個性的だけど!かわいいギターケーブルおすすめ7選

[記事公開日]2025/10/23 [最終更新日]2025/10/29
[ライター]ぎたじょのR. [編集者]神崎聡

かわいいギターケーブルおすすめ

ギターケーブルって、黒くて地味なものばかり…と思っていませんか?

最近は、カラーやデザインにこだわった「見せたくなる!かわいいギターケーブル」が増えてきています。せっかくなら、ギターと同じようにケーブルもお気に入りの1本を選びたい!人と違う個性的なケーブルを使ってみたい!そんな、あなたへ。

今回は、見た目も音も妥協しない、かわいいギターケーブル7選をご紹介します!

ぎたじょのR.

ライター
ぎたじょのR.

音楽ライター。女性ギタリストならではの悩みを中心に、音楽で役立つ情報の発信をしています。ニール・ショーンとの共演を目指して日々奮闘中。

エレキギター博士

ガイド
エレキギター博士
コンテンツ制作チーム

webサイト「エレキギター博士」を2006年より運営。現役のミュージシャンやバンドマンを中心に、自社検証と専門家の声を取り入れながら、プレイヤーのための情報提供を念頭に日々コンテンツを制作中。

かわいいギターケーブル

① Fender/Contour Cableシリーズ

Fender Contour Cable

Contour Cableシリーズは、ノーマルタイプとコイルタイプから選べる個性派シールド。カラーは4種類、フェンダーらしい上品なバーガンディーミストが魅力です。

  • ノーマルタイプ:S/長さ3mと6m
  • コイルタイプ:SL/長さ9mのみ

ケーブルに使われる導線は純度90%の無酸素銅のスパイラル。クリアな音質で自宅練習〜スタジオまで使えます。ステージでも存在感抜群で、足元までおしゃれにこだわりたい人にぴったりです。

② KAMINARI/Curl Cable

KAMINARI Curl Cable

KAMINARIのCurl Cableは、ケーブルの一部だけがくるくるになった珍しいデザイン!

レトロポップな見た目が魅力で、古着系やヴィンテージギターとの相性も抜群です。5m、5m、7mの3種類から選ぶことができ、動きの多いライブにも重宝します。

このケーブルは、ストレート構造が持つ広いレンジを保ちながら、余分な高域をほどよく丸めることで、中音域に自然な厚みと温かみをプラス。結果、角の取れた耳馴染みの良いトーンに仕上がってます。

現時点ではカラーはホワイトの1色ですが、個性派ギタリストにぜひ使ってほしい1本です。

③ Live Line/Advance Series Cables

Live Line Advance Series Cables

日本ブランドLive Lineが手がける人気シリーズ!

白ケーブルとプラグの色味がとにかくおしゃれで、くすみピンクやスモーキーなパープルなど、6種類の色味がオトメ心に刺さってくる!

白ケーブルで懸念しがちな「汚れ」もアルコール、水拭きで落とせます。内部は、Live Line特注のシャフトが採用され、横からの衝撃や先折れに強いのも◎

国内で1本ずつ手作業で仕上げられており、音質も信頼度も高いシールドです。

④ ERNIE BALL/Braidedシリーズ

ERNIE BALL Braided

ロープのような見た目が個性的すぎる!?

アーニーボールのBraidedシリーズは、耐久性の高い編み込みデザインで折り癖がつきにくく、絡みにくいのが魅力です。カラーと柄も豊富で、ブラック、ホワイト、レッド、ブルーなど、機材やギターのカラーに合わせて選べます。

  • 長さ:3m、5.49m、7.62m
  • 形状:S/SL型

シールドの内部には、芯線が2本ある構造で厚みのある低音が特徴です。とくにクリーン・歪みの相性が良いので、リードプレイヤーにおすすめといえます!

⑤ CANARE/LCシリーズ

CANARE LC

ケーブルといえば、カナレではないでしょうか。

長さは1m〜20mと用途に合わせて選ぶことができ、シンプルな全6種類のカラーを展開しています。屈曲性・耐久性に優れた「GS-6」を採用しているので、「とにかく丈夫で長持ちするシールドが欲しい!」という人にピッタリです。

音質はクセがなく、誰が弾いてもバランスの良い音が出ます。ギターの他にベース、キーボードにも使えるから汎用性も高いです。プラグはS型のみ、初めてのカラーケーブルとして1番おすすめです。

⑥ OYAIDE/QAC-222G

OYAIDE QAC-222G

「派手すぎるのはちょっと…」な人にはコチラ。

深いレッドを基準としたケーブルに、ゴールドのプラグが映える1本。国産クオリティで内部構造にも、こだわりがぎっしり詰まっています。ハンダには、「SS-47」が採用され、中高音域を自然に引き立たせる設計です。抜けの良いサウンドが出るから、右手の細かいニュアンスも拾ってくれます。シックなカラーはどんなギターにも似合うでしょう。

  • 長さ:3m、5m、7m
  • 形状:S/SL型

「SS-47」とは

99.993%以上の高純度の錫(すず)と4.7%の純銀、銅1.7%を配合したOYAIDE独自のハンダのこと。

⑦BOSS/BIC-10A

BOSS BIC-10A

BOSSといえばエフェクターのイメージが強いですが、実はケーブルも優秀です。このモデルは「編組」と呼ばれる、ケーブル内部で銅線を編み状にした構造をしています。

つまり、ノイズの少ない、曲げや踏みつけに強いシールドなんです。カラーは6種類で長さ3mのSL型と、使い回しにもバッチリ!愛用中のBOSSエフェクターに合わせて選ぶと、一気に統一感が出ますね。….パッケージもかわいい。

まとめ

今回紹介した7本は、どれも機能性とデザインのバランスが抜群です。

いつも黒のギターケーブルを選びがちな方も、カラーに挑戦したくなったのではないでしょうか。私も黒を長年愛用していましたが、スタジオ練習や、ステージ上では「自分のはどれだ!?」と困っていたんです。そこで思い切って、赤色のケーブルにしたら、一瞬で自分のがわかって、足元がぐっと華やかに。ちょっとしたことですが、テンションも上がるし、演奏にも不思議と自信が出るんですよね。

次にシールドを選ぶときは、ぜひ「好きな色」も基準にしてみてくださいね。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。