エレキギターの総合情報サイト
セイモアダンカン(Seymour Duncan)は1978年にカリフォルニア州のサンタバーバラにて創業(創設者:Seymour W. Duncan)した、リプレイスメント・ピックアップメーカーのさきがけとして名高いブランドです。
50年代~60年台のヴィンテージサウンドを追求したモデルから、現代ロックに欠かせないモダンサウンドを持つモデルまで、様々な音楽ジャンルに対応するピックアップを世に送り出しています。また高級メーカーのギターに採用されることも多く、品質が非常に高いことでも知られています。価格設定もそこまで高くはないため手に入れやすいのも特徴です。
創業者セイモア・W・ダンカン氏は、今でもピックアップの設計と製造に携わる現役の職人です。その一方で一流のミュージシャンでもあり、ご自身のバンドでリードギターを務めるほか、いくつかのアルバムで客演した実績もあり、フェンダー・カスタムショップからシグネイチャーモデルがリリースされたこともあります。セイモア・W・ダンカン氏とはどんな人なのか、ブランド立ち上げまでの経緯を見てみましょう。
Roy Buchanan – Hey Joe (Live From Austin TX)
現代では「世界最高の無名なギタリスト」として知られるロイ・ブキャナン氏。しかし現役時代には多くのアーティストがこぞってテレキャスターを買い、血眼でコピーしたと伝えられる。
創業者ダンカン氏は1951年、アメリカ合衆国ニュージャージー州に生まれます。13歳でテレビに感化されてギターを弾き始め、ジェームズ・バートン氏の影響でテレキャスターやストラトキャスターを愛用します。クラブで演奏するまでに上達したダンカン氏でしたが、故障したピックアップをレコードプレイヤーの回転を利用して巻き直すほど、何でも自分でやるタイプの人でもあったようです。
演奏活動の中でレス・ポール氏やロイ・ブキャナン氏ら名手と情報交換を重ねた結果「良い音が出ないのは、自分ではなくギターのせいだ」と悟り、特にピックアップへの関心を高めていきます。
Peter Frampton – Do You Feel Like We Do
ギターボーカル先駆者の一人として知られるピーター・フランプトン氏。3ピックアップのレスポール・カスタムは、氏のトレードマーク。
ピックアップに目覚めたダンカン氏は、レス・ポール氏やセス・ラバー氏(ハムバッカー・ピックアップの発明で名高い)から教えを受けて知識を深めていきました。まだ10代だった1960 年代後半、ダンカン氏はレス・ポール氏の勧めでロンドンに移住し、フェンダー・サウンドハウスの修理部門および研究開発部門に就きます。
ダンカン氏はここで、ジミー・ペイジ氏、ジョージ・ハリスン氏、エリック・クラプトン氏、デヴィッド・ギルモア氏、ピート・タウンゼンド氏、ピーター・フランプトン氏、ジェフ・ベック氏ら名だたる名手のギターをメンテしました。
Cause We’ve Ended as Lovers
スティーヴィー・ワンダー氏によるバラードをカバーした、「テレギブ」の名演。ダンカン氏にとって、最高のプロモーションとなった。
1974年、ダンカン氏はぶっ壊れた1959年製テレキャスターを改造修理し、断線したPAFピックアップを巻きなおして2基搭載、ギブソン用の太いフレットを打ち込んだギブソン仕様のテレキャスター、通称「テレギブ(Tele-Gib)」を完成させます。これを受け取ったジェフ・ベック氏が1stソロアルバム「ブロウ・バイ・ブロウ(1975)」に使用したことで、テレギブは大いに注目を集めます。
ダンカン氏の巻き直したPAFは、従来のPAFとは一味違ったサウンドを持っていました。このテレギブのフロントが「SH-2 “JAZZ Model”」、リアが「SH-4 “JB Model”」の原型です。
ダンカン氏はフェンダー社を辞して帰国してからも、レオ・フェンダー氏、レス・ポール氏、セス・ラバー氏らとコンタクトを取ってピックアップの研究を続けました。移住したカリフォルニアで出会ったキャシー・カーター女史と結婚したのちの1976年、Seymour Duncan Pickupsを設立します。ここでベースやアコギのピックアップを手掛けるなど事業を手広く展開し、現在の従業員数は120人を超えています。
セイモア・ダンカンは、世界最強の手厚いラインナップが強みです。各種シングルコイルやハムバッカーをはじめとする、多弦やアクティブ仕様も含むほぼ全種類、マニアックなものではデュオソニックやテレキャスター・ベース用、果ては8弦スチールギター用や7弦フルアコ用フローティングピックアップまでをカバーしています。
またヴィンテージクローン/ヴィンテージ系からのアレンジ版、モダン系や高出力仕様のほか斬新な設計、またアンティーク調といった肉厚なバリエーションを展開しています。その中でもセイモア・ダンカンを象徴するモデルが、リア用ハムバッカーSH-4、通称「JB Model」です。
SH-4 JB Model
「JB」の由来はジェフ・ベック氏だが、史実はともあれ公式シグネイチャーモデルではないので「ジェフ・ベック・モデル」を名乗ることはできない。
セイモア・ダンカンのブランドイメージを決定した象徴的なモデルが、テレギブのリアを再現したハムバッカー「JB Model(SH-4)」です。PAFをベースに細めの巻き線を多めに巻き付ける構造で、従来のPAFより中域の押し出しが強い「ダンカンの音」を持っています。歴史上あまたの名手が愛用したほか、現在でもハイエンドモデルを含む多くのエレキギターに標準装備される、リア用ハムバッカーの世界的な金字塔です。
セイモア・ダンカンの定番ハムバッカー「SH」シリーズはJB Modelを出発点としたモデルが多く、JBを基準として比較や組み合わせを考えるとスムーズです。
OZZY OSBOURNE – “Crazy Train” (Official Video)
2022年にはドキュメンタリー映画も公開された、早世した若き天才ランディ・ローズ氏のジャクソンには、テレギブに通じるSH-2 ”JAZZ”とSH-4 “JB”が搭載されていた。
セイモア・ダンカン製品には、同じモデル名でも用途に合わせた細かなバリエーションが用意されています。これらを把握しておくことで、製品の性能をしっかりと発揮させることができます。
モデルによっては設置されるポジションに最適化した設計になっており、型番ではn(ネック/フロント用)やb(ブリッジ/リア用)、またNeck / Middleなどと表示されます。また、モデルによっては「左用」まであります。
ストラト用シングルコイルに見られる「MIDDLE RWRP」はミドル/センターでの使用を想定した逆巻き&逆極性(Reverse Wound, Reverse Polarity)仕様で、ミックスポジションでハムキャンセル効果が得られるほか、通常のシングルコイルと直列につなぐことで疑似ハムバッカーとして使用できます。
Antiquity ’55 Tele
正確なヴィンテージ・レプリカ「Antiquity」シリーズは、ヴィンテージ・スタイルのギターを本物に近づけたり、モダンなギターにクラシックなテイストを加えたり、改造されたヴィンテージギタ-を復旧したりするのに適しています。Antiquityの多くは、たとえば工場出荷時点でオーバーワウンドだったシングルコイルや、ダンカン氏ご愛用のヴィンテージギターのピックアップなど、具体的な「アタリ」の個体を再現しています。
シリーズは「Antiquity(I)」と「Antiquity II」に大別されています。「I」は50年代モデルの再現を主としていますが、Antiquity JBやAntiquity Jaguarなどのように「第一世代機」をカバーすることもあります。これに対し「II」は、それ以降の世代のピックアップを再現しています。IもIIも、年代相応のエイジング加工が施されます。これに対して「RETROSPEC’D」仕様は、エイジング加工なしのピカピカの新品です。
セイモア・ダンカンのストラト用シングルコイル・ピックアップは、王道ど真ん中のヴィンテージ系をはじめ、ハイパワー化、ノイズレス化、アクティブ化など進化したモデル、アーティストモデルまでの華やかなラインナップを展開しています。
詳しくチェック:
セイモアダンカンのストラト用シングルコイル・ピックアップ
セイモア・ダンカンのハムバッカーのバリエーションは多く、各モデルでポジションや用途に合わせた設計、またカバーの有無やボビンのカラーといった外観に至るまで様々です。
詳しくチェック:
セイモアダンカンのハムバッカー・ピックアップ
シングルサイズのハムバッカーは、ストラトなどにギター本体の加工なしで搭載できる利便性のほか、両コイルのポールピースがPAFタイプより近いことに起因する特有の音色を持っています。ハムバッキング構造による静粛性や独特のルックスも魅力です。なお全てのモデルが4芯仕様となっており特殊配線に対応可能で、使用する磁石はアルニコVを使用する「Red Devil」を除いて全てセラミックです。
Brad Paisley – Remind Me ft. Carrie Underwood (Official Video)
ブラッド・ペイズリー氏は日ごろ「Hot Tele」をご愛用だが、La Brea(ラブレア)と名付けた1968年製テレキャスター用にシグネイチャー・ピックアップも使用している。
テレキャスター用のラインナップは、クローンを含むヴィンテージ系、シングルサイズのハムバッカーを含むモダン系の両面で展開しています。モデル名を共有するフロント用とリア用でベストなバランスになるよう設計されており、本国USAではフロント&リアのセットでも販売されています。
出力を上げた現代的な仕様においても、多くのモデルでテレキャスターらしさがしっかり残るようなボイシングが採用されています。コイルの巻き数を上げたりスタック化させたりと、セイモア・ダンカンお得意のさまざまな手法が取り入れられています。
ジャガー、ジャズマスター共に、Vintage、Hot、Quarter Poundの3タイプのほか、Antiquityが2タイプリリースされています。すべてFenderサイズに互換性があり、既存のカバーやクロ―にキチンと収まります。フロント用はすべてコイルが逆巻きになっており、リアとのミックスでハムキャンセル効果が得られます。
オリジナルのジャガー、ジャズマスターのピックアップを忠実に再現したモデル。ジャガー用は煌びやかなサウンド、ジャズマスターはメロウなサウンドで、オリジナルの良さを最大限引き出すように作られています。
Vintage for Jaguar SJAG-1
Seymour Duncan – Vintage Jazzmaster Pickups
SJAG-1 / SJM-1を…
Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
コイルの巻き数を増やしたことで、オリジナルと同系統を目指したピックアップに比べると、より艶やかな中域が得られるように改良されています。キャラクターが変わらない程度に、ほど良く中域をふくらませ、それに伴い、より長いサステインと高出力を実現しています。
Hot For Jaguar SJAG-2
SJAG-2 / SJM-2を…
Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
太いポールピースが目印の「クオーター・パウンド」は、ジャガー/ジャズマスター用にもリリースされています。低域が強力な高い出力による深い歪みが得られるほか、全音域における鋭いレスポンスが得られます。
Quarter Pound Jaguar Pickups
音だけ聞いたら、いったい誰がジャガーだと判るであろうか。
Quarter Poundピックアップを…
Aアマゾンで探す Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
上:Antiquity Jaguar、下:Antiquity II Jaguar
アルニコII磁石を使用した「Antiquity Jaguar」はデビュー当時の仕様を再現しています。高音域の丸みが持ち味で、フロントは丸く温かく、リアはサーフトーンに滑らかさを感じさせます。
アルニコV磁石を使用する「Antiquity II Jaguar」は1960年代半ばのクラシックなサウンドを再現していますが、てファンク、オルタナティブ・ロック、サイケデリックなど幅広いジャンルにフィットします。
Antiquity For Jaguar
上:Antiquity Jazzmaster、下:Antiquity II Jazzmaster
アルニコII磁石を使用する「Antiquity Jazzmaster」は1950年代のジャズマスターを再現しており、キレと輝きのある高域とタイトな低域が持ち味です。
アルニコV磁石を使用した「Antiquity II Jazzmaster」は、1960年代のジャズマスターを再現しています。リアにはガラスのようなキレがあり、60年代の明るいサーフトーンが手に入ります。
Fender Thurston Moore Jazzmaster Tone Review and Demo
リア/フロント共に「Antiquity II Jazzmaster」
Antiquityを…
Aアマゾンで探す Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
P-90タイプのラインナップも充実しています。どのモデルもフロント用(n)とリア用(b)があり、セットで使用するのが推奨されます。
Vintage P90(SP90-1)
「Vintage P90」は1946年当時と同じ製法でを採用した、P-90の正確なクローンです。中域のザラ感、きらめきやうなりをすべて備えています。「P90 Stack」は、ヴィンテージ出力のままハムノイズを除去したスタック仕様です。本体の高さがアップしているので、マウントにはギター本体の加工が必要になります。
Yamaha THR10X – Soren Andersen demo with Pacifica 502V Custom
SP90-2を…
Aアマゾンで探す Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
Seymour Duncan Pickups: Hot P-90
「Hot P90」は2本の小さめセラミック磁石を採用した高出力なモデルで、ホットな中域のほか従来品より向上した感度によりサスティンも向上しています。フロントがリバース仕様になっているため、ミックスで使用するとハムキャンセル効果が得られます。
「Custom P90」は2本の大きめセラミック磁石を採用した、セイモア・ダンカンで最も高出力なP-90です。高域のエッジ感と中域の押し出し、低域のパンチを持っており、ハイゲインでの使用も良好です。Custom P90を2基搭載したパワフルなセットアップのほか、フロントにVintage P90を使用して守備範囲を広げるセットアップもお勧めです。
SP90-2を…
Aアマゾンで探す Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
上:Antiquity P90(AQ-P90)、下:Antiquity P90 Dog Ear(AQ-P90 Dog Ear)
「Antiquity P90」は1952年製のギブソン・レスポール・ゴールドトップに搭載されていたP-90を再現したモデルで、「Antiquity P90 Dog Ear」は1959年製ギブソンES-330に搭載されていたドッグイヤー型P-90を再現したモデルです。
アルニコII磁石を使用した中出力仕様で、リアにはきらびやかな中域があり、フロントは甘く音楽的な響きを持っています。いずれもリバース仕様になっているので、ミックス時にハムキャンセル効果が得られます。
「Dave Mustaine LiveWire」は、スラッシュメタルの大御所「メガデス」を率いるデイヴ・ムステイン氏のシグネイチャーモデルです。永年ご愛用のJazz/JBのキャラクターはそのままに、アクティブだから到達できる凶暴さが備わっています。慣れ親しんだダンカンの音から大幅に逸脱させずにアクティブ ピックアップを試したいギタリストに最適です。
Megadeth – Tornado of Souls
「ダイムバッカー(Dimebucker)」は、グルーヴメタルの雄「PANTERA」でのご活躍が名高いダイムバッグ・ダレル氏のシグネイチャーモデルです。セラミック磁石とステンレス製ブレードを組み合わせた構造が特徴で、力強く存在感のある低域と明瞭な高域が、ザクザクとしたバイト感と共に得られます。なお、フロントに’59を据えるのがダレル氏のセッティングです。
Pantera – Walk (Official Music Video) [4K]
故ダイムバッグ・ダレル氏はインタビューにて、「パンテラの音を聴いたことがあるなら、それがダイムバッカーの音だ」と語っている。
若くしてALS(筋萎縮性側索硬化症)に身体の自由を奪われた天才ギタリスト、ジェイソン・ベッカーのシグネイチャーモデル。高出力でありながら、特筆すべきはそのレンジの広さで、低域から高域まで幅広く出力し、さらに音の分離が良いので、極めて明瞭なサウンドになっています。ジェイソン・ベッカーのスタイルはメタルからブルースまで至る幅広いものですが、このピックアップもまさにそのような広い守備範囲を備えている印象を持ちます。
Jason Becker Perpetual Burn Pickup
「トワング・バンガー(Twang Banger)」 は、テレキャスターのリアピックアップと同様の構造を採用することで、テレそっくりのスパンキーな高域と明瞭な低域が得られるモデルです。これをリアに設置した場合、フロントとミドルには「Alnico II Pro」シリーズが最も良好です。
The Seymour Duncan Twang Banger for Strat
APST-1 Twang Bangerを…
Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
SLS-1「リップスティック・チューブ・ストラト」は、ダンエレクトロで使用されるリップスティック・ピックアップの構造を取り入れたモデルです。鋭くとがったガラスのようなクリーンを持ち、歪ませると独特のザラ付き感が得られます。個性的なルックスですがストラトキャスターの寸法に合わせてあるので、一般的な作業で交換できます。
Seymour Duncan – Lipstick Tube for Strat
SLS-1を…
Sサウンドハウスで探す R楽天で探す YYahoo!ショッピングで探す
ハムバッカーサイズでありながら、「P-90」ピックアップのサウンドが得られるようにチューンされたモデル。P-90そのままとは行きませんが、ハムバッカーのサイズからシングルらしいブライト感が感じられるという点について、唯一といっていい魅力があります。
「スタッグ・マグ(Stag Mag)」は、スタッガード仕様のシングルコイルを連結する構造で、コイルタップ時にストラトキャスターと全く同じ音が出せるハムバッカーです。アルニコII磁石と高出力コイルワインドの組み合わせにより、ハムバッカー時は太くスムースなヴィンテージ系のサウンドが得られます。セイモア・ダンカン社はAlnico II ProやPearly Gatesをフロントに据えてStag Magをリアとして使う組み合わせを推奨していますが、フロントとしての使用も良好です。
「P-Rails」は、ハムバッカーサイズの本体にP-90とブレード式のシングルコイルを収めたモデルです。ハムバッカーの肉厚な音色のほか、P-90の太く明瞭な音色、ヴィンテージ系ストラトのブライトなサウンド切り替えることができます。
P-Rails Set + Triple Shot Mounting Rings
「Triple Shot Mounting Rings」の性能をここまで発揮できるピックアップは、他にはなかなか無いだろうと思われる。
「トリプルショット・マウンティングリング(Triple Shot Mounting Rings)」は6弦側にスライド式ミニスイッチを二つ備える、特殊配線のためのエスカッションです。ギター本体にスイッチ用の孔を開けたりスイッチポットに交換したりすることなく、ハムバッカーの直列/並列および鳴らすコイルを選択できるコイルタップが使用できます。
本国では、P-RailsとTriple Shot Mounting Ringsのセットも販売されている。
上:Parallel Axis Stack Strat、下:Parallel Axis Original
「パラレル・アクシス(Parallel Axis)」は、弦を挟むようにポールピースを配置する特許構造のピックアップです。独特の検出法から高音が豊かに響くクリアな響きが得られるほか、磁石を弦の直下から外すことで磁力が弦振動を邪魔しにくくなり、サスティンが向上します。
Seymour Duncan Parallel Axis Trembucker & Jazz SH-2 Demo By Rob Chapman
ピックアップの売れ筋を探す
Sハムバッカーの売れ筋
Sストラト用の売れ筋
Sテレキャス用の売れ筋
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com
guitar-hakase.com