「快進のICHIGEKI」「the Riskyos」ギタリスト久雄インタビュー

[記事公開日]2016/3/15 [最終更新日]2017/11/23
[編集者]神崎聡

hisao PHOTO:ヨコマ キミヨ

Supernice!新インタビュー企画「アーティスト・インタビュー」第四弾には、昨年惜しまれつつも活動休止したハードロックバンド快進のICHIGEKIのメンバーであり、現在、新バンドthe Riskyosのメンバーとしてバンド活動を再始動しているギタリスト久雄さんにインタビューをさせていただきました。

まずは自分のスタイルでぶつかっていく。

──昨年、快進のICHIGEKIが活動休止となりましたが、それ以降に久雄さんが主に行われている活動としては、どのようなものがありますか?

久雄さん(以下、敬称略) 今年からthe Riskyos(リスキオス)というバンドを始めました。そして一昨年より引き続き清木場俊介さんのサポートをさせていただいてます。その他にも快進のICHIGEKIとよく対バンをさせていただいてたKINGというバンドで、サポートさせていただくことがあります。同様に、快進のICHIGEKIのツアー等で知り合ったブッカーさんのお誘いでセッションバンドをやらせていただくこともありますね。有り難いことに、様々な方に声を掛けていただいています。長年活動したバンドが活動休止になった今でも、自分を必要としてくれる場所があるのは有り難いです。

──なるほど。では近年の活動では、清木場俊介さんを始めとしたサポート活動と、新バンドthe Riskyosという2本柱の活動が大きなところなのでしょうか?

久雄 そうですね。快進のICHIGEKIの活動休止はメンバーが一人脱退したことが理由で、そのまま残ったメンバーで抜けた穴を埋めるメンバーを探して活動を続けるという道もありましたが、気持ち的に僕らはそういうモードにはならなかったんです。正直なところ、止まらずツアーやリリースを続けていた中でも、一旦間を置くことを考えたこともありました。なので遅かれ早かれ、そういった節目のタイミングは来たんじゃないかとも思っています。清木場さんのサポートは1年ほど前くらいからやらせていただいていまして、快進のICHIGEKIが活動休止してからは、さらに他のサポート活動も増えている感じですね。

──なるほど。サポートということでは、ある程度要求される部分は大きいと思いますが、対して自分なりに「こういうアプローチをしています」というところはありますか?

久雄 出来上がった曲をやる中で、完コピを要求されない現場では、自分なりに曲全体のイメージを考えます。その上で、作る音やギターソロのパターンなんかの得意なところで、まずは自分のスタイルでぶつかっていく、というのはありますね。

──では、そこには特に遠慮している部分というのはない、と?

久雄 遠慮したら終わりですよ!(笑)。サポートとはいえ僕が参加させていただいている現場は、個を尊重した上で歩み寄って一つのバンドの形にしようという流れが、必ずあるんです。これってバンドの醍醐味ですよね。たとえば音量や音色、弾き方というものは、己が己を発揮した上でのものだし、僕も最初はサポートをすることに構えているところはあったけど、今はとてもやりがいを感じています。自分のギタープレーの可能性や幅を広げてくれる場所でもありますしね。

the Riskyosは、一から始める新人バンドとして頑張っていきたい。

──なるほど。ではサポート活動に対して、次に新バンドthe Riskyos結成の経緯について教えていただけますでしょうか?結成のきっかけとは、何だったのでしょうか?

久雄 もともとBackstair Jamというバンドがあって、そこにはベースのShigeruさん(ex.presence ボーカリスト)と、ボーカルの弦がいたんですけど、昨年あたりは佑一(快進のICHIGEKI、ドラムス)が、サポートで何回かドラムをやっていたんです。でもしばらくたって快進のICHIGEKIの活動休止が決まり、ライブの本数も減らしていた中、一曲だけゲスト参加で誘ってもらったことがあったのがきっかけでした。

──Backstair Jamも、バンドとしては仕切り直しという感じだったのでしょうか?

久雄 そうですね。昨年秋頃だったかな?実はバンドが近々にライブは決まっている中で、弦とShigeruさん以外のメンバーが辞めてしまったんです。で、予定が空いていた僕がフル参加。そのときドラマーに迎えたのが吉田CHRRLEE裕志さん。もともと快進のICHIGEKIが使っていたスタジオで知り合ったんですが、僕は裕志さんのドラムが好きでして、お誘いしたところ同じタイミングでサポートをすることになりました。そんな感じで今の4人が集まり。まずはライブを2,3度やりました。

──新たなバンド名をthe Riskyosに変えた経緯は、どのようなものだったのでしょうか?

久雄 僕としては当然今のメンバーとやりたいという気持ち、あとは純粋に自分のバンド活動はなるべく早くやりたかったというのがありました。でも、正式メンバーとして自分がやるのであれば心機一転、名前から変えたいという希望があったのが動機ですね。やっぱりBackstair Jamという名前のままだと、前のイメージをそのまま引きずっちゃいますし。バンド名を考えたのは裕志さんですけど(笑)。今はまず、盤を作ろうということでプリプロ、レコーディングを行っていて、ある程度曲のセレクトも決まっている感じです。

──サウンド的には、どのような感じなのでしょうか?

久雄 もともとBackstair Jamは、80年代のジャパニーズ・メタルを彷彿とさせるイメージ。でも、それは変える方向にしました。やはり自分が入るのであれば「曲から変えさせてください」と言い出しました。リニューアルせずに従来の楽曲でそのままやり続けるのは、僕が嫌でして(笑)。年末から曲をワーッと書いて、この中に今やりたいことを全部出しました。

hisao-2 PHOTO:ヨコマ キミヨ

──では、どんなものが出てくるのかこう期待ですね。メインソングライターは久雄さんですか?

久雄 そうです。歌詞はやっぱりボーカリストが書くのが一番だと思うので、弦やShigeruさんに任せていますけど。まずは基本的なメロディラインやサウンドなど「自分がこのバンドに入るのなら、こんな感じのものをやりたい」というものを、10曲ぐらい作りました。

──サウンドのベースはあくまでもハードロックな感じですか?

久雄 う~ん、いや、そうとも限らないですよ(笑)。どうしてもへヴィにはなりますけど。ちょっと比較するには何ですが、快進のICHIGEKIと比べると、より歌を重視する格好だと思っていますね。というか歌がまずありきでの曲に仕上げている感じ。相変わらずチューニングは下げてますけど。(笑)

──では快進のICHIGEKIというバンドは、今考えるとどんなところに重点を置いて曲を作られていたのでしょうか?

久雄 う~ん、どうでしょうねえ(笑)。というか、快進のICHIGEKIはほんとに野性的で個性の塊みたいなものだと思っています(笑)。どのパートも主役!みたいなね。たとえばざっくりしたデモテープを作ってくると、コータ(快進のICHIGEKI、ボーカル)はそれだけで自分の中でワールドを作れる人間なので、それがうまくはまれば、曲になっていました。自分で歌ごと作ることはあまりなかったし、ほんと個のパワーのぶつかりあいですよ。ただ、もちろんthe Riskyosでもそういった面は大事にしたいと思っています。

──なるほど。そういう意味ではメロディラインにどう関わるかというところですが、そうすると今度は歌メロ作りにも大きく参入していくことになるのでしょうか?

久雄 そうですね。今後は今まで以上にいい歌、メロディを作りたいという欲が強いです。未熟で至らないところもあるかもしれませんが、一から始める新人バンドとして、頑張っていきたいですね。

弾きたいことが頭の中で鳴っていれば、時間を掛けて追うことは出来る。

──もともと久雄さんのギターの音は、ハードロックに合うスタイルとしてかなりこだわりを持たれていると思いますが、たとえば清木場さんのサポートのような、また違ったジャンルの方向にアプローチをされたことは、これまでになかったのでしょうか?

久雄 そうですね。最初に衝撃を受けたのが、中学校の先輩がやっていたX(X Japan)のコピバン。エレキギターでロックの生演奏というものを見たのは、それが初めてだったと思うんですけど「ギターソロって、なんてすばらしいんだ」「こんな激しい音楽ってあるんだ!」と感じて、それからは僕の認識としてエレキギター=それになったんです。

ただ、いろんな音楽を聴くのはもともと好きでした。最初に買ったCDはスピッツとJUDY AND MARY、洋楽をカッコいいと思うきっかけになったのはBON JOVI。昔ながらの歌謡曲も好きだし、90年代のJ-Rockなんて最高ですよね。一時期速くて激しい音楽以外認めない!という時期もありましたが、今思えば若かったな、と(笑)。でも、そんな曲に対しても激しい中にメロディアスなところがないと、つまらないと感じる気持ちはありましたね。

──なるほど。ではもともとメロディ派なんですね。

hisao-3 PHOTO:ヨコマ キミヨ

久雄 結局はそうですね。今は、なんだかんだで良い歌メロありきというのはあると思います。歌にはかなわないので、ギターはその後時々でしゃばる!的な(笑)。音が攻撃的だとか速いものを好んでいたことも、それはそれでもちろん自分の肥やしにはなっていますし、自分の音はやはりオーバードライブさせて、歯切れも良くウネリもある音だと思っています。
そしてスタイルという点で、これからの自分がやりたいことって何かな?と考えたときに、ボーカルという核の存在があった上で、その横で自分のスタイルが主張できるギタリストになりたい、押し引きを持っていて、適度にウザいギタリストというか(笑)。

「いろいろ弾くけど、やっぱ刻みになると張り切っちゃう!その割に粘っこく心地よいリードも弾くね~!」みたいなね。
とにかく一緒に演る人、聴く人、観る人が気持ちよくなれるプレイヤーを目指してます。快進のICHIGEKIという個性の集まりの中での活動、サポートなどで様々なアーティスト、ミュージシャンとご一緒させていただく経験、全てが糧となり今に至りましたしね。

──なるほど。そのロックっていいな、と思った若いころには、ギターはどんな練習をされていたのでしょうか?

久雄 やっぱり時期によって違いがありますが、最初は「速弾きが出来ればギターはOK」だと思ったので(笑)、ひたすらクリックに合わせて運指練習みたいなのを。教則本を買ってとにかく手を早く確実に動かすための練習というのがほとんどでしたね。それを延々とやるという。あとは好きなCDのコピーですね。ギターソロを中心に(笑)

──コードについては全くやられてこなかったのでしょうか?

久雄 そう、それが普通の人とは逆で、コードはあまり知りませんでした。ここ数年、コードの勉強し直してます(笑)。バッキング、ソロワーク、作曲どれに関しても「表現するにはもっとコードを理解しなきゃ」と感じたのは、ほんの数年前(笑)。以前からいろいろなコードワークをしてたんでしょうけど、響きで覚えていましたしね。

──なるほど。そのリフのアイデアやソロの組み勝て方は、ある程度理論に従ったところにも進んでいるのでしょうか?

久雄 ある程度ですね。そこに縛られちゃいけないというのは持論でもあるし。響きや感覚ってのは凄く大事ですからね!理解、理解と言っておいて何ですけど(笑)、たとえば曲があってギターソロがあるわけじゃないですか?で、ギターソロって結局作曲の場所なんですよね。だからたとえば、一つのきれいな曲があるとする。そこにコードトーンやスケールを駆使してるけど全く雰囲気無視したギターソロがあるのは良くないと思う。

だから、その曲に合ったというか、歌メロが流れてそこに8小節があります、というときに、自分で歌メロを追いながら、どんなメロディがはまるかな?と。それこそ鼻歌で作りますもん!理論は知っているといろいろなアプローチの方法が頭では分かるかもしれない。だから理解しようとは思います。でももっと大事なのは、それをどう使うかというセンス!一生修行ですよね!

──前向きですね。では今、練習でいろいろ弾いたりするのも、あまりスケールみたいなところは考えないのでしょうか?

久雄 ガチガチに意識はしませんね。スケールを知らなくても、弾きたいことが頭の中で鳴っていれば時間を掛けて追うことは出来る。それで「このメロディでした」ということがたまたま「何々スケールを使っていました」、ただそれだけのことだと。だから、手段としていろんなことを知っておくというのは、大事なことだとは思います。ネタを増やすとか、曲を作るとか、音楽を知るという意味では、知っておいて損ではないですよね。

──では今、練習でやるのは、メロディやフレーズ的なものが多いのでしょうか?

久雄 そうですね。ただただスケールを弾き続けるだけっていうのはないかな。それより、練習になるのかどうかは分からないけど、好きな歌メロをなぞること。これは自分のフレーズ力にもつながると思うんですよね。やっぱり曲の演奏って、スケール練習を披露する場所ではないから。

自分の好きなものを徹底的にやるというのが、一番の方法だと思います。

──続いて機材的なところをうかがえればと思いますが、メインはそのレスポールですか?

久雄 そうですね。2009年から使っているCrews Maniac Soundのギター。

hisao-crews PHOTO:ヨコマ キミヨ

──レスポールというものにこだわりはあるのでしょうか?

久雄 カッコいいし安心するんです(笑)。初めはアームがついているやつとか、トゲトゲしてるやつとかでしたが(笑)、いろいろ使ってみた上で、知人に勧められて弾いたCrews製のレスポールは、最初に弾いたときの音圧感とか、手にしたときのズッシリした感じとか、あとは当然見た目もカッコよくてね。そこに一目ぼれしてからずっとです。Crews製のものを何本か持っていて、チューニング毎にギターを分けていて、the Riskyosなど、ダウンチューニングでプレーするものは、ミュージックランドKEYさんとCrewsのコラボ「Key to the rock」シリーズを使ってます。快進のICHIGEKIでもずっと使っていました。でも実は最近テレキャスターも好きです。(笑)

──機材についてはどうでしょう?

久雄 基本的にはアンプで歪ませます。アンプは長年使っているSplawn製のアンプですね。でSEND/RETURNにBOSS GT-100をつないで使っていますね。音も良くて堅牢で、とにかく優秀。どこの現場でもメインエフェクターはこれ。あとはXotic EP Boosterをかますくらい。

hisao-effect

──そのブースターには、何かこだわりがあるのでしょうか?

久雄 音が進化します(笑)。これを常時掛けるとパンチが増すんですよね!

──最後に、ギタービギナーたちに向けたアドバイスと、意気込み的な一言をいただければと思います。

久雄 自分の好きな音に正直に。いっぱい聴いて、それを研究する。「弾けるようになりたい」というシンプルな気持ちを大事に練習していただければと思います。「この楽器だから、これが出来るようにならなければいけない」ということもありませんし。自分の好きなものを徹底的にやるというのが、一番の方法だと思います。

また自分としては、今年から新バンドを始動させていますし、サポートの活動も含めて頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします!

使用機材

エレキギター:KTR [Beast],crews maniac sound [LED CUSTOM], crews maiac sound [OSL-Hybrid] ,Fender Telecaster ,etc… エフェクター:BOSS [GT-100], XOTiC [EP Booster] アンプ   :Splawn [QuickRod],Fender[Super-Sonic 60]

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。