エレキギター用語集 ハ

[記事公開日]2013/9/1 [最終更新日]2020/2/11
[編集者]神崎聡
ハード・ケース/hard case
木材やジュラルミン、人工樹脂などの固い素材で作られたギター・ケースのこと。外部からの衝撃に強く楽器の長期保管にも適しているが、重量があるため持ち運びに不便な面がある。
ハーモニクス/harmonics
音の倍音を出す奏法のこと。弦の12フレットや5フレット位置などを指で軽く触れながらピッキングすることで得られるサウンド、奏法。ピッキングハーモニクス(picking harmonics)とも呼ばれる。
ハイ・ポジション/high position
弦楽器のブリッジに近いポジション/フレット位置のこと。
ハウリング/howling
スピーカーから出た音がマイクロフォンで集音され、増幅されてそれがまたスピーカーから出る、これが繰り返されることで発生する発振現象。アコースティック・フィードバックとも呼ばれる。ロック・シーンでは、このハウリングを音楽表現・奏法のひとつとして採り入れている。
パッシブ・ピックアップ/passive pick-up
捕らえた電気信号を増幅できないタイプの一般的なピックアップ・システムの総称。電気信号の増幅はアンプ側で行う。対語:アクティブ・ピックアップ。
ハムバッキング・ピックアップ/humbacking pickup
56年にセス・ラバーによって開発された、2つのコイルを使用したピックアップの種類のこと。2つのコイルを使用することで、構造的にシングルコイル・ピックアップに出やすい誘導ノイズを除去(ハム・キャンセル)すると共に、シングルコイル・ピックアップよりさらに高出力が可能となった。基本的にはシングルコイル・ピックアップよりサイズは大きめだが、近年はほぼ同じサイズの製品も登場している。
パラメトリック・イコライザー/parametric equalizer
中心周波数、帯域幅、レベルを可変できる周波数特性補正装置のこと。信号化された音の調整に使用する。
パワーコード/power chord
ルート音と5度の音だけを鳴らすギター・コードフォームの総称。4~6弦で使用されることが多い。
バンジョー/banjo
アメリカを代表する楽器で、ベッドを張った太鼓状のボディとネックで構成されている弦楽器。4弦もしくは5弦バンジョーが一般的だが、6弦ギター・バンジョーや8弦バジョー・マンドリン、ロング・ネック・バンジョー、ベース・バンジョー、エレクトリック・バンジョーなど、様々な種類がある。4弦バンジョーはデキシーランド・ジャズ、5弦バンジョーは、ブルーグラス、カントリーなどで愛用されている。
ハンドメイド・ギター/handmade guitar
機械化された量産ギターではなく、ルシアーが1本1本手間と時間を掛けて丁寧に製作するギターの総称。
ハンマリング・オン/hammering on
弦を指で強く叩いて音を出す奏法のこと。そのあとにプリング・オフ(pring off)をつなげることも多い。


Aその他のチューナーをamazonで探す

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。