エレキギターの総合情報サイト
SGシリーズは、ダブルカッタウェイ仕様のレスポール・ジュニアを原型とした、レスポールのフルモデルチェンジ版として1961年に発表されました。薄くて軽いボディ、最終フレットまでストレスなく手が届くネックなど、当時レスポールのデメリットだと考えられていたポイントを全てクリアさせています。
SG Standard(SGスタンダード)は、レスポール・スタンダードのSG版として開発されたモデルで、発表から現在に至るまでカタログ落ちすることなく生産され続けている人気機種です。
ギブソンSGシリーズは、高級機種のSGカスタムからスチューデントモデルのSGジュニアまで、ネックとボディについての仕様がほぼ同じで、全モデルに共通のSGらしいサウンドがあります。「fastest neck in the world(=世界で最も速く弾けるネック)」というキャッチでアピールされた細くて長いマホガニーネック、薄くて軽量なマホガニーボディによって得られる弦振動は軽やかでミドルに存在感があり、ロックミュージックとの相性が抜群。ギブソンでは「A Rock Icon(=ロックを象徴するエレキギター)」として扱われています。映画「School of Rock(スクール・オブ・ロック。2003年)」の主人公が愛用していたのも、ラージピックガードのSGスタンダードでした。
SGスタンダードのヘッド周りは、ヘッド中央に輝く「クラウン・インレイ」及びインレイのブランドロゴ、3フレットからのトラペゾイド(台形)インレイ、指板バインディングという意匠です。スタンダード(標準機)と言いながらも、高級ブランド「ギブソン」らしい手の込んだドレスアップが施されます。
カバー付きのハムバッカー・ピックアップ2基、それぞれを操作するボリューム&トーン、3WAYトグルスイッチという電気系に、ストップテールピース&TOMブリッジというギブソン定番仕様が基本です。ヴィンテージモデルをラインナップする「オリジナル・コレクション」やカスタムショップからは、ビブラートシステムを備えたモデルもリリースされています。
左:61年リイシュー、右:SG STANDARD 120
SGはレスポールがモデルチェンジしたものなので、発表当時のピックガードはそれを踏襲して1弦側のみ覆っていました。現在では「スモールピックガード」、別名エンジェル・ウィングと言われます。一方1966年には6弦側まで広くカバーする「ラージピックガード」、別名バット・ウィングが生まれます。
スモールピックガードではピックアップはエスカッション(専用の枠)にはめられてボディに設置されますが、ラージピックガードではピックガードがエスカッションの役割を果たす事ができます。またピックアップキャビティ(ピックアップが設置されるボディの穴)を全て覆い隠すことができますから、ピックアップが1基でも2基でも3基でも搭載できる大きなピックアップキャビティを空けておき、その大きな穴はピックガードで塞いでしまうという、いかにもアメリカ人っぽい工法を可能にしました。これにより作業の効率が向上し、人件費を抑えることができました。
AC/DC – Rock the Blues Away
「ブルースを基調とした骨太でソリッドなロックンロール」を目指すオーストラリアの爆音バンドAC/DCのギタリスト。
デビューから現在に至るまで硬質かつ武骨にしてシンプルなロックンロールを中心に演奏し続けており、長きにわたって変節のない質実剛健な音楽性が特徴。全世界のアルバム総売り上げは2億枚以上です。
在籍していたCREAMでのライブ「CROSSROAD」の演奏でサイケデリックなペイントを施されたSG「The Fool」を使用しています。このときのギターソロは「ロックの歴史上極めて重要な名演」だとされており、今なお人気投票では上位にランクインします。但しこの時の心境を、本人は「ドラムとベースが余りにも激しく演奏するものだから1拍目がどこか分からなくなって焦った」と回想しています。The FoolはCREAM時代のクラプトン氏を象徴するギターで、当時流行した甘い音「ウーマントーン」を世に知らしめたギターでもあります。
《終わらないブルースの旅》エリック・クラプトン(Eric Clapton)
人間椅子「なまはげ」(徳間ジャパン)
70年代ブリティッシュ・ハードロックのサウンドに、日本語の歌詞を載せた独特の音楽性を特徴とするバンド「人間椅子」のギタリスト。HM/HRを基調にしつつ津軽弁などによって醸しだされる土着性、グロテスクな表現、とぼけたユーモアなどを織り込む音楽が特徴。1989年、TBS系列で放送されていた深夜番組「三宅裕司のいかすバンド天国」に出演して全国的に有名になりました。
Tedeschi Trucks Band – Layla (Live at LOCKN’ / 2019) (Official Music Video)
全ての曲をオープンEチューニングで演奏する、SGの巨人。スライドの達人として知られますが、スライドバーを装着したままで普通の演奏もできる、全てを手に入れたと言って良い技術が高く評価されています。奥さんのテデスキ・トラックス女史も達人であるため「世界で一番ギターの巧い夫婦」と呼ばれます。
では、SGスタンダードのラインナップを見ていきましょう。現在のギブソンでは、設計と工程を現代版にアップデートした「モダン・コレクション」、旧式の設計と工程を意識した「オリジナル・コレクション」、ヴィンテージギターを再現する「カスタムショップ」、そしてカスタムショップのギターを本気でエイジングした「マーフィー・ラボ」という4シリーズで、SGスタンダードがリリースされています。
現代版のSGスタンダードは、ラインナップ唯一となるラージピックガードが最大の特徴です。丸みのあるネックは、19フレット地点からボディの厚みになってジョイント部を強化、重厚なグローヴァー社製ペグ、堅牢なナッシュビルタイプのTOMブリッジと相まって、豊かなサスティンを確保しています。
ジョイントヒールをしっかり確保する、最新式の設計。
SG Standardを…
R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す 石石橋楽器で探す
「SGモダン」は、AAグレードのフィギュアドメイプルをボディトップにあしらい指板にエボニーを使用する贅沢な本体に、強化した演奏性とサウンドバリエーションを載せた、最新鋭のSGです。非対称スリムテーパーのネックプロフィールとコンパウンド・ラジアス指板の組み合わせにより、現時点で最も弾きやすいと考えられている演奏体験を堪能できます。
またボリュームポットに仕込まれたスイッチにより各ピックアップのコイルタップが可能で、起動するとP-90のサウンドが得られます。
ジョイントヒール部は短め。ストラップピンの位置を変更し、重量バランスと抱え心地を最適化させている。
SG Modernを…
R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す 石石橋楽器で探す
左から、「SG Standard ’61(ストップテイルピース)」、「SG Standard ’61 Sideways Vibrola」、 「SG Standard ’61 Maestro Vibrola」。
ヴィンテージ・スタイルの「オリジナル・コレクション」からは、ブリッジ以外の仕様を共通とする3タイプの61年式がリリースされています。スリムな握り心地のネックとミディアムジャンボフレットの組み合わせにより、ベーシックから超絶まで幅広いスタイルの演奏に良好です。
61年にデビューしたSGは「サイドウェイ」搭載機です。サイドウェイ・バイブローラはボディ面と平行にアームを動かすシステムで、ピッチ変化は緩やかながら上下に動かすことができます。SGは本来このユニット搭載を前提に設計されており、そのため重量バランスは大変良好です。
ストップテイルピースのSGが現在では定番視されていますが、「トレモロレス化」という人気ある改造法を公式が採用して、のちに正式にレギュラー化した仕様です。チューニングの安定性と豊かなサスティンがメリットですが、お尻が軽くなった分だけ相対的にヘッド側は重くなります。
「マエストロ」は、板バネを利用したギブソン独自のトレモロユニットです。シンプルな構造ながら上下に大きな可変域を持つ豊かな表現力がメリットですが、実際にSGに搭載されたのは1964年だという点も、素敵なポイントです。
61年式の背面。最終フレットぎりぎりでボディとつながるネックジョイントは、ストラトに対抗した設計だと言われている。
カスタムショップのSGは、デビューイヤーの1961年式、マエストロ・バイブローラが採用された1964年式の2面で展開しています。1Pボディ&ネック、インド産ローズウッド指板を基本に、名機を忠実に再現しています。
2021年のSGデビュー60周年を記念したアニバーサリーモデルは、ストラトキャスターのシンクロナイズド・トレモロユニットに対抗して標準装備されたという「New Gibson Vibrato(スウィング・アウェイ・プル・サイドウェイ・トレモロ)」を搭載、ロッドカバーには「Les Paul」の名が記され、「フルモデルチェンジしたレスポール」と呼ばれた最初期のSGの姿を伝えています。なおユニットの重さがあるので、ヘッド落ちの心配はありません。
重量バランスのメリットがあるとはいえ、当時のサイドウェイ・トレモロはなかなか支持が得られませんでした。多くのユーザーがトレモロユニットを外してストップテールピースに交換しましたが、それを製品にフィードバックさせたことで、現在のSGは定着しました。
「1961 Les Paul SG Standard Reissue Stop Bar」はその当時には無かった、トレモロ非搭載のSGです。歴史的な正しさはともかく、現在の常識となっているトレモロレスSGとしては最高グレードに位置します。
1963年末、複雑な機構を持つサイドウェイ・トレモロは板バネを利用したシンプルな機構のマエストロ・バイブローラに変更されました。マエストロ搭載の1963年製は超レアアイテムで、マエストロと言えば1964年以降のSGが一般的です。
現代によみがえった1964年式は特別に軽量なマホガニー材をボディに使用した、トレモロユニット搭載のままでもじゅうぶん軽量なSGです。VOS処理の施された基本モデルのほか、マーフィー・ラボにてしっかりエイジングされたモデルもリリースされています。
マエストロ・バイブローラ搭載を特徴とする1964年式は、ジョージ・ハリスン氏やエリック・クラプトン氏らが愛用したとされる人気機種です。1959年式レスポールに寄せた、やや丸みと厚みのあるネックプロフィール、ロウ漬けを施さないアルニコIII使用のハムバッカー・ピックアップ、オリジナル同様の染料による着色など、当時の仕様をそのまま再現しています。
左から、Cherry Red Ultra Light Aged、Pelham Blue Ultra Light Aged、Pelham Blue Light Aged、Faded Cherry Heavy Aged。
エイジング専門部署、マーフィー・ラボからリリースされる1964年式は、ボディ塗装から金属部品、プラスチック部品に至るまで徹底したリアルなエイジングによる精悍なたたずまいが特徴です。カスタムカラーのペルハム・ブルーがラインナップされているのも魅力で、エイジングはほぼ弾かれていない感じのウルトラ・ライトエイジド、大事に弾かれていた感じのライトエイジド、しっかり使われたヘヴィエイジドの3段階あります。
以上、SGスタンダードをチェックしていきました。SGシリーズは発表以来生産が途絶えたことがなく、中でもSGスタンダードは「ギブソン市場もっとも売れたギター」と言われています。それでありながら、後に続く他社製ギターのヒントになることが極めて少ない、際立った個性を持ったギターでもあります。気になる人は、ぜひ実際にチェックしてみてください。
SG Standardを…
R楽天で探す
YYahoo!ショッピングで探す
石石橋楽器で探す
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。