エレキギターの総合情報サイト
初心者のうちは、今の自分に何が弾けるのか、何を弾けば巧くなるのか、なかなか難しい問題です。過去の名曲ならまだしも、比較的新しい曲ならばなおさらでしょう。
そこで、近年リリースのJ-Rock / J-Popから、練習曲としておすすめの15曲を選び抜き、独自基準で5段階の難易度を付けてみました。ギターを買ったその日から挑戦できるやさしい曲から、パワーコードで伴奏だけ弾ければ上等というタフな曲までの幅があります。ぜひ挑戦してみてください!
名古屋大学法学部政治学科卒業、YAMAHAポピュラーミュージックスクール「PROコース」修了。平成9年からギター講師を始め、現在では7会場に展開、在籍生は百名を超える。エレキギターとアコースティックギターを赤川力(BANANA、冬野ユミ)に、クラシックギターを山口莉奈に師事。児童文学作家、浅川かよ子の孫。
webサイト「エレキギター博士」を2006年より運営。現役のミュージシャンやバンドマンを中心に、自社検証と専門家の声を取り入れながら、プレイヤーのための情報提供を念頭に日々コンテンツを制作中。
「Level」の分け方については、まず候補曲を15曲リストアップし、以下の5つの指標に従って点数を付け、3曲ずつで区切りました。同点の楽曲については、「楽曲のポイント」と「必須テクニック」の合計で順位を付けています。これは初心者向け練習曲としての順位なのであり、音楽としてのレベルを現しているのではないことに、くれぐれもご留意ください。
「基本リズム」は、最もシンプルに伴奏する場合のリズムの難しさを、4段階に分けています。
4分音符が1点、8ビートが2点、3連やシャッフルが3点、16ビートが4点です。
「テンポ」については楽曲のBPMを調べ、5段階で点数を付けています。
BPM=120未満が1点、BPM=120~150が2点、BPM=151~170が3点、BPM=171~190が4点、BPM=191以上が5点です。
「長さ」についてはYouTube動画の長さを参考に、3分以内(1点)、3分30秒以内(2点)、4分以内(3点)、4分30秒以内(4点)、4分30秒より長い(5点)の5段階に分けています。
「楽曲のポイント」については、通奏する場合に注意するポイントを挙げています。
今回の候補曲では「印象的なリフ」、「コードが多い」、「メロディ要素が多い」、「ギターソロあり」、「ギターソロが高難度」、「複数回の転調」、「終盤の転調」、「急激な場面転換」、「キメが多い」、「音色切替が多い」の10個があります。1個あたり1点とし、点数は加算方式です。
「必須テクニック」については、通奏する場合に必要なギターの表現技法を挙げています。
今回の候補曲では「オルタネイト・ピッキング」、「パワーコード」、「コードストローク」、「アルペジオ」、「カッティング」、「チョーキングなど指技」、「タッピングなど高度な技」、「オクターブ奏法」、「ピックスクラッチ」、「ギターのみでテンポキープ」、「フィンガーピッキング」、の11種類があります。1個あたり1点とし、点数は加算方式です。
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」 × TV Anime「マッシュル-MASHLE-」 Collaboration Music Video
ギターが鳴っている印象の全くない曲も、練習曲としては問題ありません。
なにしろこの曲は、Am(またはAm7)を2拍、E(またはE7)を2拍、この繰り返しだけでできているので、初めて覚えるコードチェンジとして大変良好です。
またコードがカンタンだからこそ、4拍子のカウント、曲に合わせて弾く練習、盛り上がっている場面や音量を抑える場面、また弾かない場面など曲の展開に合わせる練習など、音楽的な練習がしっかりできます。慣れてきたら、バスドラムのパターンにピッタリ合わせてみてください。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 1 | 4分音符 | |
テンポ感 | 3 | BPM=157 | |
長さ | 1 | 2分52秒 | |
楽曲のポイント | 1 | キメが多い | |
必須テクニック | 1 | コードストローク | |
Bling-Bang-Bang-Born 2024年1月7日リリース 合計:7点 /(25点満点) |
【Ado】新時代 (ウタ from ONE PIECE FILM RED)
この曲もエレキギターのイメージは薄いですが、パワーコードを使った8ビートの練習には大変良好(曲中には3度を抜いたボイシングが多いので、オープンコードの練習には不向き)。A、B、C、D、E、F、Gの7つのパワーコードで通奏できます。なお、パワーコードの練習に適切な曲として紹介していますが、楽曲に挿入されているエレキギターのフレーズには活発な音程変化があり、ちょっと難しめです。
シンプルで弾きやすい曲ですが、場面それぞれの雰囲気を演出するコード進行は、一流プロデューサーによる大ヒット曲の貫禄を感じさせるとても良い仕上がりです。作曲やアレンジに興味のある人は、ぜひ分析してみてください。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 4 | BPM=175 | |
長さ | 3 | 3分57秒 | |
楽曲のポイント | 1 | コードが多い | |
必須テクニック | 1 | パワーコード | |
新時代 (2022年6月8日リリース) 合計:11点 /(25点満点) |
10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)
この曲は、6弦をDに下げた「ドロップDチューニング」によるヘヴィなリフが第一のポイント。4つ打ちのバスドラムに合わせる乗りの良いリフですが、付点8分音符の長さをしっかり意識しましょう。ドロップDチューニングのメリットは、5&6弦のパワーコードを指一本で押弦できることにもあります。この動画のように思い切り下げた位置でギターを構えた状態でも、比較的ラクに押弦できるのです。
また、全くギターの音がなくなる時間が多くある点もポイントです。しっかり歪んだセッティングで演奏するべき曲ですが、音を止めた時にシャーっというノイズやピーっというハウリングに見舞われないようなサウンドメイキングを心がけましょう。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 2 | BPM=150 | |
長さ | 5 | 4分49秒 | |
楽曲のポイント | 2 | 印象的なリフ、キメが多い | |
必須テクニック | 1 | パワーコード | |
第ゼロ感 (2022年11月9日リリース) 合計:12点 /(25点満点) |
SEKAI NO OWARI「Habit」
この曲のギターは始めから終りまで一貫して、16ビートの単音リフを演奏します。緊張感のある場面ではミュート、盛り上がる場面ではミュート解除という技もあり、楽曲のムードを構築する上で非常に重要なパートです。これを弾きこなすには、16ビートの細かいパルスへの意識と、正確なオルタネイトピッキングの両方を見につける必要があります。習得へのハードルは高めですが、音色切り替えや転調に惑わされることなく演奏に集中できる、練習しやすい曲でもあります。
なお、コードは非常にシンプルなので、1フレットにカポタストを付けてオープンコードを4分音符で鳴らす、Level 1の練習曲としても活用できます。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 4 | 16ビート | |
テンポ感 | 1 | ミディアムテンポ | |
長さ | 5 | 4分55秒 | |
楽曲のポイント | 2 | 印象的なリフ、キメが多い | |
必須テクニック | 1 | オルタネイト・ピッキング | |
Habit (2022年4月28日リリース) 合計:13点 /(25点満点) |
Mega Shinnosuke – 愛とU(Official Music Video)
イントロのカッティングがリフとして機能する涼しげな曲。耳の肥えた人なら「あ、こりゃストラトだな」とすぐわかる、ストレートなサウンドです。1~4弦を使ったボイシングは低音弦のミュートが必須で、1弦が鳴る時と鳴らない時があり、8小節目の処理が毎回異なるなど、完全なコピーには少々の胆力が必要です。
ギターソロはテクニックよりも熱量を表現するスタイルであり、比較的練習しやすい内容です。お手本に近づけるにはファズを導入しましょう。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 2 | ミディアムテンポ | |
長さ | 3 | 3分40秒 | |
楽曲のポイント | 3 | 印象的なリフ、ギターソロあり、キメが多い | |
必須テクニック | 3 | カッティング、チョーキングなど指技、ギターのみでテンポキープ | |
愛とU (2024年6月19日リリース) 合計:13点 /(25点満点) |
Hump Back – 「拝啓、少年よ」Music Video
この曲の冒頭のミュートプレイは移動が多く、押弦に忙しさを感じるかもしれません。しかしその一方で鳴らす弦は2,3,4弦にとどまっており、ピッキングは練習しやすいと言えます。基本的なバッキングは、ベーシックな押さえ方のコードを景気よくかき鳴らすスタイルです。
2本のギターソロが重要なポイントです。小編成のバンドにとってオクターブ奏法は強力な武器になりますから、しっかり練習しましょう。特にエンディングのソロは、全編オクターブ奏法です。歌メロを意識した美しい旋律に感情が爆発しそうですが、ぐっとこらえてリラックスした押弦を心がけてください。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 4 | アップテンポ | |
長さ | 2 | 3分08秒 | |
楽曲のポイント | 1 | ギターソロあり | |
必須テクニック | 4 | パワーコード、コードストローク、チョーキングなど指技、オクターブ奏法、ギターのみでテンポキープ | |
拝啓、少年よ (2018年6月20日リリース) 合計:13点 /(25点満点) |
ELLEGARDEN – カーマイン [MUSIC VIDEO]
ピックスクラッチ。それは、初心者ギタリストの憧れ。ピックを当てる力加減や角度を工夫することで、きっと良い音が出せるようになります。しかし、しっかりテヌートで鳴らした後の1拍めにキッチリと次の演奏に入るまでがピックスクラッチです。
またこの曲では二人のギタリストが音域や奏法を巧妙に役割分担することで、肉厚なアンサンブルを構成しています。ボーカリストが担当するパートでもパワーコードのミュートがあったり音色切り替えがあったりという充実ぶりです。これを何食わぬ顔で弾きつつ、さらにしっかり熱唱するにはなかなかの修業が必要です。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 2 | ミディアムテンポ | |
長さ | 3 | 3分38秒 | |
楽曲のポイント | 2 | 印象的なリフ、音色切替が多い | |
必須テクニック | 4 | パワーコード、コードストローク、アルペジオ、オクターブ奏法、ピックスクラッチ | |
カーマイン (2025年8月10日リリース) 合計:13点 /(25点満点) |
FOUR GET ME A NOTS / RPG【Official Music Video】
3~4人編成のパンクロックバンドの曲はシンプルかつストレートな演奏内容を基本とするので、練習曲として大変良好です。この曲の場合、コード弾きを使ったイントロのリフを単独で演奏できる必要がありますが、それ以外は基礎的なコード弾きの技法だけで最後まで演奏でき、ギターソロもありません。テンポの速さはともかく比較的練習しやすい曲だと言えるでしょう。
このようなシンプルなプレイ内容は、ライブで暴れたり、自分も歌に参加したりと、演奏以外にもやることの多いギタリストに多く見られます。慣れてきたら、ご本人のように歌ったり暴れたりしてみてください。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 5 | アップテンポ | |
長さ | 2 | 3分16秒 | |
楽曲のポイント | 1 | 印象的なリフ | |
必須テクニック | 4 | パワーコード、コードストローク、アルペジオ、ギターのみでテンポキープ | |
RPG (2021年4月28日リリース) 合計:14点 /(25点満点) |
羊文学 – more than words (Live)×360RealityAudio| スペシャルビデオ
この曲は、イントロのアルペジオがリフとして機能します。コードの共通音と開放弦を巧みに利用した押さえ替えの少ないシンプルなリフですが、ゆったりとしたミディアムテンポの中で連続する付点8分音符を、力まず安定的に演奏する必要があります。またこの曲で重要になるのが、エフェクターの使い方です。リバーブを効果的に使用し、幻想的な雰囲気が醸し出されています。
またこのリフは流れの中でアルペジオのパターンが変更されたり、リバーブ・エフェクトの効き方が替えられたりと、ほのかな変貌を遂げます。場面ごとにしっかり狙ったサウンドを用意し、ここぞという必殺のタイミングでキッチリと踏み替えるのは、エフェクターを駆使するギタリスト必携のスキルです。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 4 | 16ビート | |
テンポ感 | 2 | ミディアムテンポ | |
長さ | 5 | 4分58秒 | |
楽曲のポイント | 2 | 印象的なリフ、音色切替が多い | |
必須テクニック | 2 | コードストローク、アルペジオ | |
more than words (2023年9月1日リリース) 合計:15点 /(25点満点) |
マカロニえんぴつ「リンジュー・ラヴ」MV
アーティストによっては、一見ストレートに感じる曲調とは裏腹に複雑なコードを駆使したり、ライブ演奏のためにはかなりの修練を要する場面展開があったりと、なかなかに凝ったアレンジを使います。マカロニえんぴつもそんな凝ったアレンジを得意とするバンドで、ポップな印象の裏に隠れた奥深さを味わうことができます。
次々と切り替わる場面展開は忙しそうですが、各パートは過剰に難しいわけではないので、しっかり覚えて冷静に切り抜けましょう。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 1 | ミディアムテンポ | |
長さ | 4 | 4分11秒 | |
楽曲のポイント | 5 | コードが多い、ギターソロあり、急激な場面転換、キメが多い、音色切替が多い、終盤の転調 | |
必須テクニック | 4 | パワーコード、コードストローク、アルペジオ、チョーキングなど指技、ピックスクラッチ | |
リンジュー・ラヴ (2023年1月14日リリース) 合計:16点 /(25点満点) |
ちゃくら – まるで駄目な女子高生はバンドマンになった (Official Music Video)
この曲では、サイドギターがコードストロークやカッティングを担当する一方で、リードギターは一貫してフレーズ弾き、という役割分担。サイドギターはベーシックなコードとシンプルな奏法でまとまっています。リードギターはずっとフレーズ弾きとはいえ、その内容は技巧をひけらかすようなものではなく音楽的であり、上達のための練習曲として大変良好です。特にイントロやエンディングの8分音符連打が印象的ですが、これを弾ききるには安定したオルタネイト・ピッキングの習得が不可欠です。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 4 | アップテンポ | |
長さ | 5 | 4分32秒 | |
楽曲のポイント | 2 | メロディ要素が多い、ギターソロあり | |
必須テクニック | 5 | オルタネイト・ピッキング、コードストローク、カッティング、チョーキングなど指技、オクターブ奏法、ギターのみでテンポキープ | |
まるで駄目な女子高生はバンドマンになった (2024年2月28日リリース) 合計:18点 /(25点満点) |
ヨルシカ – 言って。(Music Video)
「モータウン・ビート」はThe Supremes「You Can’t Hurry Love(1966)」に象徴される定番のリズムパターンで、国内ではプリンセスプリンセス「Diamonds(1989)」、斉藤和義「歩いて帰ろう(1994)」など多くのヒット曲が生まれています。演奏のポイントは、4分音符のスタッカートです。必要な弦だけが鳴るように気を付けながらキレよく弾くことで、躍動感のあるグルーヴを生み出すことができます。
ギターソロはかなりハイレベルですが、イントロのメロディ弾きにはぜひ挑戦してください。タイや休符の多い活発な旋律ですが、基礎的な演奏技法だけで弾きこなすことができます。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 4 | アップテンポ | |
長さ | 4 | 4分03秒 | |
楽曲のポイント | 5 | 印象的なリフ、メロディ要素が多い、ギターソロあり、ギターソロが高難度、急激な場面転換、キメが多い、終盤の転調 | |
必須テクニック | 3 | パワーコード、チョーキングなど指技、フィンガーピッキング | |
言って。 (2017年6月28日リリース) 合計:18点 /(25点満点) |
「カーテンコール」優里 “ヒロアカ” スペシャルミュージックビデオ/『僕のヒーローアカデミア』7期第2クールOPテーマ アニメMV
印象的なギターのコードストロークは、1拍めのダウンストロークで鳴らす付点8分音符がポイント。次にアップストロークで鳴らす16分音符、さらにその次のダウンストロークで鳴らす8分音符までを迷わず弾けるようになりましょう。リードプレイは伸びやかさが要求されます。音が途切れないような運指を心がけましょう。
この曲のアレンジは、テンポが倍になったり半分になったりしたかのように聞こえる豪快な場面展開が楽しめます。練習においては激しい場面展開に振り回されないテンポキープを心がけつつ、テンポに気を取られて弱気な演奏になってしまわないようテンション感を維持しましょう。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 4 | 16ビート | |
テンポ感 | 2 | 鬼のように速い | |
長さ | 4 | 4分06秒 | |
楽曲のポイント | 5 | コードが多い、メロディ要素が多い、ギターソロあり、急激な場面転換、キメが多い、音色切替が多い、複数回の転調 | |
必須テクニック | 4 | コードストローク、アルペジオ、チョーキングなど指技、ギターのみでテンポキープ | |
カーテンコール (2024年7月19日リリース) 合計:19点 /(25点満点) |
【Lyric Video】結束バンド「ギターと孤独と蒼い惑星」/ TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」第5話劇中曲
リードギター/サイドギターともに運動量と情報量が多く、特に随所でキレの良いスタッカートが求められます。発音のタイミングをしっかり合わせ、すぐさま力まず消音し、草も生えない一瞬の無音を作り出せるよう心がけましょう。ギターソロは高難度ですが、技巧的にはベーシックな範疇です。まずはゆっくりから練習してみてください。
この曲で最もタフな課題は、終盤の転調です。ポジション移動の多いオクターブ奏法のバッキングを、半音上げて同じように弾けなければなりません。しかしここは歌詞において、弱気な主人公の心情が「聴けよ」の号砲で力強く切り替わる、音楽表現の大変重要なポイントです。ポジションマークに引きずられないよう、念入りに練習してください。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 5 | 鬼のように速い | |
長さ | 3 | 3分53秒 | |
楽曲のポイント | 4 | メロディ要素が多い、ギターソロあり、ギターソロが高難度、急激な場面転換、キメが多い、終盤の転調 | |
必須テクニック | 5 | パワーコード、コードストローク、アルペジオ、カッティング、チョーキングなど指技、オクターブ奏法、ギターのみでテンポキープ | |
ギターと孤独と蒼い惑星 (2022年11月6日リリース) 合計:19点 /(25点満点) |
East Of Eden / Evolve [Extended Version] (Music Video)
メタルミュージックは技巧的にハードルの高いジャンルですが、好きな音や目指す未来がこれと決まっているのなら、真っ先にメタルに行きましょう。メタルにおいてはパワーコードからのベースとユニゾン、ハイゲイン設定での脱力したピッキングなど、ジャンル特有の演奏があります。またオープンコードやクリーントーンを使う機会が極端に少ないことから、初歩の技術を順序だてて積み上げていくのはかえって回り道になってしまいます。
とはいえそんなメタルのフレージングにおいても、コードの知識によって運指が迷いにくくなることが多くあります。コードのお勉強は、その重要度を思い知ってからでも遅くはありません。
![]() |
指標 | 点数 | 内容 |
---|---|---|---|
基本リズム | 2 | 8ビート | |
テンポ感 | 5 | 鬼のように速い | |
長さ | 5 | 6分45秒 | |
楽曲のポイント | 5 | コードが多い、メロディ要素が多い、ギターソロあり、ギターソロが高難度、キメが多い、複数回の転調 | |
必須テクニック | 4 | パワーコード、カッティング、チョーキングなど指技、タッピングなど高度な技 | |
Evolve (2023年8月8日リリース) 合計:21点 /(25点満点) |
以上、初心者の練習曲としておすすめのJ-pop/ J-Rockを15曲紹介しました。はじめは譜面など資料がなければ練習できないかもしれません。現代ではコードの情報やTAB譜が比較的カンタンに検索できますから、ぜひいろいろチェックしてみてください。
曲によってはリードとサイドなど、ギターだけで何パートもあります。ぜんぶ弾ければそれだけ練習になりますが、好きなパートだけでも構いません。ライブに出演するならば通奏(1曲を最後まで通して弾く)しなければなりませんが、上達のための練習なら曲の一部分を抜き出して練習するだけでも有効です。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。