な見た目以上に使い所の多い一台です。

Gamechanger Audio PLUS PEDAL – Supernice!エフェクター


ルーパー・エフェクターは、シンプルな操作で練習の幅が広がり、表現の新たな扉が開かれます。リズムを刻み、メロディを重ね、自分だけのサウンドスケープを作り上げる楽しさを体感してください。ルーパーを使いこなすことで、演奏スキルはもちろん、創造力も飛躍的に向上するでしょう。あなたのギタープレイが一段と輝きを増すことを願っています。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。