Washburnのエレキギターについて

[記事公開日]2019/9/2 [最終更新日]2022/4/5
[ライター]小林健悟 [編集者]神崎聡

Washburnのエレキギター 2017 MUSIC CHINA

「ワッシュバーン(Washburn)」のブランド立ち上げ(1883年)はグレッチと同じで、ギブソン(1896年工房設立)よりも古く、アコギやマンドリン、バンジョーといった分野で大変長い歴史があります。エレキギターではヌーノ・ベッテンコート氏の愛機「N4」が特に有名で、それゆえハードロック/ヘヴィメタル志向のイメージが濃厚ですが、始めたばかりの初心者から世界を飛び回るプロミュージシャンにまでギターを届ける、たいへん幅広い製品群を誇ります。今回は、このワッシュバーンに注目していきましょう。

※「Washburn」はふつう「ウォッシュバーン」と表記しますが、ギターブランドのWashburnに限って「ワッシュバーン」と表記するのが通例となっています。


Extreme – Get The Funk Out
ハードロックの分野にファンク要素を取り入れた、強烈なグルーヴ感。愛機「N4」を演奏するヌーノ氏のギタープレイは、ロックギターのかっこよさに溢れています。しかし演奏には「ロックギタリストならよくやる手癖フレーズ」を絶妙に外した、難解な指遣いが要求されます。この「ムズいフレーズを涼しい顔で弾く」のがヌーノ氏の魅力だと言われますが、本人にとってはむしろ弾きやすいのかもしれません。

ワッシュバーンの略歴

現在のワッシュバーンは、「JAM Industries USA」社の傘下、「US Music(USM)」社が保有しています。USM社はこのほかデジテック(エフェクター)、エデン(アンプ)、ハグストローム(ギター)、マーシャル(アンプ)、ランドール(アンプ)、ワーウィック(ベース)といった超有名ブランドを保有しており、各分野で世界的なシェアを誇っています。

現在までのワッシュバーンの歩みを、ざっと見てみましょう。

西暦
(年号)
ワッシュバーンの出来事 日本の出来事
1883年
(明治16年)
1864年から楽譜店を運営していたジョージ・ウォッシュバーン・リヨン氏とパトリック・ヒーリー氏が、シカゴで楽器メーカーを設立。「ワッシュバーン」の名でギターやマンドリン、「Lyon & Healy」の名でピアノやオルガン、金管楽器、打楽器など幅広く製造する。 国賓らの社交場「鹿鳴館(ろくめいかん)」落成
1889年
(明治22年)
アメリカ最大のマンドリンメーカーとなる。会社は年間総生産数10万台を記録。この年、Lyon & Healyでグランドハープを製造開始(ハープブランドとして現在も存続)。 大日本帝国憲法発布
1920年代
(大正9年以降)
競合各社との競争や娯楽の多様化に苦しみ、会社の合併やブランドの売却などを経て、生産数は落ち、1940年には沈黙する。 1923年(大正12)関東大震災
1925年(大正14)NHKのラジオ放送開始
1972年
(昭和47年)
ロサンゼルスにベックメンミュージック社が設立、ワッシュバーンのブランドを取得。ワッシュバーンは蘇った。1974年には日本製のアコースティックギターを展開。 東鳩オールレーズン発売
1977年
(昭和52年)
シカゴのフレッテッド・インダストリー社がブランドを買い取り、ワッシュバーンはシカゴに帰ってきた。生産を日本のヤマキに依頼する形でエレキギター製造開始。 月刊コロコロコミック(小学館)創刊
1990年
(平成2年)
ヌーノ・ベッテンコートシグネイチャーモデル「N」シリーズ開始。 TVアニメ「ちびまる子ちゃん」放送開始
2002年
(平成14年)
ワッシュバーン社がUSM社を買収&逆合弁する。2009(平成21)年にJAM Industries USA」社がUSM社を買収。そして現在に至る。 TVアニメ「NARUTO -ナルト-」放映開始

年表:ワッシュバーンの略歴

ワッシュバーンは絶大な結果を残した由緒あるブランドで、現在は巨大企業の開発力と生産力を武器に、世界中に販路を広げています。高度成長期の日本が深くかかわっているのが印象的です。


Rig Rundown – Jennifer Batten
伴奏にまでタッピングを使用する名手、ジェニファー・バトゥン女史。故マイケル・ジャクソン氏のワールドツアーに3度参加、1999年から2年間ジェフ・ベック氏とツアー&レコーディングを行ったことでも有名です。彼女のギターにはワンタッチで開放弦をミュートできる装置「ストリング・ダンパー」が必ず装備されています。

ワッシュバーン「N4」の特徴

Washburn N4 Washburn N4 Authentic Nuno Bettencourt Signature Model

ワッシュバーンといえばヌーノ、ヌーノといえばN4、というくらいN4はワッシュバーンの象徴的なモデルです。「N4」とはどんなギターなのでしょうか。現行パーツを使うという制限はありつつも、汚れ方やキズの付き方まで、ご本人モデルを完全再現した」という精巧なレプリカ「N4 Authentic(オーセンティック)」をピックアップして、その特徴をチェックしてみましょう。

初号機「DAVIES」がベース

N4オーセンティックで再現しているのはN4の初号機で、ステファン・デイヴィス氏が仕上げた個体です。デイヴィス氏の工房では1991年から1992年にかけて、同じ仕様のN4が1500本ほど、一般向けに生産されています。ファンの間では、ヌーノ氏ご本人のものも合わせて「DAVIES(デイビース)」と呼ばれています。現在手に入る普通のN4との細かい違いが多く、濃いファンはこのデイビースを頑張って探し出し、ご本人が施した修理や改造を再現して使うようです。

ヌーノの経歴をそのまま再現

ヌーノ氏のN4「デイビース」は、出来上がった状態からも数々の試行錯誤を経て、また長期間の酷使を耐え抜き、このN4オーセンティティックの状態にまで育ちました。N4オーセンティックには本物をトレースしたエイジド処理ががっつり施され、現場で使われた汚れやキズのひとつひとつまで、また「N4」のステッカーの削れ方まで、子細に再現されています。

ご自身デザインのヘッド形状

Washburn N4:ヘッド

存在感のあるヘッド形状は、ヌーノ氏ご本人によるデザインです。リバースヘッドは下からつまむようなスマートな動きでチューニングできるほか、先端が天を衝くような形になりロック的だと言われます。なお、ギター職人ならざるヌーノ氏の設計だったためか、ペグ同士の間隔が狭く、チューニングしにくいと感じるかもしれません。N4オーセンティックではご本人と同じく、

  • ミスマッチ・チューナー(5弦と6弦のペグにそれぞれちがうモデルのグローヴァー、1~4弦ペグにゴトー製)
  • テンションバーを使っていた名残のネジ穴

この二つが再現されており、長きにわたり修理や改造が繰り返された歴史を思わせます。

スーパープレイを支えるネック

Washburn N4:ネック

これまで流通されてきたN4は、ほどほどに厚みのあるシェイプを採用してきました。しかしご本人のギターを3DスキャンしたN4オーセンティックでは、ほどほどにスリムなシェイプになっています。手が大きめとはいえ、ギターをかなり低く構えるヌーノ氏ですから、やはりスリムなネックが弾きやすかったんですね。

このネックは

  • バーズアイメイプルネック、エボニー指板、ジャンボフレット、フレット数22、弦長5″
  • バジー・フェイトン・チューニングシステム対応
  • ステファンズ・エクステンデッド・カッタウェイ(SEC)採用

という特徴があり、特にSECが大きなポイントです。

美しく響く「バジーフェイトン・チューニング」

Washburn N4:ペグ

ワッシュバーンは「バジーフェイトン・チューニングシステム(BFTS)」のライセンスを取得しており、グレードの高い機種に採用されます。ギターの響きが美しくなるというBFTSの効果を体感するには対応するチューナーが必要になりますが、かの名手ラリー・カールトン氏をして「初めてチューニングが合った」と言わしめる美しい響きが手に入ります。

ハイポジションが弾きやすい「Stephen’s Extended Cutaway」

この特徴的なネックジョイントが、やたら長い名前の「ステファンズ・エクステンデッド・カッタウェイ(SEC)」です。シアトル在住のギター職人ステファン・デイヴィス氏の発明によるもので、ネック接合部のヒールを完全に失くしてしまうという大胆な設計です。ことハイポジションにおいて、左手を邪魔するものが何一つない画期的な発明です。

独自のスリムなボディ

Washburn N4:ボディ

アマ時代のヌーノ氏は、ストラトタイプのボディを自らカットし、自分モデルのギターを作っていました。N4のボディはそれを再現したもので、小ぶりというよりスリムな形状になっています。アッシュやパドック(カリン)などいろいろなボディ材を使ったN4が生まれていますが、N4オーセンティックではご本人所有のN4同様に無塗装のアルダーボディで、長期間の酷使に耐えたキズや汚れで立派に育ち切っています。

特徴的なピックアップと、超シンプルな操作系

という電気系は、N4各種の基本仕様となっています。「パッシブのハムならばダンカンかディマジオ」という時代にビル・ローレンスをセレクトするあたり、ヌーノ氏の独特のセンスが思われます。リアのエスカッションはダミーで、リアピックアップはボディ裏から直付けされています。

アームアップを封じたFRTと「D-tuna」

オリジナルのフロイドローズ・トレモロシステム(FRT)が搭載され、ボディにはアームアップ可能なザグりが入れられますが、内部に木製ブロックを詰めて、アームアップできない、アームダウンのみできる状態です。これは「Dチューナー(D-tuna)」を使用する際に必要な仕様です。DチューナーはFRT機でも一瞬で6弦をダウンチューニングできますが、アームアップできる状態(フローティング)では弦全体の張力が崩れてしまうわけです。


Nuno Bettencourt Signature Guitar – Washburn N4 Authentic Guitar
ヌーノ氏ご本人はほとんどアームを使わないのですが、このようにグワングワン使っても大丈夫。Dチューナーを使ってもチューニングが破綻しないのは、アームアップを封じているからです。

ワッシュバーンのラインナップ

ワッシュバーン社自信はオーソドックスなスタイルからセミアコ/フルアコまで膨大なラインナップを持っています。そのうち日本で流通しているのは、ロック志向のモデルが中心です。やはりヌーノ・ベッテンコート氏の影響は無視しがたいものがありますが、現行の主なラインナップを見て行きましょう。

ヌーノ・ベッテンコート・シグネイチャー

Washburn N2-Nuno N2-Nuno

ヌーノ氏の代名詞「N4(4N)」はメイドインUSA、それ以外の価格を圧縮したモデルはアジアで生産されています。いろいろなボディ材でN4を使ってきたヌーノ氏ですが、現在では定番のアルダーと、インパクト充分のパドックの2タイプがリリースされています。カスタムショップから限定版がリリースされることもありますが、現行のN4は以下の4タイプに収まっています。

  • N4 Nuno Vintage:ちょっとエイジドされた基本仕様。アルダーボディ。
  • N4 Nuno Padauk:ボディ&ネックともにパドック。ガッツンガッツン鳴る。
  • N4 Nuno Authentic:「ヌーノのデイビース」を完全再現。
  • Nuno Bettencourt 4N:最新のヌーノ仕様。リアピックアップはエスカッションマウント。

ピックアップなど基本仕様はおおむね共通しています。

いっぽう価格を抑えたモデルでもSECが搭載されることがあり、あなどることができません。指板材はローズウッドに変更されますが、リアのビル・ローレンスL-500は全モデル採用されています。

モデル名 特徴
N2 Nuno SECは非採用。バスウッドボディにメイプルネック、指板はローズ。
N2 Nuno Padauk 上記N2をパドック調に塗装して雰囲気を出したもの。
N24 Nuno Vintage Matt SEC採用。アガチスをボディ材に。
N24 Nuno Vintage Padauk 上記N24をパドック調にカラーリングした。
N61 SSH配列で、ピックガード付き

表:低価格帯のヌーノモデル一覧

PARALLAXEシリーズ

「パララックス(PARALLAXE)」はワッシュバーンのロック/メタル向けシリーズで、日本国内では特にスーパーストラトタイプのモデルが流通しています。

M10FRQ

PARALLAXE M10FRQ

「M10FRQ」は、パララックス最上位に君臨する高機能モデルです。「N4」とはまた違ったスタイルのスリムなボディはマホガニー製で、キルテッドメイプルがトップに貼られ、見るからに高級です。メイプルネックにエボニー指板、24フレットあり、さらにはSEC搭載によりハイポジションの演奏性が恐ろしく確保されています。また、操作系とブリッジはボディに沈めるように低い位置に設置され(ロー・セッティング)、技術レベルの高い演奏を強力にサポートします。

セイモア・ダンカン製ハムバッカーピックアップが2基、ボディへダイレクトマウントされていますが、トーンポットのプッシュ/プルで両ハムバッカーのシリーズ(直列。通常のハムバッカー)/パラレル(並列)を切り替えられます。パラレルのサウンドは通常のハムバッカーより細く、しかしコイルタップより太いのが特徴ですが、「ハムキャンセル効果」が働くためノイズに強いという大きなメリットがあります。

FRTにも仕掛けがあり、イナーシャブロックに36mm厚のブラス製を採り入れるほか、トレモロスプリングが共鳴しないようにミュートがかけられています。ブラス製のブロックは倍音が豊かに響き、中域のエッジが立つと言われます。スプリングのミュートは余計な残響を防ぎ、演奏にキレを生み出します。


Washburn Parallaxe PXM10 – Feared “End” + Backing track
こうした動画で演奏者がウマいのはそりゃ当り前なんですが、何とも美しい音色です。

PXM18EB

弦長27インチの8弦ギター「PXM18EB」は、アルダーボディにメイプル+マホガニーの5層ネック、エボニー指板、EMG製ピックアップ2基、という仕様です。ここまでは普通の8弦ギターとまあまあ代わりませんが、ここにSECBFTSの両方を採り入れ、

  • 8弦の重低音が得られ、かつハイポジションが弾きやすい
  • しっかりチューニングすると響きが美しい

というメリットが得られる、ワッシュバーンにしかできない仕様が盛り込まれています。

S10E

PARALLAXE S10E

どこからどう見てもメタル仕様の「S10E」は、アルダーボディにメイプルネック、エボニー指板、裏通しブリッジという本体ですが、「ネックの裏まで黒く塗られる」という点で、昨今のボルトオン仕様のギターでは珍しい全身真っ黒の機体です。ピックアップはEMGの85&81をボディにダイレクトマウントというメタルの王道で、やはりSECとBFTSの合わせ技でワッシュバーンらしさを前面に打ち出しています。

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。