アルペジオの弾き方/練習

[記事公開日]2018/2/3 [最終更新日]2024/2/24
[編集者]神崎聡

オルタネイトピッキングの練習方法アルペジオのTab譜表記

ギターの練習方法、今回は「アルペジオ」です。
アルペジオは日本語で「分散和音」といわれ、コード(和音)を分解して演奏する奏法のことです。

アルペジオでは3,4弦を連続して鳴らしていきますが、鳴らした弦の音はとめてはいけません。となりの弦に指がふれてもいけませんし、押さえる力が弱くなると音の伸びも失われてしまいます。したがって美しい音色が出るまで鍛錬が必要なギター奏法です。
ギターボーカル/ギタリスト問わず頻繁に出てくる奏法ですので、ギター初心者のみなさんは頑張ってみて下さい。

はじめてのアルペジオ練習

一音ずつアップ/ダウンと交互にピッキングしていく「オルタネイトピッキング」でのアルペジオ、弦を上昇していく時はダウン/下降していく時はアップとピッキングしていく「スウィープピッキング」でのアルペジオ、2通りの弾き方を紹介していきます。


  • Ex.1
  • Ex.2
EX.1-a 1:05〜
オルタネイトピッキング/スウィープ両方でアルペジオ。
アルペジオTab譜 Ex.1-a
EX.1-b 1:17〜
アルペジオTab譜 Ex.1-b
EX.2-a 1:30〜
Ex.1 にコード移動を含んだフレーズです。
アルペジオTab譜 Ex.2-a
EX.2-a 1:51〜
アルペジオTab譜 Ex.2-a


clear

アルペジオのコツ

オルタネイトピッキングをマスターしておくと、安定したプレイができるようになりますよ。特にはじめのうちはオルタネイトをしっかり意識して練習するといいと思います。

アルペジオのフレーズを沢山練習してみよう!

その2 – 「コードチェンジ/開放弦を絡めたアルペジオ」

  • Ex.1
  • Ex.2
  • Ex.3
EX.1 C – D – Em – Em
アルペジオ練習その2:Tab譜 Ex.1
Ex.1、Ex.2、Ex.3共に、余計な弦のミュートをしっかりと行って、不必要な弦の音が鳴らないように注意してみましょう。
EX.2 1:30〜 A – Em – G – D
アルペジオ練習その2:Tab譜 Ex.2
3小節目の「1弦3フレット」を小指で、「2弦3フレット」を薬指で押さえると、4小節目のフレーズがスムーズに押さえられます。
EX.3 2:41〜
アルペジオ練習その2:Tab譜 Ex.3
1弦2弦の開放弦をキレイに鳴らすのがポイント。指板を抑えるほうの指をしっかりと立てて、隣りあった弦の音をミュートしてしまわないように演奏してみましょう。
clear

六弦かなで「また博士が変な歌歌ってるよぉ… もぉ〜なんなの博士ぇー!!( ̄▽ ̄)」

その3 – 「ナチュラルハーモニクスを取り入れたアルペジオ」


#3 アルペジオ1 – ギター博士の30日間ギターチャレンジ

アルペジオ3:Tab譜

こちらのフレーズでは、Am6のコードに移動した時の運指に注目です。ギター博士は

  • 4弦10フレット:小指
  • 3弦9フレット:薬指
  • 2弦7フレット:人差し指

と押さえていますね。そのあとのナチュラルハーモニクスのポジションまで、フィンガリングの素早い移動が必要です。
ナチュラルハーモニクス

その4 – 「開放弦を絡めたフレーズ2」


#8 アルペジオ2 – ギター博士の30日間ギターチャレンジ

アルペジオ2:Tab譜

上記
その2 – 「コードチェンジ/開放弦を絡めたアルペジオ」
と同様に、指板を押さえるほうの指をしっかりと立てて、開放弦をしっかりと鳴らしましょう。

その5 – 「薬指をしっかりと立ててコードをキレイに鳴らす」


薬指を立ててコードをキレイに鳴らす練習【ギター博士】

EX-1

「薬指をしっかりと立ててコードをキレイに鳴らす」EX-1:Tab譜

上記「その2 EX-3」とほぼ同じフレーズのエクササイズです。ギター博士は「4弦は薬指、3弦は中指」で押さえていますが、人によっては「4弦中指、3弦人差し指」という人もいるでしょう。いずれにしても2弦1弦の開放弦をしっかりと鳴らしきるために、指をしっかりと立てて演奏する必要があります。

EX-2

「薬指をしっかりと立ててコードをキレイに鳴らす」EX-2:Tab譜

4弦が半音ずつ下降していくクリシェ的なフレーズです。2小節目の2拍(Am、Am/G#、Am/G)までは人差し指で3弦2弦をセーハし、薬指・中指を使って押弦するという人が多いでしょう。こちらもしっかりと指を立てて、3弦2弦がキレイに鳴るように心がけて下さい。

その6 – 「ピック弾きと指弾きがミックスされたアルペジオ」


#12 アルペジオ3 – ギター博士の30日間ギターチャレンジ

アルペジオ3:Tab譜

アルペジオの中で和音を弾くために、ピック弾きと指で弦を弾く「フィンガーピッキング」を織り交ぜたフレーズです。単音部分はピッキングのみで、和音部分はピッキングと同時に上の音を指(主に中指、薬指)で弾いています。

その7 – 「高音部分の運指を固定したアルペジオとオブリガート」


アルペジオの練習 6/6 【ギター博士】

アルペジオの練習その6:Tab譜

高音部分の運指を固定することで、音が途切れないアルペジオを可能にしています。1弦開放の音が綺麗に鳴るように意識してください。

clear

ギター博士「えっ、どうして高音部分の和音が同じままでコードチェンジできるのかって?!それは

3弦4フレット:B
2弦4フレット:D#
1弦開放:E

3つの音が、今回のフレーズのコード進行「C#m7 → G#m7 → AM7 → B」それぞれの構成音にあたるからぢゃ。」

コード\3つの音 3弦4フレット:B 2弦4フレット:D# 1弦開放:E
C#m7 m7 9th m3
G#m7 m3 5th b13
(コードトーンとしてではなく
メロディとしての経過音)
AM7 9th #11th 5th
B Root M3 11th
(コードトーンとしてではなく
メロディとしての経過音)

音程について

アルペジオが主体となった小曲を弾いてみよう!

Hakase Etude – Arpeggio No.1

clear

ギター博士「ほぼオルタネイトピッキングでプレイしておるんじゃが、弦移動があるので、1本弦上でのオルタネイトピッキングと比べて難易度が上がりますゾ!
曲が進むにつれて弦を飛ばすような移動も増え、場所によっては6弦から1弦に渡ってスキッピングすることになるが、力まずにタッチや音色を意識したプレイを心掛けて欲しいんゾィ!」

「Hakase Etude – Arpeggio No.1」のTab譜をエレキギター博士 公式 BASE SHOPで購入する

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。